ヒラメが釣れ易い潮回り
ヒラメは行けば簡単に釣れる魚では有りません。
少しでも効率良く釣る為には、どんな潮回りが良いのかを知っておくとプラスになります。

にほんブログ村
自分もそうですが、多くの方は土日祝日などの釣行になると思いますので、休みと良い潮回りが重なれば最高ですが、そうではなくても出掛ける事が殆どでしょう。
潮回りは
若潮、中潮、大潮、中潮、小潮、長潮
のように繰り返します。
さて、どの潮がヒラメには良いのか?
釣りで良く聞かれるのが、「大潮は潮が良く動くから良い」とか逆に「大潮は時合が短い」とか「大潮の後の中潮が好き」とか、「長潮は動かないから良くない」とか様々です。
これも先日の堀田さんのトークライブで教えて貰った事ですが。
もし選んで釣行出来るならば…
若潮と、その後の中潮がベストです!
何故か?
ヒラメは緩い潮の時に喰いが立つ事が多い。
そして、一応どんな潮でも朝マヅメは釣れやすい。
タイドグラフを見ると、ヒラメベストシーズンの今は朝マヅメに干潮潮止まりを迎えるのが若潮中潮になります。
では朝マヅメに満潮潮止まりの大潮はどうでしょうか?
同じ様に潮が緩くなります。
それなりに狙い方は有るのですが、潮位が低い時なら地形が分かりやすく、前に出る事が出来ます。
満潮時に隠れていた根が頭を出してくれますので、効率良く根回りを探る事も出来ます。
ヒラメは砂の中よりも根回りに居る事の方が多いです!
ですから、一番喰いの立つ朝マヅメに根回りを撃てる若潮中潮がベストになるそうです。
では、他の潮回りの時はどう攻めるのか?
朝マヅメは外せませんが、それが例え真昼でも干潮前後2時間を大事にするのが基本です。
もうすぐ潮止まりだから終わろう…は勿体無いと教えて貰いました。
もう一つ、潮回りはほぼ2週間で一巡しますから、満月の潮回りと新月の潮回りが有ります。
さて、どちらがより良いのでしょうか?
満月に近い潮回りですと夜でも月明かりが有りますので、夜に捕食して朝は喰いが落ちる事も有るそうなので、新月の潮回りのが良いと聞きました。
色々と科学的?論理的?に考えると面白いですね。
更に、もう一つ。
これから更に水温が下がる時期は朝よりも水温が高くなる夕マヅメと干潮が重なる時は大きなチャンスになる事も覚えておくと良いでしょう。
昨年12月の夕マヅメのヒラメ
今年の1月のヒラメは中潮の夕マヅメ
この時は若潮中潮のすぐ後の大潮
マゴチですが若潮後の中潮で連発!
⤴⤴⤴⤴⤴⤴クリックで記事にジャンプします。
さて、次の土日は小潮と長潮ですが、潮が緩いですし夕マヅメ付近に干潮ですので、狙う価値は有ると思います。

にほんブログ村
少しでも効率良く釣る為には、どんな潮回りが良いのかを知っておくとプラスになります。

にほんブログ村
自分もそうですが、多くの方は土日祝日などの釣行になると思いますので、休みと良い潮回りが重なれば最高ですが、そうではなくても出掛ける事が殆どでしょう。
潮回りは
若潮、中潮、大潮、中潮、小潮、長潮
のように繰り返します。
さて、どの潮がヒラメには良いのか?
釣りで良く聞かれるのが、「大潮は潮が良く動くから良い」とか逆に「大潮は時合が短い」とか「大潮の後の中潮が好き」とか、「長潮は動かないから良くない」とか様々です。
これも先日の堀田さんのトークライブで教えて貰った事ですが。
もし選んで釣行出来るならば…
若潮と、その後の中潮がベストです!
何故か?
ヒラメは緩い潮の時に喰いが立つ事が多い。
そして、一応どんな潮でも朝マヅメは釣れやすい。
タイドグラフを見ると、ヒラメベストシーズンの今は朝マヅメに干潮潮止まりを迎えるのが若潮中潮になります。
では朝マヅメに満潮潮止まりの大潮はどうでしょうか?
同じ様に潮が緩くなります。
それなりに狙い方は有るのですが、潮位が低い時なら地形が分かりやすく、前に出る事が出来ます。
満潮時に隠れていた根が頭を出してくれますので、効率良く根回りを探る事も出来ます。
ヒラメは砂の中よりも根回りに居る事の方が多いです!
ですから、一番喰いの立つ朝マヅメに根回りを撃てる若潮中潮がベストになるそうです。
では、他の潮回りの時はどう攻めるのか?
朝マヅメは外せませんが、それが例え真昼でも干潮前後2時間を大事にするのが基本です。
もうすぐ潮止まりだから終わろう…は勿体無いと教えて貰いました。
もう一つ、潮回りはほぼ2週間で一巡しますから、満月の潮回りと新月の潮回りが有ります。
さて、どちらがより良いのでしょうか?
満月に近い潮回りですと夜でも月明かりが有りますので、夜に捕食して朝は喰いが落ちる事も有るそうなので、新月の潮回りのが良いと聞きました。
色々と科学的?論理的?に考えると面白いですね。
更に、もう一つ。
これから更に水温が下がる時期は朝よりも水温が高くなる夕マヅメと干潮が重なる時は大きなチャンスになる事も覚えておくと良いでしょう。
昨年12月の夕マヅメのヒラメ
今年の1月のヒラメは中潮の夕マヅメ
この時は若潮中潮のすぐ後の大潮
マゴチですが若潮後の中潮で連発!
⤴⤴⤴⤴⤴⤴クリックで記事にジャンプします。
さて、次の土日は小潮と長潮ですが、潮が緩いですし夕マヅメ付近に干潮ですので、狙う価値は有ると思います。

にほんブログ村