fc2ブログ

新しき出会い

28・29の二日間でキャンプ&シーカヤックして来ました。
28日の夕方に新舞子海岸に到着し、テント設営と薪拾い。
そして焚き火をしながら海を眺め、波の音を聞き、潮風にあたり
酒を飲みながら葉巻や星空を楽しむ贅沢な夜を過ごしました。

IMG_1645.JPG


メインの料理はスペアリブを使った豚キムチです。
スペアリブにステーキスパイスを擦り込み、100スキで焼いたら
キムチとコチュジャンを入れて合わせ、全体に混ざれば出来上がりです。
まあ、コイツがに合う事と言ったら・・・

IMG_1647.JPG


18時から飲み始め350ml×6本とバーボン200mlを飲み
ヘーターさんと語り合いながら24時過ぎにテントに潜り込みました。


翌29日は朝5時過ぎに起床しまして、コーヒーなど飲みながら
朝の内房の海を眺めて、( ̄◇ ̄)ポケーっと過ごします。
お腹が空いて来たらラーメンでも作ります。
今回のラーメンは「サッポロ一番塩らーめん」でアリマス。
実はこの「サッポロ一番塩らーめん」ですが、左上の黒い所の内側に


















当たり




IMG_1648.JPG








が、出たらもう一袋貰えるらしいので買ってみました。
ビニール袋を破らない様に慎重に開き乾麺を鍋に入れ
もしかしたら当たってるかもしれないと思い
そおっとそおっと角の黒い部分をめくって見たところw( ̄△ ̄;)wおおっ!














_| ̄|○ 残念ですた


















なんて書いて有るわけねえっぺ!
一瞬でも信じた方は自分の頭を疑って下さい(・∀・)ニヤニヤ






さて、朝ご飯の後はお楽しみのカヤック遊びでアリマス。
準備の間にも仲間達が集まって来ました。



IMG_1657.JPG





朝の早い時間は無風のベタ凪で水遊びには最適です。
初めて海で漕ぎましたが極穏かな波に揺られて気持ち良かったですよ。
色んなカヤックが集まったので、みんなで情報交換もしました。
艇の事や川や湖などの状況など、実際の経験に基づいた意見は参考になりますね。


IMG_1654.JPG


結局全部で10艇集まり、楽しい時間を共有する事が出来ました。
夜は火遊びして朝は水遊びです。
すると10時頃になって泥遊びの友達が遊びに来ました。




IMG_1658.JPG








もう皆さんお分かりですね。
道楽親爺さん自慢のビクスクでアリマス。
お互いにブログでお付き合いは有りましたが実際に会って話すっていいですね。
これで今日からマブなのでアリマス。でもハッテンはしません。
少し後からお馴染みのattanさんも遊びに来てくれました。
集合写真の後は、それぞれにネタを求めて別れました。



で、その後もシーカヤックごっこして遊びましたよ。
いつもはバイクで走って来て野宿する「K」と呼ぶ場所ですが、
海からの眺めも違った趣が有って良い感じですね。

IMG_1668.JPG


そんなこんなで非常に有意義な休日を過ごし自宅に戻る途中で
メッチャ頭に来る割り込みドライバーがおりました。
2車線から1車線への絞込みで、かなり前から分かっているはずなのに
ギリギリになって無理矢理の割り込みです。



あ~なんだこのヤロー危ないじゃんか!






4141.jpg





追いついて停めて小一時間問い詰めようとも思いましたが
ナンバーを覚えようとして見ていたら笑ってしまいました。
こいつの事を「東京音頭」と呼んで馬鹿にしてやるつもりです。
それで復讐?は終りです。







さ 4141

さのヨイヨイ ( ̄w ̄) ぷっ

今度の休みはシーカヤックだ!

後1日働けば月・火でシーカヤック&キャンプです。
新舞子海岸付近でカヤックで遊んで、
そのまま付近の浜で野宿しちゃいます。
天気も大丈夫そうなので楽しみだなぁ。

さて、今日も頑張って働くか。

春の亀山湖周辺を散歩する

桜の季節にカヌーなどして遊んで来たのでレポします。
まず最初に向ったのは君津の道の駅「ふれあいぱーく・きみつ」です。
ここで、周辺の地図を貰ったり情報を収集しました。

今が旬の「さくらソフト」を食べましたが(゚Д゚ )ウマー
バニラソフトに甘酸っぱい桜ソースと桜茶に使う桜の花の塩漬けが乗ってます。


IMG_1404.JPG


桜餅を葉っぱと一緒に食べたような美味しさのソフトでした。
これお薦めでアリマス!季節限定なのでお早めにどうぞ。



さて、ここから笹川の秘境ポイント「濃溝洞窟の滝」へ向います。
この滝は川廻しの滝で以前ケモ仲間のTAKAさんから教えて貰った場所です。
日帰り入浴が出来る濃溝温泉の脇の公園駐車場に車を停めて歩くこと5分
水音が段々と大きく聞こえてきたかと思うと見えました。



IMG_1407.JPG


水量も、まあまあで滝壷付近はプールのようになっており水遊びが可能です。
下流に向ってカヤックをポーテージして行けば笹川湖まで漕げそうでした。
笹川湖(片倉ダム)にはカヌーの発着場が有りませんし、
ボート屋さんの桟橋も貸して貰えないので、河川法に基づいて川から攻めるしか無いです。


IMG_1410.JPG


滝と公園を結ぶ遊歩道は歩いていると心が和んできますね。
桜の木が有りましたが、この日はまだ蕾でした。


さて、少し戻って片倉ダムへ。
ここには「ゾウダ橋」って名前の吊り橋が有りました。


IMG_1416.JPG


ブラックバスで有名なダムですが、この他にあまり見所はないですね。


その後は亀山湖でカヤックです。
いつもの笹湖畔公園ではなく、月毛公園を利用しました。
この公園からもカヤックを出艇させる事が出来ます。


IMG_1427.JPG


公園の桜は河津桜が満開で、ソメイヨシノが7分咲きでした。
穏かな天気で気持ち良かったので押切沢の滝までソロツーです。


IMG_1420.JPG


月毛公園から押切沢まではカヤックで片道10分くらいです。
この日は水量も豊富で美しい流れだったので動画も撮ってみました。

滝の動画を見るにはクリック!どうです?いい流れでしょう。



暫し水上から花見を楽しんだ後は気になっていた蕎麦屋さんへ向います。
っと、その前に雨城庵の水を汲みに行きましたが行列だったので
高澤の井戸で水汲みをしました。久留里には美味しい水がいつも湧き出ています。


IMG_1437.JPG


さて、それでは蕎麦屋さんの紹介です。
市原方面と俵田までを繋ぐバイパスの突き当たり付近にあるのですが、
注意して見ないと見落としてしまいそうな看板が有ります。


IMG_1446.JPG


いくつか看板が有りますので矢印に向って進むと到着です。


IMG_1438.JPG

入口には暖簾が有りますが、どう見てもモデルハウスです。
玄関に「商い中」の札が掛かっていましたので店?家?の中へ。
扉の向こうは素敵なお店でした。
自宅を改造して老後の楽しみを兼ねて蕎麦屋さんをやっているようです。


IMG_1441.JPG


厨房では作務衣姿の御主人が蕎麦を作り、奥様が仲居さんです。
日当たりの良い上品な部屋で更科ざる蕎麦を頂きました。


IMG_1444.JPG


蕎麦は更科なので風味香りは穏かですが歯応えと喉越しが良かったです。
ツユは濃い目で出汁よりも醤油と味醂が効いています。
嬉しいのが薬味ですね。山葵・海苔・ネギがそれぞれしっかりしていますので
楽しみながら蕎麦を頂く事が出来ました。ちなみに700円でアリマス。


実はこのお店、君津の大井戸では有名なゆめ一茶の女将さんの自宅兼店舗でした。
色々と話をして、すっかり仲良くなってしまいましたよ。
「ち○か○のケンちゃん」に聞いたと女将に言えば鹿野山の伏流水を分けて貰えます!

間違っても○の中にん・すは入れるな!

じゃヾ( ̄◇ ̄)ノ))バイバイ


カヌー&もつ煮込み

9日は仲間達と亀山湖ツアーしました。
attanさん・masa6さん・やじさん・院長・ぼいじゃーさん・ぼいじゃーjr
そして私の7人で交代で乗って遊びました。

まずは朝靄の中をmasa6さんと文宝洞へ


IMG_0310.JPG


初めてのカヌーと幻想的な雰囲気にmasa6さんは興奮気味です。
文宝洞が見えると「すっげぇ~」と叫んでおります。
先の丘に艇を上げてコーヒーを淹れて飲みました。


IMG_0311.JPG


帰り際に「ぼいじゃーさん」の艇と擦れ違ってお互いに写真をパチリ。
こんな事も穏かな湖だから出来る遊びなのかも知れません。


attanさんは初めてのインフレータブルカヤックです。
緊張しながらも上手に漕いでいましたね。


IMG_0316.JPG


お昼は金曜日から準備をした「もつ煮込み」です。
アツアツの煮込みを食べながら、みんなでカヌーのお話しに盛り上がりました。


IMG_0314.JPG


少し休憩しているとバイク仲間のmvxさんとHisaさんが遊びに来ましたよ。
なんと一緒に来たのは「東京林道ガールズ」の皆さん。
パドラー3人とガールズ3人で記念写真!


trg.jpg


その後は滝まで3艇でのツーリング。
この日の滝は水量が少なく寂しかったですね。
滝から戻って撤収です。私とattanさんとmasa6さんは帰宅。
やじさんと院長は近くの温泉へ。
ぼいじゃーさん親子は、もう少し残って遊んでいくそうです。


帰り道の御土産屋さんで「くじらのタレ」と「塩辛」を買って
家に戻ってチビチビやりました。(*´∇`*)


さて、来週は房総秘境巡りで富津・金谷方面へ行く予定です。

カヌー犬デビュー

紅葉が始まった亀山湖で愛犬ミッケがカヌー犬デビューしました。
お風呂が嫌いなので恐がるかと思いましたが、喜んでいました。



IMG_0268.JPG


バウデッキに前足を乗せて初めてのカヌーに少しドキドキしながらも
湖の風や景色を楽しんでいるようでした。


IMG_0270.JPG



慣れて来るとアチコチ動き回って水鳥や魚を珍しそうに見ていました。
動く度にカヌーも揺れるのですがミッケは平気なようです。



IMG_0296.JPG



今回の紅葉ベストショットです。
亀山湖では山も色付き、今が見頃になっていますよ!
金さん洞窟手前からカメ・ヤマ・ダムの3匹の亀がいる
甲羅干しの木の辺りまでが一番綺麗でした。


IMG_0276.JPG



今回我々を迎えてくれたのはヤマです。
大きなカメと小さなダムは水の中で遊んでいるのかな?



IMG_0303.JPG



ミッケ♂は、すっかりカヌーが気に入ったようで、水から上がっても降りません。
もっと遊びたいようでしたが、時間も有るので引き上げです。
これからも静かな湖面で遊ぶ時はミッケを連れて行こうと思います。

カヌーと豚汁

昨日はカヌーで遊び、お昼はアウトドア豚汁でした。
今回も、カヌー仲間が集まって10人くらいでワイワイです。
一緒に艇を並べてのツーリングも楽しいですね。

IMG_0033.JPG


そして、美しい景色を眺めながらの温かい豚汁です。

IMG_0027.JPG


気分はサイコー!
って事で次回のカヌーは12月9日に予定してます。
(ししたろさん、8日じゃなくって9日でした(´▽`*))

押切沢の滝

日曜日の亀山湖はカヌー日和でした。
天気は快晴で風も殆ど有りません。
多くのカヌーイストで一日賑わっていましたね。

私は妻と二人で押切沢の滝へ向いました。

TS381572.JPG

笹湖畔公園から正面方向に出て左へ回り込み、やがて右手に見える橋の下をくぐって進むと
進行方向右手に大きな鳥居が見えて来ます。

TS381579.JPG

大鳥居を過ぎたら岬を右に大きく回り込み水路なりに進むと段々細くなります。
そのまま漕いで行けば滝を落ちる流れの音が聞こえて来るんですよ。

c381576.JPG

水路の突き当たりには落差が有って水量の豊富な押切沢の滝が有ります。
妻と二人で暫らく眺めていると心も綺麗になったような気がしました。
ここまで笹公園からカナディアンで30分程度なので水上散歩にも良い距離ですね。

TS381584.JPG

帰りは極僅かでしたが追い風だったので幾分早めです。
笹公園が見えるとやっぱりホッとしますね。

TS381585.JPG

お昼はお湯を沸かしてカップ麺で済ませました。
ついでにコーヒーも飲みましたが青空の下で飲むコーヒーは美味しいですね。


午後からは友人のMVX家族が遊びに来たのでカナディアンを貸してあげました。
やはり滝を見に行ったのですが、カヌーが初めての奥さんは喜んでいましたよ!
MVX家族が出掛けている間に他のカヌーイストさんと話をしたり、
写真を撮ったりと、こんな楽しみもカヌーの良さですね。

TS381589.JPG

御夫婦でフォールディングカヌーを楽しんでいらっしゃいました。

TS381586.JPG

スターンズのインフレータブルもいい感じですね。

今日はフォールディングが5艇(全部アルフェック)
インフレータブルが4艇(全部スターンズ)
カナディアンがモンベル1艇と私のRAM-X15でした。

ファルトボートで滝へ

今回は、ファルトボートで亀山湖探索です。

DSC01730.JPG


いつもの文宝洞と反対の方向へ進むと大きな鳥居が湖の中に建っています。
その先の水路をドンドン進んで行くと・・・


5104297_1602513914.jpg


ボートでしか行けない場所に滝が流れていたんです。
凄く神秘的でしたよ。

家族のBond

昨日の日曜日に家族で亀山湖に行きました。
最初に嫁さんと二人で笹公園から文宝洞まで、
途中で「欲しいなぁ・・・」と思っている
インフレータブルカヌーのスピリーツーを漕いでいる
親子のカヌーイストと擦れ違い挨拶を交わした。

バイク乗りもすぐに友達になれるが、カヌーの世界も同じだ。
先の水路の状況や水位、文宝洞の状況を教えて頂いた。

どうやら文宝洞手前で水が枯れていて歩きでないと行けないらしい。
確かに前回よりも1m50cm程度水位が低いのが分る。
片道40分近くかけて文宝洞手前に着いた。
嫁さんと水の少ない川に降りて歩いたら気持ち良かったなぁ。

子供達を公園に残して来ているので、帰りは一生懸命に漕ぐ。
30分掛からないで笹湖畔公園に戻ると、今度は長男と娘と乗った。

PAP_1206.JPG
(笹公園から出た所を嫁さんに撮って貰いました。)

息子も娘もカヌーは初めてなので、とても喜んでいる。
3人でパドリングしながら湖や川やカヌーの話をした。
長男のパドリングは中々力強い!かなり曲がるが、それは後ろで修正してやった。

TS381337.JPG


やがて文宝洞に着くが、嫁さんの時と同じように川の中を歩いた。
ここでも息子と娘は大喜びしている。
綺麗な水の流れの中に小魚が沢山いるのが嬉しいようだ。

TS381327.JPG


ちなみに前回よりも水位は1m50cm程度低くなっていたであろうか?
文宝洞は御覧の通りポッカリと底が見える。

TS381326.JPG


暫らく川で遊んでから戻ったが、往路では金さん洞窟の前にいたバサーがいなくなっていたので
これは行けるかも?と思い金さん洞窟へ入ってみる事にした。
この洞窟は水位が有ると全体が隠れてしまうが、今回のような時は逆にチャンスだ!

TS381329.JPG

洞窟の中は思ったよりも天井が高く、時々冷たい水が落ちてくるが
それも中々雰囲気が有って楽しい。ちょっとした冒険気分で楽しかった。
奥行きは13mくらいだろうか?向こう側は溜池状態だったが、
水位が有れば湖に繋がっているのだろう。

TS381331.JPG

公園に戻ると嫁と愛犬ミッケが待っていた。
ミッケをカヌー犬にする為に陸上でスターンに乗せてみる。
が、何だか落ち着かないようだ。( ̄ヘ ̄;)ウーン練習が必要かも。

TS381339.JPG


夏休み最後の日曜日に子供達に楽しい思い出を作ってあげる事が出来た。
家族のBondも更に深まった事だろう。

まだまだ夏だ!遊ぶのだ!

今度の日曜日は娘とカヌー遊びに出掛けます。
夏休みの間に思い出を作ってあげようと思ってね。
誰か暇な人がいましたら一緒に如何ですか?

9月のカヌー日程は暫らく先になりそうです。
多分17日くらいになっちゃうだろうなぁ。

その前に9月は8・9の二日間でBondの焚火野宿です。
今回は外房のプライベートビーチ的な場所で開催です。

ああそうだ、9月の23・24は一人旅しよっと。
たまには一人旅しないとね。
行き先は銚子で野宿して翌日は野田で昼飯ですよ。
いらっしゃ~い
プロフィール

雷神

Author:雷神
千葉の雷神です。
最近は魚釣りにハマってます。

カヤックは黄色のX-13で内房がメインです。
陸っぱりはシーバスとヒラメを追い掛けています。
Gクラフト信者です( ´∀`)ゲラゲラ

楽天オススメ商品
最新記事
最新コメント
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
1025位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
釣り・フィッシング
124位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム