fc2ブログ

Gクラフト被害者の会ステッカー(笑)

お久しぶりです雷神です。
元気ですし、釣りにも行ってますよ♪
まぁでもアレです。

釣り出来る場所が本当に減りました😢
なので陸っぱりだと少ない場所に大勢集まる感じですね。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

釣行記や道具の話しなどは別の機会にしまして、今回は
めでたく?Gクラフト被害者の会
川崎専務から認定されてステッカー授与されましたので報告いたします(笑)

高弾性カーボンを使用して高感度で飛距離抜群のロッドを自社で作る国産ブランクスメーカーのGクラフト。

一度Gクラフトのロッドを使うとアレもコレも欲しくなり、宗教的に取り憑かれた信者は他メーカーのロッドが使いたくなくなる事から、良い意味で「Gクラフト被害者の会」ってのが何となく実態が無いまま広がりを見せていた。

ところが、昨年くらいからGクラフト展示会で専務の手伝いをされている橋本氏によって専務公認でFacebook内で
Gクラフト被害者の会コミュニティが立ち上がった。

勿論、雷神もメンバーである(*´∀`)♪

9月にキャスティング東千葉店でGクラフトの展示会が有り、その時も新たな被害者候補を連れて行った。

前年の展示会で専務に紹介した仲間は、その時にモンスターサーフ1092を購入し、その後1052も購入し、更に今回はモンスターストリームを購入した( ´∀`)ゲラゲラ

今回紹介した仲間もアレコレ触って悩んでモンスターサーフ1062SRを購入した🌟٩(。•ω•。*)و🌟

Gクラフト被害者増殖中!🤪

で、専務と記念写真


20201010063855347.jpg


そして専務から来年のリミテッドについてゴニョゴニョ
( *´艸`)ナイショ♥︎

出たら間違いなく買います!

って事でGクラフト被害者の会ステッカーゲット!


20201010063857280.jpg


カーボンシート柄だけど、普通のステッカーです。
で、多分来年にはTシャツも公認コミュニティで作りそうなので今から楽しみです😁
スポンサーサイト



房総の釣り場状況(立ち入り禁止とか)

土日の房総の釣り場の状況!

銚子や九十九里、大原、御宿方面は見てません。

鵜原港は手前から立ち入り禁止です。

興津、行川は見てない。

城崎、小湊、天津も見てない。

寄浦は終わった。

東条はサーファーだらけ。

鴨川港は入れるけどボラ祭り。

太夫崎は駐車場閉鎖で立ち入り禁止。

江見は大丈夫ですが右側堤防のみです。

千倉や和田付近は釣り人は居たが、ローズ駐車場工事中で使えない場所が有る。

平舘は釣り人居るも釣果薄い。

千倉港は駐車場閉鎖で立ち入り禁止。

乙浜は釣り人多いが、通りすがりで内容分からず。

ここから内陸に入ったので、平砂浦や布良、洲崎、館山、富浦の状況は不明だが沖ノ島や自衛隊堤防は立ち入り禁止。

竜島は入れますが時間制限有ります。

岩井や保田海岸は見てない。

元名は駐車場いっぱいで海水浴客がサーフの半分以上を占めているので危険⚠

吉浜埋立地は終わった。

金谷フェリー港と旧港は釣り人多過ぎで路駐半端ない。

竹岡漁港周辺はロープ張られて駐車禁止。

上総湊は港もサーフも入れるが薄い。

新舞子は駐車場閉鎖だが、無理矢理停めてサーフで釣りしてる人が数人居ました。

大貫港は見てない、大貫海水浴場の駐車場は閉鎖。

富津岬周辺は入れるので人が多い。

富津新港は最悪😡👹👿
工事中で立ち入り禁止なのに県内外の車が違法駐車半端なくて港湾関係者や工事車両に迷惑を掛けている。
パトカーが巡回して点数稼ぎしているそうです。

木更津内港は平常運転(笑)

袖ヶ浦海浜公園は入れます。

今井は立ち入り禁止で閉鎖されてますが一部のマナーの悪い人のお陰で永久閉鎖になりそうです。

釣り場とか、釣った魚に関しては個人の見解によりますが、自分は長く釣りを趣味として楽しみたいので迷惑行為や乱獲は避けたいと思います。

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村

テーマ : 釣り
ジャンル : 趣味・実用

今年の夏はダイバーズ+シャークメッシュで決まり!

皆さん如何お過ごしでしょうか?
千葉県では未だに緊急事態宣言が解除にならず、私の周りの真面目なルアーマン達は自粛を続けています。

自分も釣りには出掛けずに他の楽しみを見付けているのですが、今回は腕時計の話になります。

時計なんて無くても時間は分かるとかの御意見も有るとは思いますが、ファッションやシチュエーションに合わせて腕時計を選ぶと何となく「出来る大人感」が有ったりします。

さすがにフィリップとかピゲとかプレゲなどは購入出来ませんし、ロレックスやオメガも簡単には買えません。

まぁ出来れば一度くらいグランドセイコーは欲しいな…とは思いますけど。

でも、安い時計でも見栄えのするのは有ります。

自分はショア、オフショア共に釣りが好きですし、最近は行きませんがダイビングライセンスと器材一式も持っています。

なので、ダイバーズウォッチを好んで使っていますが、中でもお気に入りなのがこの時に紹介したトーチマイスターです。


202005181249102cb.jpg




なんたって安いのにヤバい!


デカアツですよ♪

幅52mmで暑さ15mm

しかもセイコーのツナ缶モデルみたいな形でサファイアガラスの機械式!

何と1,000M飽和潜水防水モデルで肝心な中身「キャリパー」は国産のシチズン系ミヨタが使われていますので安心です。

スーツには似合いませんし、本当に海の男らしい時計です。

重いし機械式だから毎日誤差は出ますが、それが男の遊び心をくすぐるんですよね(笑)

しかも映画の007シリーズでは毎回殆どジェームズ・ボンドの腕時計はダイバーズだったりします。

かっこいい強い男の腕時計って感じです。

最新作ではアンティークな感じのオメガにシャークメッシュのバンドをしているんですよ!

2020051812173981a.jpg

シャークメッシュってのはダイバーがサメから身体を守る為に着用する防護服から来ている物ですが、ウレタンバンドよりもアンティークで強い感じが有りますね。

そこで自分もトーチマイスターに純正のシャークメッシュバンドを付けてみました。

20200518122104d7b.jpg

かなり気に入っています😀

全体の大きさをZippoのアーマーと並べて比べてみました。


202005181221058c6.jpg

コレかなり目立ちます!

夜行ドットの文字盤もかっこいいのですが、敢えてアラビア数字の文字盤を使っています。

最近はセイコー逆輸入のモンスター+ツナ缶も有って滅茶苦茶欲しいけどアジングロッドとかボートシーバスロッドも欲しいな(笑)

そんな自分にはドイツ海軍仕様で1,000m飽和潜水モデルのトーチマイスターで充分です。

夏の男の腕時計アイテムにお勧めですよ♪








退かぬ!!媚びぬ省みぬ!!

20200507063508518.jpg


北斗の拳の一升瓶芋焼酎シリーズ三種類揃った♪

それぞれに原料芋が違って味わいも香りも違います。

4合瓶だと五種類でトキとユリアも有るみたい😀

ステイホームで酒を楽しむ。

これも男の遊び🌟٩(。•ω•。*)و🌟




GW自作飯あれこれ

今回はGW(我慢週間)に作った男の料理です。

まずは見た目が綺麗で簡単に作れる坦々麺を紹介します。

最初に出来上がりの画像から






20200507063445940.jpg


今回は生パスタのフィットチーネを使ってアレンジしてみましたが、普通にスーパーで売ってる中華麺で大丈夫です。

スープが簡単に作れるのでオススメですよ!
豆乳と胡麻ドレッシングと醤油を合わせるだけ♪
調整豆乳のが癖がなくて食べやすいかな😀

ひき肉は甜麺醤と豆板醤と料理酒と花山椒とチョイニンニクで炒めました。
チャーシューは鶏胸肉を炊飯器で低温チャーシューです。
チンゲン菜とプチトマトとキクラゲを乗せて最後にラー油をひと回ししたら出来上がり(^^♪

モチモチの生パスタとクリーミーなスープとピリ甘辛ひき肉、しっとり柔らか鶏胸肉チャーシューと彩り野菜のヘルシーで女子力高い?坦々麺が出来ましたヽ(*´∀`)ノ

細かいレシピを紹介するブログではないので、作ってみたい方は「豆乳坦々麺」とかで検索すると幾つも出てくると思います。



次に鉄板焼きナポリタンです。
こちらも画像から


20200507063441ac1.jpg

ステーキ用の鉄板が普通の家庭に有るか?
まぁあまり無いですよね(笑)

自分は厨房機器を扱っているテンポスの会員なので以前30cmくらいのを購入済です。
鉄板を熱くしてから料理を乗せる事が出来るので、ステーキは勿論ですが焼きそばとかナポリタンも熱々で美味しく頂けますよ!

美味しいナポリタンのコツはパスタを少し柔らかめに茹でるのと、しっかりケチャップを炒める事です。
フライパンで炒め合わせてから焼いた鉄板に盛り付ければ出来上がり♪

鉄のステーキ皿はAmazonでも販売していますね。
24cmが2セット入りなので、夫婦でハンバーグなんか良いかも。




麺類ばかりだと飽きます…
魚も食べたいけど釣りは自粛していますので近所のスーパーへ。

イナダが売っていたので研いだ包丁の切れ味を試すついでに漬け丼にしてみましたよ。


202005070634443d9.jpg


親子丼などにも使える丼に盛ってみました。


202005070634422a4.jpg

茗荷、大葉、白ゴマ、刻み海苔、ワサビのトッピングで見た目も味付けも良い感じに出来上がりました☺

他にも作ったのですが、長くなるので今回はこの辺でバイ(*´︶`*)ノバイ

家二郎作ってみた!

まぁアレですよ。
ラーメン屋さんは営業してる所も有りますが、カウンター席で隣に誰が座るか分からない場所に食事に行くのも今は芳しくない状況みたいですので、自宅でラーメンを作る事にしました。

二郎風のラーメンを自宅で作る事を家二郎と言います。

レシピについては適当に「家二郎」とかで調べると沢山出て来ますので省きますね。


何時間もスープを煮込むのは大変なので圧力鍋を使ってみました。

自分が使っているのは新潟鹿番長(笑)の👇👇です。




5.5リットルくらいのサイズが有るといいです。
蓋のセットが少しやりづらいけど圧力鍋の中では安いです。


さて今回のスープの材料を紹介しましょう。


20200427070827c91.jpg


長ネギ、ニンニク、玉ねぎ、ゲンコツ、背ガラ、背脂、チャーシューにする豚バラブロック、無くてもいいけど乳化促進の為にモミジです。

ゲンコツ、背ガラ、モミジは一度下茹でしてアク抜きして掃除します。

豚バラブロックはタコ糸で亀甲縛りにしました(笑)


2020042707083004b.jpg


ゲンコツは1本150円くらい、背ガラは100円くらいで背脂は50円くらいで近所の業務スーパーと肉屋さんで購入。
モミジは2つで20円くらい、豚バラブロックは100g88円でした。

最近はAmazonでも背脂とか売ってるみたいですね。




背ガラも有りました。




で、先程の圧力鍋に材料と水を入れて炊きますよ♪


2020042707083098d.jpg


蒸気が出てから15分したら火を止めて15分待って水を足して再度着火してを3回したらチャーシューを取り出しましたが、神豚!

この時に背脂も取り出して泡立て器で潰して置きます。

材料が減ったのでキャベツの芯を入れて野菜の甘みを追加してみます。


再度スープを煮込む間にチャーシューを漬けるタレ(そのままカエシになる)を作ります。


20200427070832cb5.jpg


業務スーパーの安い醤油と味醂風調味料と刺身たまり醤油と料理酒と砂糖と塩と魔法の白い粉(笑)

分量は何処かのサイトで調べてください。
自分はオリジナルだし適当だし、人それぞれですが、あえて言えば濃いめで少し甘めの天つゆくらいです。

かき混ぜながら火にかけて沸騰前に火を止めて馴染ませてジップロックにタレとチャーシューを入れて漬け込みます。

今回はこのまま2時間くらい放置プレイしましたが、柔らかくて美味しいチャーシューになりましたよ😁

麺は製麺機とか無いので、生パスタのリングイネが一番それっぽいのですが、近くには売っていなかったので太めの「つけ麺」を使いました。


202004270708334c6.jpg

これならスーパーでも良く見掛けますよね😉


後は上に載せる野菜です。


2020042707094420f.jpg

モヤシとキャベツは二郎系なら必須ですよね!


野菜を茹でてザルにあけたら丼を湯で温めます。
麺を茹で始めたら丼の湯を捨ててチャーシューを漬けたタレを入れて更に魔法の白い粉を少々入れたらスープを張り、麺は指定時間よりも1分早くあげて湯を切って盛り付けます。

茹で野菜を盛り付けたら…

ニンニク入れますか?


ヤサイニンニクアブラカラメ!


更に野菜を増して背脂を野菜の上に、ニンニクをチャーシューの横に、最後にカエシを上からひと回し♪





お待たせしました!
豚2枚追加ヤサイニンニクアブラカラメです!





202004270709456b4.jpg


豚はプルプル♥麺はワシワシ♥アブラは甘くてタレもヤバい♥






自分でブログに書いちゃうのもアレですが、充分お金を頂けるレベルです。









昔の写真ですけど一応

202004270709488e7.jpg

ラーメンの神様とも言われる大勝軒の(故)山岸会長です。



つけ麺博の時は「とみ田」や「六厘舎」のお手伝いをした事も有りました。

202004270825004cc.jpg

この時のTシャツは「とみ田のROZEO」でお隣は「六厘舎」の大将です。


夫婦漫才の「かつみさゆり」の店で店長してた頃の写真も有りました(笑)

20200427070947edb.jpg

絶頂期に妻の病気の長期療養と介護と子供が小さかったのでラーメンの仕事を続けられなくなりましたが、10年離れていても何となく美味しいラーメンが作れて良かったです☺


ステイホームで自分と家族の為のラーメン作りも男の遊びだね♪

12月の釣りは外道ばかり…最後に大物!

久しぶりのブログ更新になります。
私事ですが11月に内示が有り、12月から転勤になりました。

まぁ何処でも同じですが、人や環境や仕事内容や通勤などの変化が有りますので、慣れるまでは色々と気を使います。

幸いな事に釣り好きな人が数人居ましたので、馴染むのに苦労は無かったです。

それと、以前は浦安鉄鋼団地まで通勤していましたが、蘇我になりましたので、往復の通勤時間が大幅な短縮になりました。

送別会に歓迎会に忘年会と飲み会が続きましたが、何度か釣りにも行きました。


でも外道ばかりなんだよね(笑)


内房サーフではフグ、ウミヘビ、舌平目…



20191231053725236.jpg



南房アジングでソゲ😭


20191231053723a5c.jpg




外房アジングでは初魚種の海タナゴ


20191231053722905.jpg



そして外房サーフでは、久しぶりの大物が来ました!
外房にしては穏やかなサーフで、私自身は初めての場所です。
北風にも強い場所なので、今後も稀に行くかも知れませんね。

朝まづめの時間帯、私を含めて10人ほどの釣り人で隣りとの間隔は充分な感じ。
海はベターっとしていて所々でボラのジャンプが有ります。
夏場は海水浴場になる場所なので、地形変化が少なく根が無いので潮とベイトの回遊次第ですね。

で、色々と探るべくルアーを取替えながらキャストを繰り返します。
内房のホームサーフでは底着きするシンキングミノーが普通に泳ぐので、多少水深は有りますが馬の背も小さく全体がワンドなので、魚が入っているか抜けているかに大きく影響される場所です。

手前に寄るとか沖に出るとか通り道になるとかよりも、沖が荒れてワンドの中にベイトが逃げ込み、それを追って魚が入ったタイミングに当たれば楽しいでしょうね。

自分は端っこの根に近い流れ込みの脇をポイントに選びました。

見渡しても誰も釣れていません。
明るくなって来ましたが、鳥の姿もベイトのざわつきも確認出来ないので、基本に忠実に海底から50cm上を意識してルアーを通します。

水深がやや深い所に満潮付近でしたから使えるルアーが限られますね。
こんな時に役立つのが飛距離が出て着底が分かりやすく、程よいサイズで自然な動きでアピールしてくれる重めのジグヘッドワームです。

それぞれに好きなメーカーや使い慣れたのが有ると思いますが、自分が気にいって使っているのはシマノのメタルドライブです。




飛距離や泳ぎの他にフックが強く交換しやすいのが良いのとワームの交換もしやすくて抜ける心配が無いのも大事なポイントかな。


で、フルキャストから着底させて5回巻いて着底を繰り返していたら…


突然ガツン!
根は無かったのに根掛かり?
と思ったら竿がバットまで曲がって1.8キロで締めていたドラグが10m以上出されて走りました!


これはデカい!でもエイじゃ無いし青物とも違う…

底に張り付いて力比べになりましたが、数秒後にミッドストリーム1062TRのバットパワーで引き剥がしリールが巻けるようになりました。

セルテートの巻き上げトルクでゴリ巻きしますが、相手もパワーが有ります。

左右に走るのを見て隣の人が竿を上げてくれました。

3分くらい格闘して上がったのは…



































20191231053720f2f.jpg


100cmのカスザメ🤣

フィッシュイーターなのでルアーに食い付きますし、冬の時期に南房や外房で釣れる事が有る食べたら美味しいサメです。

過去2回ほど釣り上げた事は有りましたが、今回は背中にスレ掛かりだったので頭がコチラに向かないだけ大変でした😭

外道だけどナイスファイト♪

カスザメは臭みが無いので煮物にしても美味しいのですが、撮影後は海に帰してあげました。


夏のエイと冬のカスザメとのファイトは楽しいですね💕
ヒラメは釣れたら嬉しいけどヒキは楽しくないもんね(笑)


さて、2019年は釣り収めですが2020年も色々な釣りで楽しみたいと思います。
ライトゲームとエギングの割合も増やしたいな😀


そんなこんなで来年も宜しく御願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村

Gクラフト展示会(キャスティング市原16号店)

台風の影響で屋根瓦が飛び、外壁が剥がれましたが、家族共に元気です!

数日間は停電で苦労しましたが、復旧しました。

まだまだ復旧に時間が掛かる地域も有ります。

知人の家は屋根が無くなり…とか
仲良し船長は船に被害が有ったり
友人の店も当分は営業出来ないなど

あちこちで大変な事になっています。

日本は地震、大雨、台風などの自然災害が多いですが、それだけ様々な自然の影響が有る国なんですね。

災害で苦しんでいる方、復旧作業で大変な方も沢山居るのは承知していますが、辛い時でも明るい話題や活力源の趣味も必要な気がします。

数週間前からキャスティングスタッフから聞いていて知ってはいましたが、公式発表が有るまでは公表自粛していました。

本日正式にキャスティングのイベント情報に発表になりましたので、当ブログでも紹介させていただきます。



2019091217405909f.jpg


10月4日の15時~20時にてキャスティング市原16号店に川崎専務が来ます!
この頃になれば災害からの復旧もそれなりに進んでいる事を願います。
教祖が来店!信者よ集え!(笑)

自分は仕事帰りに寄ろうと思っています。


実は今回の展示会でめっちゃ気になるロッドが有ります😏

今年発売のリミテッドとかじゃないです。


今回の展示会のメインは2本のSR

北西カスタムとシューティングカスタムです♪

まだ触ってもいませんが激ヤバだと思います。

GクラフトSRって決して安かろう悪かろうでは無いです。
確かにリミテッドやTRシリーズより安いですし、リールシートも固定ですし、46tカーボンは使っていません。

ですが30t+40tは充分に高弾性ロッドです。
24t+30tとかですと確かにハリや感度は落ちますが、逆に粘り強いですよね。
しっかり曲げてキャスト出来て、しっかり曲げて取るタイプです。

GクラフトSRシリーズは以前のPEシリーズで他社を圧倒すると言われたロッドと同等のカーボン構成です。

で、何がどう違うのか?


とにかく投げやすくバレない!

リミテッドみたいなキンキンの感度は抑えられていますし、TRのハリほどでは無いけれど、とにかく使い易いシリーズです。

ハリの強いロッドは高比重なメタルジグやシンペンは投げ易いけど、軽いミノーをキャストする時の気難しさが有ったりします。

でもSRシリーズはスイートスポットが広いのでミートしやすくミスキャストが圧倒的に少ないです。

更に魚を掛けてからの曲がって粘る安心感が有ります。

感度だって他のメーカーのハイエンド級です。

リミテッドやTRシリーズの後ろから大ハンマーで殴られたようなキャストと比べると投石器で楽に遠くへ打ち込むようなキャストがSRの特徴です。

で、今回のオススメは1062SRです。

モンスターサーフ1072シューティングスペシャルのSRバージョンですね。

これからサーフゲームを始めたいけど、色々有って悩む…なんて方に最適です。

メータークラスの青物にも対応しつつ小さい魚にも対応しています。


以下メーカーより



MONSTER SURF1062「Shooting costom」が完成。外洋サーフ・ゴロタ磯にて中・大型ミノーから高比重系ルアーをピンポイントに打ち込める遠投性能を有し、軽量でありながら、外洋サーフで10kgクラスの青物まで対応する。近年はサーフにおいて、遠投性のみを追求するあまり、ロッド負荷ギリギリのウエイトをキャストする傾向にあるが、本来、キャステイングに自信を持てるだけの技術があればルアーMAXウエイトを無理して投げるよりもベストウエイトで振り切る方が確実に距離が出るうえ、操作性がスポイルされてない為、ロッド性能を有効に使いきれる。そのキャストに関して、冒頭でも述べている通り、SRシリーズはセブンセンスの中で、最もキャストしやすい設計だが、その本質は設計本来のキャストをすればルアーは勝手に「えげつなく飛ぶ」のである。是非ともこのSRシリーズの本質を技術あるキャストを基に体感して頂きたい。ルアーウエイトの許容範囲は、ジグ28g~45g、ジグヘッドワーム14g~28g、バイブ21~28g、鉄板バイブ18g~35g、シンペン21g~38g、ミノー16g~28g、ブレード系20g~30g、ベストルアーウェイトはジグ40g、ジグヘッドワーム21g、バイブ28g、鉄板バイブ26g、シンペン31g、ミノー24g、ブレード系24g、が使い易いブランクスとなっている。リールに関しては、PE1.2号の場合、LT3000、LT4000、3000HGM、4000クラスが適応、PE1.5号、2.0号の場合、LT4000、4000、C5000クラスが対応する。

【MSS-1062-SR】
■Length : 10’6” 2pcs [SPINNING MODEL]
■Lure max : 45g Lure best : M24g
■Line max : PE1.5 Line best :PE1.2
■Rod wt : 180g



まさにドンピシャかと

もう1つの北西カスタムもまたヤバいやつだろうな(笑)

発売予定は12月ですが、来年にズレ込むかも知れません。

まぁ買う買わない関係なく、一度Gクラフトの展示会には行くと勉強になりますよ!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

長浦港封鎖(´・_・`)

地元の港湾堤防が立ち入り禁止になりました。
まぁある意味で元からグレーゾーンでしたが、週末には地元の釣り人や家族連れや県外からの人もいて、一日のんびり釣りが出来る場所でした。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

随分前に港湾中央の広い堤防が立ち入り禁止になってからは駅に近い手前の堤防で釣りをしていましたが、この度は手前が封鎖されました。

久保田川の河口でもあり、気軽にシーバスゲームが出来ましたし、メバルやシリヤケ、アジ、タコ…
年によってはイナダやサバも釣れました。

釣り場が減るには何か理由が有るはずです。
釣り人の行為や言動、事故が原因でなければ良いのですが…


さて、自分の釣りに関してですが半年前から車の故障(AT摩耗滑り)により坂が上れず、何とか騙しながら近場に行く程度でした。

新舞子なんて下りたら帰れなくなりそうだし、カヤック積んで…なんて無理です。

ですから外房や南房にも行けずに長浦くらいが良かったんですけどね。

でも買い換えが決まって、7月中には納車になりますので、次の車が来たらカヤックフィッシングや外房南房のサーフにも行けるようになります。

それまで釣りは我慢してタックル整備ですね。

房総サーフでのタックル リール編

前回はサーフでのロッド選びについて書きました。

今回はサーフゲームで使うリールの選び方です。

一番大切だと思うのが糸巻き量です。


PE1号が200m以上!

メタルジグや重めのシンペンを追い風でキャストすると、簡単に100m以上飛びます。
当然、糸フケも出ますから150mですとスプールの地や下糸が見えてしまいますし、ちょっとした高切れで短くなるとキャストも出来なくなります。
なのでラインは200m巻きたいです。

自分は場所によってPE1号と1.5号を使い分けしていますが、どちらも200m巻いています。
「根」が付く場所(磯根崎とか根本とか)は1.5号、ブリ以上の青物やシイラが来る時期も1.5号。
根が少なくて遠投したい所では1号です。
ちなみに1号と1.5号で飛距離を比べるとルアーによって15m以上の差が出ます。



ギヤ比は人によって好き好きが有るかと思いますが、お勧めはエクストラハイギヤです。

最近のリールでしたらハイギヤでも巻きの重さは感じないですし、何より糸フケを素早く回収したり、ルアーをスキッピングさせるのや、払い出しを探すのもギヤ比が高い方がやりやすいです。


番手はシマノだと4000XG、ダイワだとLT4000-CXHが使い易いです。



後は好みと予算で選べば良いと思います。



が、8月まで待てるならシマノ19ストラディック!


いやいやシマノさん、やりますね!


このリールやば過ぎです。
マイクロモジュールⅡ、サイレントドライブ、ロングスプール、Xプロテクト標準装備ですよ♪

↑これって全て揃っているのは18ステラと19ヴァンキッシュしか無いです。

今後のストラディック以上のシマノリールは上位機種にしか無かった機能が標準装備になりそうです!


ストラディックci4や次期ツインパワーも楽しみですね。


さて、8月まで待てない方は…

ダイワが好きで軽いのが良ければカルディア、頑丈なのが良ければレグザ辺りが比較的使い易いモデルです。

勿論、予算が多ければセルテートやイグジストにすると幸せになれます。


シマノが好きならアルテグラ以上で予算に合わせて選んでください。



ちなみに、19ヴァンキッシュc5000XGを借りて使った事が有りますが、笑っちゃうくらいヤバいレベルでした。

ステラは、やっぱりステラだよね!って感じです。

ツインパワーXDもとても良く出来てます。

完全な樹脂ボディのci4系(ストラディックci4等)やBBシリーズですとメタルジグをガンガンしゃくったり、鉄板バイブごり巻きとか、アカエイとガチとかを考えると微妙です。
ダイワだとフリームス以下はそんな感じですが、ジグはストップ&ゴーで、他にはシンペンやミノーやワームのスロー巻きで、エイとかサメとかシイラとかブリなんかとガチ勝負しないならレブロスでもナスキーでもヒラメは釣れます。

自分が使っているのはステラ4000XGとセルテートLT4000-CXHです。

ステラでも、ガンガン使っているとガタは出ますので、日頃のメンテナンスと2年に一度くらいのフルオーバーホールは必要です。

なので複数のリールを使って負担を減らしています。
多分、来年の20ツインパワーも買うと思いますけど( ´∀`)ゲラゲラ

じゃβуё・βуё♡

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
いらっしゃ~い
プロフィール

雷神

Author:雷神
千葉の雷神です。
最近は魚釣りにハマってます。

カヤックは黄色のX-13で内房がメインです。
陸っぱりはシーバスとヒラメを追い掛けています。
Gクラフト信者です( ´∀`)ゲラゲラ

楽天オススメ商品
最新記事
最新コメント
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
540位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
釣り・フィッシング
84位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム