ついにリトルカブをボアアップしました。
実際の作業は2月22日に友達のtomo君のガレージで行いました。
朝10時頃から作業開始!15時頃に終わるかと思っていたのですが・・・

まずはエンジンとリヤ周りを外します。
ここまでに小1時間ほどかかりました。
今回はスイングアームも30mmロングに交換です。

東京堂から仕入れたステンレスのスイングアームはピカピカです。
ちなみに在庫処分で安くなったので1諭吉くらいでしたよ。
で、あれよこれよとやらかしてエンジン全バラになりました。

ケースやパーツも全て洗浄してからの組み込みです。
グリス等も高級品を使って確実に作業していきます。

時間は掛かりますが大事なリトルカブですからね。
で、各交換パーツなど・・・

左が新しいピストンです。
Junの80cc用でWPC加工されています。

左がロングクランクです。
これで96ccまで排気量が上がります。

右上が強化クラッチですね。
およそ4倍になるパワーを受け止めてくれます。
その他にもWPC加工のシリンダーやヘッド、
カムシャフトやバルブ、オイルポンプなども交換します。
組み上がったエンジンを乗せてオイル入れて
キャブレターやマフラーを付けて完成です。
今回のキャブはPC20で、メインジェットは92です。
ニードルは1段下げて上から4段目にしています。
マフラーはメーカー不明ですがJMCAマークの付いたものです。
結局終わったのは22時過ぎでした。
まだ慣らし中ですが、全くの別物になりました。
力強さが全然違いますね~
排気量は倍ですがパワーは4倍に増えています。
ギヤ比はF15R39からF16R36に換えたので
相当ロングになっているはずなのですが、
3速で加速しながら坂道を上って行きます。
信号待ちからの出だしも速く、交通の流れに乗るのも楽です。
現在会員数11人の「房州原弐會」では原付二種だけでの
ツーリングも企画し、カブ主総会も行う予定です。
そうそうナンバーですが、ちゃんと登録してピンクになりましたよ。
まだもう少し進化するかな?
ちなみにリトルカブの名前ですが、14インチ・カブをヒントに
「シッピン」にしてみました。