fc2ブログ

ヒラメが釣れ易い潮回り

ヒラメは行けば簡単に釣れる魚では有りません。
少しでも効率良く釣る為には、どんな潮回りが良いのかを知っておくとプラスになります。

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村

自分もそうですが、多くの方は土日祝日などの釣行になると思いますので、休みと良い潮回りが重なれば最高ですが、そうではなくても出掛ける事が殆どでしょう。



潮回りは
若潮、中潮、大潮、中潮、小潮、長潮
のように繰り返します。


さて、どの潮がヒラメには良いのか?
釣りで良く聞かれるのが、「大潮は潮が良く動くから良い」とか逆に「大潮は時合が短い」とか「大潮の後の中潮が好き」とか、「長潮は動かないから良くない」とか様々です。


これも先日の堀田さんのトークライブで教えて貰った事ですが。



もし選んで釣行出来るならば…




若潮と、その後の中潮がベストです!


何故か?

ヒラメは緩い潮の時に喰いが立つ事が多い。

そして、一応どんな潮でも朝マヅメは釣れやすい。



タイドグラフを見ると、ヒラメベストシーズンの今は朝マヅメに干潮潮止まりを迎えるのが若潮中潮になります。


では朝マヅメに満潮潮止まりの大潮はどうでしょうか?
同じ様に潮が緩くなります。


それなりに狙い方は有るのですが、潮位が低い時なら地形が分かりやすく、前に出る事が出来ます。

満潮時に隠れていた根が頭を出してくれますので、効率良く根回りを探る事も出来ます。


ヒラメは砂の中よりも根回りに居る事の方が多いです!



ですから、一番喰いの立つ朝マヅメに根回りを撃てる若潮中潮がベストになるそうです。




では、他の潮回りの時はどう攻めるのか?




朝マヅメは外せませんが、それが例え真昼でも干潮前後2時間を大事にするのが基本です。


もうすぐ潮止まりだから終わろう…は勿体無いと教えて貰いました。



もう一つ、潮回りはほぼ2週間で一巡しますから、満月の潮回りと新月の潮回りが有ります。

さて、どちらがより良いのでしょうか?



満月に近い潮回りですと夜でも月明かりが有りますので、夜に捕食して朝は喰いが落ちる事も有るそうなので、新月の潮回りのが良いと聞きました。


色々と科学的?論理的?に考えると面白いですね。



更に、もう一つ。

これから更に水温が下がる時期は朝よりも水温が高くなる夕マヅメと干潮が重なる時は大きなチャンスになる事も覚えておくと良いでしょう。


昨年12月の夕マヅメのヒラメ


今年の1月のヒラメは中潮の夕マヅメ


この時は若潮中潮のすぐ後の大潮


マゴチですが若潮後の中潮で連発!


⤴⤴⤴⤴⤴⤴クリックで記事にジャンプします。



さて、次の土日は小潮と長潮ですが、潮が緩いですし夕マヅメ付近に干潮ですので、狙う価値は有ると思います。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

堀田光哉トークライブに参加

急に寒くなりましたね。
気温も水温も安定してくれるといいですけど。

さて、土曜日は仕事でしたので日曜日の朝に仲間と九十九里サーフに行きました。


にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村

波が高めで濁りが入る状況+朝マヅメが満潮…
シーバスでも居れば良いかな?って感じでした。

途中で車を使った移動をすると斜め前からの風が強く左斜め前にキャストしたルアーが右横から戻って来るくらいのやりにくさでした。

結果は見事なホゲ(´・_・`)

ですが、仲間が新しく購入した熱砂リミテッド1010M+と18ステラ4000XGの組み合わせは素晴らしかったです!

魚を掛けてからの事は分かりませんが、持ち重り無く振り抜き易く感度良く遠投出来てリーリングに集中出来るタックルでした。

早目に釣りを諦めてコジマルでラーメンです(笑)


20181210071749562.jpg


醤油ラーメン大盛りにんにくマシマシ野菜アブラ味玉豚一枚追加♪

カロリーとか気にしたら負け( ´∀`)ゲラゲラ



で、向かったのは釣具のポイント蘇我店です。


20181210074710497.jpeg


少し早目の13時過ぎに到着すると既に堀田さんが居ましたので、毎度の御挨拶。

「今日は何処で?何時頃?場所は?」みたいな事を聞かれましたので、九十九里方面の状況を伝えました。


ついでに写真もね♪
今年お会いするのは6回目だったと思います。


201812100717516ed.jpg


ちょっとデカ盛りラーメン食べ過ぎだな(笑)


さて、14時開始のトークライブ前には、毎度毎度の常連さんと情報交換してから始まりました。


ここからヒラメ釣りの釣果を増やす為のコツを書きます!



何処に行けばヒラメが釣れるのか?

これって一番難しい事かも知れません。
堀田さんがトークライブで話した内容は…






2018121007175233a.jpg






















ズバリ!
サーフアングラーが居る場所。

人が多い場所は最近良く釣れてる場所です。
広いサーフでも粘っている人が居る場所は、その人が過去に釣った事が有る場所の可能性が高いです。

房総の大まかなポイントは内房なら富津岬の両サイド。
磯根崎から上総湊の海岸線。

南房なら平砂浦。

それから外房にかけて千倉、太海、鴨川、部原、一宮、九十九里。

穴場的な場所も有りますが、細かい場所までは書きません。
いつだったか偶然に堀田さんに会ったサーフも有りましたが、上の中には有りません。

その時に何処が良いかは水温、風向き、潮流、ベイトなどの様々な条件を調べて出掛けるしか無いです。



自分の経験では初心者の方なら内房か外房の部原から始めるのが良いと思います。


どんな潮回りが良いのか?
釣れる時間帯は?
狙うポイントは?
選ぶルアーは?

この辺りは長くなりますので少しずつ分けて書く事にしたいと思います。

14カルディアが70%offで売ってるよ!

続きを読む

もっと釣るためのヒント

シーバスを釣ってみたくてルアーを始めたけど、未だに全然釣れない…とか

カヤックで海に出たけど、仲間との釣果に差があり過ぎる…とか

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村


もう少し釣果を増やしたい方へのヒントです。


なるべく分かりやすい例えで書きます。


キーワードは3つ!




桃太郎、お風呂、パン食い競走



これのどこが釣りに関係有るのか、全て例え話なのでイメージを持ってくださいね。



まずは桃太郎です。

これはシーバスデイゲームで有名なコアマン代表の泉さんが教えてくれた話です。


201803220729241ce.jpg




皆さん、桃太郎の昔ばなしはご存知だと思います。
おばあさんが川で流れて来た桃を拾いますね。



20180322064900cf5.gif


この時の桃がルアー、おばあさんがシーバスと置き換えてイメージしてください。



自然なスピードで、目の良くないおばあさんでも見つけられる色と微妙に揺れたりチャプチャプするアピール、おばあさんの手が届くように、おばあさんが「美味しそうな桃だから拾って持って帰ろう」と思うような大きさやその他色々な要素が合わさると桃太郎の話が続くんです。



これが









201803220648588b0.jpeg


下流から凄い速さで不自然に逆行する巨大な桃だったら…




なんとなくイメージ出来ますか?



川にシーバス釣りに行っても、時々真っ直ぐ対岸に向かってキャストしてガチャガチャとルアーを動かしている方を見掛けますが、よほど食い気の有る活性の高いシーバスでもなかなか難しいんじゃないかな。

流れの強い場所で流れを横切ったり、流れに逆らってブリブリ泳げる小さなベイトは殆ど見掛けません。


ルアーは基本的にエサになる小魚が油断して泳いでいる、もしくはシーバスの目の前で慌てて逃げ出したとか、気絶しちゃった。
みたいな感覚をイメージして動かすといいです。



ルアーは流れの上から自然にどんぶらこな桃のイメージで流す!


これが泉琉桃太郎ドリフトですね(*^^*)



カヤックならば潮流の上から下に、潮の動きが無ければ風上にキャストしてみる事。

風が有ると飛距離を稼ぎたくなって風下にキャストしたくなりますが、たまには風上にキャストしてみましょう!
ベイトは風に押されて流されますからね。

上げ潮なら沖からベイトが入って来ます。
そんな事も頭に入れて置くと良いと思います。

釣りの時は桃太郎を思い出してください。




次にお風呂です。


冬の寒い時期ってホカホカのお風呂がいいですよね!



20180322064905f1e.jpeg






アナタが露天風呂に入っているとしましょう。
広い露天風呂で景色もいいけど暫くしたら寒くなって来ました。
そんな時に、お湯が出ている近くに行くと…
また温かくなって気持ちいいですよね。



20180322123433ef7.jpeg



春分の日を過ぎましたが、海の中はまだまだ冬です。
きっとシーバスもエサになる魚も温かい場所を求めます。
工場の温排水が流れ込む場所とか有りますよね。
内房だと発電所の近くとかの水は温かいです。


…と、ここまでは場所選びの話。


ここからはルアーの動かし方について。



お風呂に入って追焚きしないで熱い湯も足さないで長湯した時に、身体を動かすと う☆(;^ω^)☆わ ってくらい冷たく感じた事は有りませんか?



20180322064904faf.png


なんかもう1ミリでも動きたくなくて、だけどゆっくりそっと身体を動かして給湯器のボタン押して温かくなるまでジッとした経験ないですか?




水温が低い時期は、シーバスも速く泳ぐよりもゆっくりそっとのが楽です。
速く泳ぐルアーよりも、ゆっくりがいい。
追い掛けるよりも目の前に来た方がいい。


具体的には底付近の若干でも水温が高い場所を、底を擦らないギリギリのスピードでルアーを巻くといいです。


カヤックならば潮目付近にキャストしてみましょう。
潮目は流れの速さや向きや温度差で出来ます。
温かくて流れが緩い場所で待ち構えてる魚が居るかも知れません。





最後にパン食い競走です。


運動会でパン食い競走やった事は有りますか?


無くてもなんとなくイメージ出来ると思います。


2018032206492769d.png


手を使わずにパンを咥えてゴールに向かうんですが、揺れてるパンを上手く噛んで咥えるのが難しいです。



でもパンが動かなければ食べやすいですよね(*^^*)



ルアーも動かし続けるだけではなく、ほんの1秒程度巻くのを止めたりするだけで、魚がルアーに喰いつくキッカケになります!


いわゆる喰わせの間なんて言いますよね。


サーフのヒラメゲームの第一人者の堀田さんも、5回巻いて1秒止める釣り方を紹介していますよね。

浮き上がったルアーを沈めると同時に喰わせの間を作る巻き方です。


パン食い競走でも、揺れずにスーっと目の前に落ちて来たら食べやすいじゃん(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑



他にも考え方やキーワードが有りますが、取り敢えずは桃太郎とお風呂とパン食い競走をイメージしてみてください(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧

何も考えずにルアーを投げて釣れても「あ、釣れた!」
ですが

考えてイメージ通りに釣れたのは「ヨシ!釣った!」です。
自分の考えが合っていれば、まだまだもっと釣れます。

そうなれば経験値が増えて釣りが更に楽しくなりますよ(*^ω^*)






楽天スーパーSALE開催中で釣具が安い!

皆さん、オハコンニバンワ!

せっかくの週1日の休みなのに、風が強くて釣りにならなくてラーメン食べて帰って来た雷神です。



強風なのにベイトタックル使って、鉄板の後にブレーキ設定変えるの忘れてミノー投げたら修復不可能なバックラッシュしましたよ(T▽T)アハハ



20180304153720c40.jpg



カルコンはカッコイイし、頑丈だし、巻き心地も最高ですが冬場は手が冷たいです。
なのでロープロの表面が金属ではないリールが欲しいです。
バックラッシュしてもリール換えれば釣りが続行出来ますからね。




…そんな事を考えながら茂原のコジマルへ!
限定の塩タンメンを食べに向かいました。


20180304153723a19.jpg



G系のタンメンで生姜が効いています。
ちなみに上の画像が普通盛りですが、何故か釣り仲間の店長が作ってくれたのは







































2018030415372136d.jpg





出た!すり鉢特盛


普通にコジマルのラーメンはG系だから多いのに、2杯分をスリバチに入れてるし、ニンニクマシマシだし(笑)


勿論、綺麗に完食しましたけど(*''艸3`):;*。 プッ



で、食べた後に、さっきのベイトリールの事を思い出して色々と値段を調べてみたら…



楽天スーパーSALE開催中でポイント倍率マシマシ!






その中でも全てポイント10倍以上なのが
キャスティング楽天市場店でした。


下のマークをクリック





今なら(3月8日まで)20,000円以上の買い物で2,000円引きになるし、宅配便ではなくて地元のキャスティングの店舗で受け取ると更にポイントが3倍付きます。



で、3月に発売予定のジリオンTW HDが…








定価の2割引にクーポンで2,000円引かれて


37,744円



更にポイントが15倍!


5661ポイントですよ〜

37744-5661=32083


定価で49,680円が随分と安くなりました!



当然ポチりました(笑)


釣具のキャスティングはダイワ(グローブライド)の子会社なので、ダイワの商品は一番早く入るし楽天で予約しても馴染みの店で受け取れて、しかも店頭よりも安いのが嬉しいですね。


まだ間に合いますので、欲しい釣具が有る方は覗いてみるといいですよ(*'ω' *)


クーポンゲットと店頭受け取り3倍の申し込みもお忘れなく!


人気の18フリームスも1,000@引きクーポンや店頭受け取りなどを利用すると10,000円札1枚でお釣りが来る計算になる?





にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村

気になるリールを予約した

冬来たりなば春唐辛子…(゜∇゜ ;)エッ!?

寒波も来てますが、立春過ぎたし、もう少ししたら色々と釣れるんじゃね?


市原ではドブでシーバスが釣れてます。
工場の温排水が流れ込む浅くて細くて汚い運河ね。

館山方面では相変わらずカマス、アジ、スミイカが釣れてるみたいです。

木更津方面ではメバリングが好調みたいですね。


自分は今回の三連休も土曜日は仕事、日曜日は食べ歩き友達とドライブ、月曜日は家族で買い物予定と釣り以外の事ばかり…


来週はバチシーバスでも行きたいですけれど(*'ω' *)



さて、実は気になるリールが2つほど有りまして、とりあえず一方を予約しました。





今年はライトゲームも少しやりたいなと思いまして、小さめのリールを探していましたが、18モデルのカルディアがコスパいいですね。

ボディがザイオンでローターはDS5ですから金属ではなくカーボン樹脂になるけど、シマノのCi4+よりも強いですし、タフデジギア搭載で軽くて強くなりました。
2000サイズで170gって結構軽いですし、この値段ではカルディアだけですね。
ルビアス以上と比べると海外生産ですし、エンジンプレートが無い分だけ弱さは有りますが、ライトゲーム用なら使えると思います。







2月発売予定で楽天市場のキャスティングでポイント10倍以上のキャンペーンをやっていまして、実店舗で受け取ると更に3倍とかアプリからの注文で1倍とか送料も代引き手数料も無料とか…

自分が見た時は1万円以上の買い物で1,000円引きのサービスも有りましたからなんだかんだで15,000円くらいの計算です。

新しく始めるライトゲームなので、いきなりバンキとか買えないし、カルディアもロングキャストスプールで飛距離も5%アップだしドラググリスも良くなってるからいいんじゃないでしょうか。







ロッドはヤマガブランクスのブルーカレントで探しています。
アジングメインでメバル、カマス、トラウトまで考えると68Ⅱ辺りが安いし無難な所ですかね。
トラウトもネイティブならコルクグリップが似合いますが、エリアで少し遊ぶならEVAグリップでも見た目を気にしなければ出来そうです。







アジングをジグ単だけでやりたくなるほどハマったら、その時は専用のロッドとバンキか多分ヤバい18ルビアスとか買うかも知れません(・∀・)ニヤニヤ



もう一つの気になるリールは暫く買えませんがベイトシーバス用にジリオンTW HDを考えています。

冬はカルコン冷たくて(T▽T)アハハ

エクスセンスDCも陸っパリだけなら良いと思いますが、カヤックでも使うならマグネシウムボディとDCよりもアルミボディとマグブレーキのが安心して使えそうです。

Zが1500サイズになってTWSになれば最高なんですけどね。





ジリオンTW HDはサイドカップもアルミプレートになってギアもハイパーデジギアで更に剛性がアップしていますし、15gより重いルアーしか投げないから普通のマグフォースブレーキですが、G1スプールなので飛距離は足りるでしょう。
外部ダイヤルなんかスティーズみたいになってカッコイイし、ジリオンTWのスプールに変えればブレーキもマグフォースZになるし、ジリオンHLCのスプールも使えるので、強くて飛ぶリールにもなりますね。

最初からロングハンドルだし、ノブも大きめなので力が入るし、PE2号が230m巻けるっていいですね。
マグシールドは好きでは無いけど気にしないって事で(笑)


20180212013537191.png




欲しいのはスーパーハイギアの左ハンドルです。
ロッド操作やタモ入れを考えるとベイトも左ハンドルのがやりやすいと感じています。

カヤックの時は左後ろのロッドホルダーにタモを差しているので、やはり右手でロッド操作出来る左ハンドルが自分には合ってるもんね。


あ…カヤックで使うボートシーバス用のベイトロッドも必要になるなぁ(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…


にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村

寒い時期は「釣り女子漫画」でホッコリ♪

寒波襲来で水温が下がり、風も強いと魚も少ないし、何より釣り人のテンションが下がりますね。

フィッシングショーが大寒前後に行われるのも、魚が釣りにくい時期ってのも有るかも知れません。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

さて、少し前ですが20日の土曜日に2018フィッシングショーに行って来ましたよ!


仲間に誘われて4人で色々と見て来ました。


やはり気になるのは新しいリールです。



ダイワのイグジスト!


2018012609153591c.jpg


モノコックボディ採用で強くなって、ギア強度も高くなり、それなのに大幅な軽量化。

良いのは分かりますが、自分が使うロッドと合わせるとバランスが悪そうです。



続いてステラ!


20180126091533bb5.jpg



更に進化しているのは分かりますが、スプールの見た目がアレです。




















2018012609190622d.jpg


思いっきり排水口の蓋( ´∀`)ゲラゲラ



スピニングに関しては来年のセルテートとツインパワーに期待ですね(笑)



LONGINブースではじゃんけん大会で春に発売予定の新しいルアーを貰いました。
「レビンミニ」のフィッシングショー限定カラーです。


2018012609145225b.jpg





シマノブースでは、いつもFacebookで「いいね!」してくれる堀田さんとお話しして来ました。




20180126091456a5e.jpg


先日の南房総のヒラメを釣った場所とか聞かれて、場所はここで時間はこうで状況がこんな感じで…


すると、「今ならアノ場所が一番だね!」って言ってくれました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑



仲間が気になっていた天龍のサーフロッドも曲げて来ました。




20180126091454921.jpg


サンドウォーカーだったかな?
5月に発売の予定みたいですが、とてもしなやかでブランク全体が追従しながら戻りも早くてバラさずに寄せる感じで魚とのファイトが楽しそうなロッドでした。





アングラーズアイドルとかもやってましたが、自分は絶対にコジレイのが美しさも釣りの実力も上だと思います。







20180126091455bb9.jpg



やっぱりオーラが違いますね!



女性アングラーの中ではダントツでしょう(*^^*)






さて、ここからが本日のお題(笑)



最近は釣り漫画でも女子高生やOLが主人公のが有るんですよ。









20180126091450a0f.jpg


Amazonで注文すると一冊でも送料無料で翌日に届くので、週末に暖かい部屋で漫画でホッコリも良いと思います。



読んだ感想を一つずつ。
まずは「おひ釣りさま」





24歳のOLが「おひとりさま」ではなく、一人で釣りに出かける「おひ釣りさま」です。
理論的な釣り方で水底の様子や潮の流れを感じたり、ゲームフィッシングの勉強にもなります。
釣り上げた後の「悦!たまらん」ってセリフと顔がたまらんです(笑)




次に「浜咲さんなら引いている」





いわゆる萌え系の女子高生が剣道の竹刀ケースに竿を入れ、防具ケースにクーラーを入れて放課後に釣りに行く話です。
フッキングが決まった時の「ぎゅん‼」が可愛いです。



次は「放課後ていぼう日誌」です。





高校に入学したばかりの「ひなちゃん」は生き物が苦手で虫も触れないのに、海沿いを散歩している時に「ていぼう部」の部長と偶然出会い…
女子高生4人が楽しく釣りをして美味しく食べる漫画です。



そして「つれづれダイアリー」です。
こちらは1卷と2卷が出ています。







一人で釣りに行くのが好きなマルチアングラーの音々子、クラスメイトのアリスと妹の白雪、それぞれのキャラがいいです。
ラインや仕掛けの説明とか、安全に関する事、釣れた魚の美味しいレシピなども丁寧に描かれています。
また、表紙画像を待ち受けに出来るサービスも有ります。



Amazonで全品送料無料ですが、下のバナーの楽天ブックスも送料無料になっています。





タックル購入資金貯蓄術!これで無理せずステラが買える♪

新年早々より風邪で体調不良でしたが、先日少しだけ砂遊びに行きました。

すると全身をダイワで固めた人が居ました。
帽子、防寒着、グローブ、ジャケット、ウェーダー。
更にロッドはモアザン、リールもモアザン(*º ロ º *)!!


凄いな…


暫く自分の隣でキャストしていたので近付いてみると…






















20180111072500542.jpg


地元千葉のダイワテスター山内さんでした♪





今までにも何度か会って話した事も有るので潮止まりのタイミングで30分くらい情報交換しましたっけ。


「18イグジスト出るんですか?」とかね。


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村











で、公式にダイワから18イグジストの発表が有りました。






201801110714023d7.jpg


今までの樹脂ボディからマグネシウムボディへ。

最近のガイド事情に合わせて小口径スプールに。

逆転レバーの防水性アップ。

ギアもマシンカットタフデジギアで大きく強くなっています。

ドラグノブも掴み易い大型に変更。

スプールもハンドルもアルミ。

目玉はモノコックボディですね。

型番によってはマグシールドも廃止しています。

これは来年出るであろう19セルテートが楽しみです!

マグシールドオイルとATDグリスとギア類を販売してくれるようになれば間違いなく買います(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑









さて、シマノも18ステラが出ますね。




20180111071400335.jpeg


個人的には14ステラのがパッと見は好きですが、色々と進化していますし、実物はアンタレスのような鏡面仕上げらしいので早く見てみたいです♪





でもイグジストもステラも割引きされても6万円を超える購入価格になるでしょう。



そうそう簡単には買えないですよね(^_^;)



なので自分なりに購入資金を無理せず貯める方法を考えてみました。



最善かは分かりませんけど(´・ω・`)








*100均で貯金箱を買う!





こんなのもアリですが、手元に現金が有ると我慢出来なくて貯まる前に開けて使ってしまいそうなので却下。




*定期預金とか専用口座も面倒なので却下。




他に思い付いて実現出来そうなのが























Amazonギフト券!


ネットでもコンビニでも買えますし、1,000円でも2,000円でも自分で決められます。




Amazonポイントを毎月2,000円分チャージすると3年で72,000円分になりますから新型イグジストが出る度に買い替え出来ます。


毎月1,000円分のポイントチャージでも3年毎に新型セルテートが買えるんです!



ステラは4年サイクルだから毎月1,500ポイントのチャージです。



1,000から2,000円分のAmazonポイントを毎月1回ネットで買うかコンビニで買うくらいなら続けられて、現金と違ってカードでおろすとか出来ないし、毎月ポイントが貯まるのを見て楽しみが増えますね。


それにリールって近所の釣具屋さんよりもAmazonのが安いし(笑)








勿論ギフト券ですから、誰かの御祝いや、返礼品として使う事も出来ます。

ってかそれが一般的だけど、自分の為にポイント貯めてもいいよね(*^^*)



自分は来年のセルテート?ツインパワー?に向けて毎月2,000ポイントチャージします。

足りない分は何とかなるよね(∗•ω•∗)






続きを読む

誕生魚と魚言葉

突然ですが「誕生魚」って知ってました?




ほら、誕生石とか誕生花みたいなのですよ。





ついでに魚言葉も花言葉みたいな感じです。




自分の誕生日から誕生魚と魚言葉が分かります。




釣り好きの人なら気になりますよね(*^^*)



シーバス、ヒラメ、クロマグロ、アジ、アオリイカ…



で、自分の誕生魚を調べてみました!



5月19日は…









アイナメ




20171117035428036.jpg




もう少しカッコイイのが良かったです(笑)



でも、まぁいいっか(^_^;)





で、アイナメの魚言葉は…









舐めっこ♥





(*''艸3`):;*。 プッ




ツームストンパイルドライバーとか



201711170409527bb.jpeg



上四方固めとか



20171117040714c17.png




そんな感じのアレみたいです(クスクス)




皆さんも魚言葉調べてみては?




今週末も仕事で釣りに行けないっぽいです(T_T)


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

マスカラスの素顔と旨い芋焼酎

先日の土曜日は仕事。
日曜日は新しい車でのドライブの為に、またしても釣りはお預け(´・_・`)

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村


仕方ないから、せめて旨い酒でも飲もうと思いました。


語れる程では有りませんが、芋焼酎にも色んな銘柄が有って選ぶのも楽しみの一つだと思います。


選び方の一つに麹が有りますね。


白麹、黒麹、黄麹など…

これらは米から作られた米麹です。

多くの芋焼酎は原料はサツマイモですが、麹は米麹です。

芋焼酎だから芋麹を使えば100%芋の芋焼酎が出来るのですが、芋麹を作るのが難しい為に、殆どは米麹を使っています。


でも、探せば芋麹を使った100%芋焼酎も有ります!




有名なのが一刻者!


一刻者とは頑固者って意味だそうです。








他にも富乃宝山や、吉兆宝山で知られる宝山シリーズからも薩摩宝山百芋が出ています。








こちらの百芋が気になったので購入してみました!


20171113175430d90.jpg



早速、飲んでみました♪



まずはストレートで!



甘みが強いけどスッキリしています



そしてロック、炭酸割り、お湯割りと飲んでみましたが、ロックでは甘さが引き立ち、炭酸割りは非常に爽やかで、お湯割りした時の香りがいいですね。

黒麹のようなドッシリした感じは有りませんが、とにかく飲みやすい芋焼酎だと思いました。



Mascaras? Wait a little more


百芋で芋麹を気に入ったので酒屋さんに行くと、一刻者シリーズが並んでいました。


赤や紫の他に橙芋の茜が有ります。
一刻者は普通のしか飲んだ事が無かったのと、ダイダイ芋100%が気になったので茜を購入しました。


20171113175432691.jpg


早速飲んでみましたが…








ここまで来るとフルーツだな!



ダイダイ芋って食べたこと有りませんが、やはり希少な芋なんだろうな。


衝撃的美味さです♪



焼き芋焼酎の「石茜」を飲んだ時も「うわっ!まさに焼き芋だ!」って衝撃を受けましたが。





この時の衝撃は「サンダーライガー」の素顔を見た時の感じでした。

























20171115053401ebe.jpeg









でも、一刻者茜はマスカラスの素顔くらいの衝撃です!














20171115053959c0c.jpeg




どれどれ…





















20171113175429e1d.jpeg






まぁ普通にメキシコのオジサンですが、マスク被ってリングに上がればスカイハイ!でして。
100%芋の焼酎も普通に焼酎かな?と思って飲むと、特に一刻者茜は子供の頃に初めてマスカラスのフライングボディアタックを見て感動した時くらいの衝撃でした(*^^*)



さて、そろそろシマノからステラのスプールが戻って来る頃です。



今季はサーフゲームも頑張りたいと思います!




以上!
いらっしゃ~い
プロフィール

雷神

Author:雷神
千葉の雷神です。
最近は魚釣りにハマってます。

カヤックは黄色のX-13で内房がメインです。
陸っぱりはシーバスとヒラメを追い掛けています。
Gクラフト信者です( ´∀`)ゲラゲラ

楽天オススメ商品
最新記事
最新コメント
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
1025位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
釣り・フィッシング
124位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム