fc2ブログ

日本蕎麦の焼きソバとチーズ丼(中橋食堂)

汚なシュランで紹介された、木更津の中橋食堂へ行きました。
お目当てはチーズ丼と日本蕎麦で作る焼きソバです。


110830_1104~02.jpg


店に入ろうとすると店主が中から開けてくれました。
どうやら開けるのにコツがいるらしく、
試しに自分で開けてみたら半分しか開きません。
店主曰く「このドアは常連にならないと開かないんだよ」

もうね、外観もだけどゴングが鳴った瞬間にジャブ数発浴びたねw
店内には歯が半分くらいしかない店主の奥さん。
壁のいたるところに写真やら色紙やら飾ってある。


110830_1110~02.jpg


注文する前から「チーズ丼食べに来たんだろ?」と言われた。
「一緒に焼きソバも!」ってお願いしたら
「おっアレかい?知ってるねぇ」なんて感じ。



で、「今作っからよー写真でも撮っててよ」
とか、そこの色紙が誰でコッチの写真は誰だ・・・
汚なシュランの撮影の時は・・・
椎名誠が来た時は・・・

110830_1109~01.jpg


とにかく話したくて仕方ないと言った感じで
手も休めないが口も休まらない。

出て来たチーズ丼はスプーンで食べるのが正しいそうだ。
味はカツ丼のカツがスライスチーズに変わっただけ。
ちょっと妙な感じだが、それなりの味わい。
なんとなくバターライスを初めて食べた時を思い出す。
ちなみに御新香と味噌汁が付いて420円。


110830_1114~01.jpg


日本蕎麦で作ったソース焼きソバだが、
見た目は普通の焼きソバだ。
食べると麺にコシがなくクタっとしている。
歯のないオバチャンにはちょうど良さげだ。
味は想像の範囲なので良かったが、
とりあえず盛り蕎麦をウスターソースで食べれば分るだろう。
こちらは630円だったと思う。

110830_1114~02.jpg


で、作り終わった店主は食べてる真横で色々と話してくる。
相槌を打ったり、ちょっと質問したり、振り返ると嬉しそうだ。
「俺はよー木更津の寅さんって呼ばれてっからよー」
とか、「気志団の連中がノーメイク・ノーサングラスで食べに来る」
それから汚なシュランの時の人形や賞状を持って来て
「これも写真撮っていけ!」なんて感じで止まらない。
更に隣でおばちゃんが何か飲みながら咥えタバコで付け加える。


110830_1133~01.jpg


そして名言?迷言?が出た。
「焼きソバはよー隠し味が入ってるけど分かるか?」
作りながら話し掛けていた時に話を聞きながら手元を見てたので
何をどれくらい入れたとか、手順も分っていたけれど
分らないフリして「何ですか?」って聞いてみた。
そしたら「教えちまったら隠し味じゃねーじゃんか!」だって
来たね右ストレート!

メニューには載っていない裏メニューも有るそうだ。
「絶対に汁が飛ばないカレーうどん」や
「揚げ蕎麦カレー」なんて名前が付いてる料理らしい。
「次に来たら食べてみてよ!」と次回の注文を決められてしまった・・・
右アッパーもくらってしまったようだ。
俺もうダウン寸前。


110830_1108~01.jpg


結局次のお客さんが来るまで話は終わらなかった。
そして次のお客さんには・・・
「いらっしゃい!チーズ丼だろ?」ってさ。

セローでGO!

実家からセローを引き上げて来ました!
早速メンテナンスして軽く近場のケモルートを走ってみたけど
CRMに比べて格段に足付きが良く、走破能力も高いですね。
この冬のケモシーズンはセローが大活躍しそうです!

超お宝完抜けアタックルートだ!

以前、途中までは走ったが2人だったので引き返した場所を歩いて調べてみた。
普通に林業事務所が管理する、ちゃんとした名前の付いた林道だが、
一見終点と思われる場所から先に進むと藪の中に道が続いている。
スタートするといきなりのアトラクション!
まるで一回転目でスーパーリーチ期待大みたいな感じ。
ルートの前半で確変5連チャンくらいの逝けっぷり!
竹林激上り丸太&根っこ地獄を駆け上がって尾根筋に進む。
その後は馬の背やらキャンバーやらが待ち受ける。
完全なドM向けで、前に進む気力と諦めない根性と体力が無いと抜けられない。
でも、数人で協力しながら進めば最後は県道に出れる。
間違ってもバイクで一人では行かない方がいいだろう。
途中に落ちていた空き缶なんて凄く古い物だった。
自分も、このルートだけはCRMでは走りたくない。
軽くて足付きが良くてエンジンが低速で粘り強くフラットなのがいいね。
ちょうど実家からセローを引き上げて来たので、山専用機にする予定。
他にも思いがけない周回ルートを見つけたので今年の秋以降のケモシーズンは楽しくなりそうだ!

勝浦式タンタン麺とプチオフロードツーリング

なんとなく勝浦式タンタン麺が食べたくなって、某掲示板に書いたらバイク仲間のおじゃさんが来てくれた。
オフロードバイク二台だし、お互いを知っているので
ブーツもプロテクターも無いけど軽く走ろう!って事になった。
で、平沢ダム近くの山道を走ってから勝浦へ。
お目当ての店が休みだったので鵜原のレストランこだまに行った。
チャーシュー月見タンタン麺うま~!
他のお客さんが食べてる定食も量が多いぞ!
食べ終わった頃には軽く行列が出来てました。
食後は石神線やペンキ谷や深沢線やアリラン周回ルートを走りました
軽いオフロードだったけど久し振りなので楽しかったです。

光國のカツ丼

CRMのタイヤ交換して、袖ヶ浦に有る食事処光國に行きました。
カツ丼の大盛がダイナミックです!

やよい食堂の普通盛りくらいの量ですが、つゆだくなので最後まで飽きません。
お新香も美味しかった!
お値段は大盛で600円、普通盛りが550円です。

俺達の夏祭り

8月某日、千葉県内某所にて「納涼祭」が行われた。
18時頃からテントや櫓を設営し、飲んで食って踊った。
集まったのは9人。
バイクの話、ルートの話、道具の話で盛り上がり
宴は空が明るくなる4時頃まで続いた…

林道尻間線の泥工事したよ!

今日は久し振りの開拓事業でした。
昔は道だった所が誰も通らなくなり、藪になっていましたので
日本泥公団の仲間達と一緒に工事です。
マッ缶公園で待ち合わせすると続々と集まって来ます。
ちなみに走るわけではなく草刈がメインですので私は普段着でした。


605.jpg


どこが普段着?などと聞かないで下さい。これが楽なんですから。
で、本日のメンバーですが私の他にはattanさん、マツさん、おじゃじゃさん
シマケンさん、道楽さんの合計6人でした。
バイクと軽トラで現場へ向い、荷台からそれぞれの道具を取ります。


607.jpg


林道の入口には作業中を知らせる為の看板も置きました。


606.jpg


現場を確認し、KYを行ってから作業を開始します。
「今日もゼロ災で行こうヨシ!!」


608.jpg


そして野営場と林道本線の二手に分かれて作業していきます。
鎌とか鉈とか鋸も使って枝払いしたり下草を刈ったりしましたが
エンジン付きの草刈機の威力ってスゲー!半端ネー!


610.jpg



もうね、マジで地元のおじさんっす。全然違和感ないの。
で、また楽しくて仕方ないから作業が進むんですよ。
こちらの本線はマツさん、おじゃじゃさんと私が追っかけながら枝払いです。


602.jpg


野営広場なんか草ボーボーのボボボボーボボだったのが
道楽さんの草刈パワーで(゜O゜;アッ!と言う間にスコーン。
刈った草はattanさんが熊手で集めました。


609.jpg


なんたって作業前がこんな感じっすよ。



601.jpg



でね、人海戦術じゃないけど、みんなで作った野営場がコレ




604.jpg


画像だと分りづらいけど普通のテントなら5張りしても余裕です。
夏には納涼盆踊り大会と流し素麺も行われる予定ですね。
作業開始から2時間くらいで本線は結構進む事が出来ました。
雨が降って来たので作業を中断しましたが、立派な道です。
野営場は野糞ポイントも設置完了しました。


お昼は移動してマッ缶レストランで「かきあげザル蕎麦+おにぎり」
@大盛無料の750円でマターリ。


611.jpg



この頃から雨が本降りになり暫らくみんなでエロトーク炸裂!
食後はホットコーヒーを飲みながら( ´-)y-~~
携帯の情報で天気予報を見るけど、全部雨マーク・・・(;´Д`)ウウッ…
1時間くらいして雨が弱くなったのを見計らって現場へ戻り
完抜出来ずの未完成ながら、本日の工事を讃え
中部林業事務所から頂いてきた林道標識を設置。



603.jpg


いいなぁ・・・こうゆうの。
二次工事の日時は未定だけど、いずれ完抜コースにしたい!
近くの林道「わかりま線」と「おしえま線」の作業も有るし
今年は何かと熱くなりそうなので有りました。
参加の皆さんお疲れちゃん!

泥工事&野営だ!

今度の土曜日に泥工事&野営します!
廃道になってしまった林道尻間線の拡張工事を行い
その後で野営して遊びます。
尻間線は、8年くらい前は通る事が出来ましたが、
現在は誰も通らないので草が伸び放題の廃道になってしまいました。
みんなで鎌、鉈、鋸、スコップ、草刈り機、チェーンソーなどで
拡張工事して遊べるようにしましょう!
ついでに近くの広場も整備して野営場にしたいと思います。
当日はマッ缶公園に10時集合し、工事の後は野営です。
現在の参加人数は7名くらいですが野営は2名だけなので
参加希望の方は御連絡下さいね。
ちなみに尻間線の場所は私しか知りませんww

棒ラーメンLOVE 雷神編

野宿仲間のラードさんが以前書いていた記事で
「棒ラーメンLOVE」って記事が有る。
ここで初めて「ロン龍」なる棒ラーメンを知ったのだが、
セブン&アイの通販で送料無料だったので試しに色々と買ってみた。
比較的安くて簡単に手に入る物じゃなく、少し高級な感じのするのを集めた。

110602_0828~02.jpg


で、毎日一食ずつ比較しながら食べております。
今の所「ロン龍」とマルタイの「熊本」がいい勝負!
全部食べたら再評価したいと思います。

ピークワンがやって来た!

2日の夜に行われた獣達の宴会は
BBQに焚き火と非常に盛り上がった!
ガーバーのベアグリルスモデルは薪割りに
バック110は肉や野菜のカットに非常に役立った。
ヘッドライトを頭にセットすると懐かしい
サマルトリアの王子様みたいになってみんなで笑った。
ビール、日本酒、そしてアイラモルトのラフロイグを飲み
その辺りに自生しているノビルをかじり肉や野菜を食べる。
尿酸値の高い人ばかりだから飲食しながらも
これじゃ痛風になって当たり前だよなぁ…
なんて話をしながら懲りずに飲み、そして食べる。
眠くなったら適当に寝袋に入って寝ればいいだけ。

あ…ピークワンの話がまだでしたね。
実は、この日の為に綺麗にして持って行った
トランギアのアルコールストーブをコンクリートの上に落として
亀裂が入って使えなくしてしまったんです。
パンパカパーン!になってしまって悲しんでいたのですが
その時に仲間が「使わないからあげます!」って
コールマンのピークワンをくれたんですよ。
今のコールマンって欲しくなるような物って殆ど無いんですが
古いランタンやストーブには良い物が有りますね。
このピークワンは型式が400で製造されたのが
1982年6月なので、29年前のモデルです。
今のコールマンには無い2レバーなので火力の調整が楽に出来ます。
元々かなり綺麗でしたが、分解清掃して錆びを落として
新しいガソリンを入れてポンピングし着火すると
最初はメラメラな感じでしたが、暫くすると炎が安定しました。
安定してからは2つのレバーのおかげで強火からトロ火まで自在です。
失ったトランギアは悲しいですが、ピークワンが新しいコレクションになりました。
素晴らしい道具なので、これから色んな場面で活躍してもらう予定です!
いらっしゃ~い
プロフィール

雷神

Author:雷神
千葉の雷神です。
最近は魚釣りにハマってます。

カヤックは黄色のX-13で内房がメインです。
陸っぱりはシーバスとヒラメを追い掛けています。
Gクラフト信者です( ´∀`)ゲラゲラ

楽天オススメ商品
最新記事
最新コメント
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
1025位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
釣り・フィッシング
124位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム