fc2ブログ

セロー君ツートラ仕様完成かな?




すうぱぁセロー君のツートラ仕様とりあえず完成です!

タイヤもツーリストにしてビードストッパーも前後に入りました。


DSC_0359.jpg


車用のジャッキを左右のステップに掛けてリアを浮かせてタイヤを外し・・・
フロントタイヤはジャッキが上手く使えなかったから
林道式バイク寝っ転がし作戦でなんとかなりました。
で、一番大変だったのが均等にビードを上げる事でした。
ツーリング先で使えるような小さな足踏みポンプしかないから
ビードストッパーを入れた部分が上がらなくて
仕方ないから、近所のスタンドでエアー入れさせて貰いましたε-(´∀`*)ホッ
トラタイヤになったからフロントスプロケ13丁にしたんだけど
それでも干渉しちゃうからチェーンも交換しました。


DSC_0357.jpg


ノンシールの安いのだけど逆に泥遊びにはシールチェーンよりいいかも。
これを122リンクにしたら少し長い感じ(笑)
120だと当たって122だと長いって・・・
とりあえず122で走って、タイヤが減ったりチェーンが伸びたら120にする!
(それしか思い浮かばないんだもん)


DSC_0360.jpg


リア周りもTLM260R用のフェンダーにして
ラフロのブレーキランプと貼り付けエアロウインカーでスッキリ!
ナンバー灯はナンバーの止めボルトと交換するタイプのLEDです。


DSC_0363.jpg


そんなこんなで日曜日は大多喜方面オフロードツーリングします!
今のところメンバーは5人ですね。
ヒデさん、金ちゃん、mvxさん、メールをくれたドリーさん。

あ、いつもの集合場所に9時です。
平蔵さん見てっかな? 金ちゃん来ますよ(*´∀`)アハハン♪

ルートはアリラン周回から大多喜七曲り旧道下り、雨ヶ掘逆走、黒原の滝、
笛倉林道、ヒル山、たけのこの里→昼飯は来来の予定。
午後はカワナモトクロス場、石神線、手拭いルート、ペンキ周回
からの伊藤ループで高滝って所かな?


雨ヶ掘の別ルートも行きたいけど未調査だし、
どうやらヒル山は抜けたあとに、とんでもない鉄扉が有る場所に出そうだし・・・
だって地理院の2万5千分の1だと○戸に繋がってるんだもん(謎)
スポンサーサイト



TLM200Rが届いたぜ~



1985年に販売が開始され2年間だけ製造されたバイクです。
TLM200Rはホンダの2ストロークで公道も走れるし
当時のみならず現在でもトライアル遊びが楽しく出来るモデルです。

海外の友人から8月に連絡が有り、格安で譲ってくれる事になりました。
二つ返事で購入を決定し、到着を待っていました。

そして昨夜、9月1日に軽トラックに乗せられて運ばれて来ました!
嬉しい事に車両本体の他に予備エンジン1基、ノーマルチャンバーとサイレンサー
比較的綺麗なタンク、レンサルのハンドル、漏れてるフォーク1本のオマケ付きです。
エンジンにはキックアームやハンガーも付いているし、ピストンなどの重要部品も
既にメーカー欠品状態ですので有難いですね。

さて、一夜明けて明るい所でマシンの確認をしました。
チョコチョコと山遊びには使われていましたのでエンジンはキック一発で始動!
2ストの軽快な排気音が260R用の競技用サイレンサーから響きます。
なのでタンクから燃料系、キャブレターとエンジンは大丈夫。

タイヤは硬化してひび割れしているので要交換ですが、
セローと同サイズなので先日購入済のツーリストに交換予定。

ホイールは大丈夫ですがスポークはボロボロなので張替えが必要ですね。
純正部品も有りますがホンダさんはスポークが高いので
DACHIの物にすれば半額以下で買えますね。

チェーンもダメダメなので交換しましょう。
520サイズ-100リンクでメッキのシールチェーンだと5,000円くらいかな。

ハンドルは頂いたレンサルにして、グリップは買わないとです。

フロントフォークはシールを購入してオーバーホールですね。
インナーも綺麗に磨いてオイルも替えて良く動くサスにしましょう。

ギヤオイルも交換しないとダメですし、プラグも替えて気持ち良くね!

エアフィルターも純正は欠品ですので何か探さなきゃね。

ステムとリア周りは一度全バラしてグリスアップしているようですが、
この辺りも一度やっといた方が良さそうですね。

灯火類は問題なし、ブレーキも大丈夫なので、
他には錆落としからの錆止めタッチアップな感じでしょうか?

部品調達方法や今後の方向性、レストア知識などは会社の先輩に知恵を借りて
実際の作業に関しては「某ヤッシー」の工具や腕を借りてwww

まあ、予算も有るので慌てずにボチボチとレストア作業ですね。
で、仕上がったら頑張って練習する!

いや、今の状態でもシッティングやスタンディングの練習は出来るので
時間を見付けて少しでも上手くなるようにしなきゃね(@^▽^@)ニコッ

ケモ…その先の世界へ



早く来ないかなぁ(≧∇≦)





TLM200楽しみです!





練習頑張るもんね(o^^o)♪

虎車って難しいのね。

今日は先日納車になったベータゼロで遊びました。
「遊びました!」って言っても逆に遊ばれた感じです。

まず・・・

エンジン掛からねぇo(゚Д゚)っ


ガソリンが無かったとかってオチじゃなくって
圧縮比が高いからキック重いし、
かなり勢い良く踏み降ろさないと無理っす。

でもってやっとエンジン掛かった頃には・・・


既に汗だく(;´д`)ゞ


座って走ってみたけどシートはペラペラだし
ステップが高いし、シフトペダルは離れてるし・・・

立って乗ってみたらグリップする所がないから不安定なの。
普通のバイクみたいにニーグリップとか出来ないし・・・

めちゃローギアードだからアクセルがギクシャクしちゃうしさ。
バランスの練習もしてみたけど結構難しいや。


だけど面白れ~(・∀・)


こいつで特訓したら上手になるだろうなぁ。
7月の直樹師匠のスクールが楽しみです!


って事で13日のケモはCRMで走りますよ~



戦闘モードですが何か?

待ちに待ったトラ車が来ましたよ!
往年のチャンピオンマシンです。





じゃ~ん










IMG_2817.JPG







BETA ZEROであります。

ハイ。 ベータゼロですね。

いわゆるそのぉ「ベジータ」君でしょうか?













IMG_2820.JPG




これで雷神もスーパーサイヤ人になれるのです。


このバイク、ガソリンタンクが有りません。
総アルミのフレームの中にガソリンを入れます。
エンジンは水冷2ストロークの250ccです。
ブレーキはブレンボだし。


ハッキリ言って恐ろしいくらいのマシンです。
鹿野山のヒルクライム(昔attanさんがヒエ~とか叫びながら降りた場所)
なんかは普通にアクセル開けるだけで軽く登るらしいです。
な~んのテクもいらないの。
ただ乗ってアクセル捻るだけ!

ユンボ坂とかスーパーVとか水没裏ルートなんかは
このマシンに乗るとプチケモだそうです。






本当か?と思ってしまいますけどね。
まあこれで13日のリハビリツーが楽しみになりました。

調べたらガソリン2リッターしか入らなくて
燃費が5キロくらいらしいけど・・・( TДT)
いらっしゃ~い
プロフィール

雷神

Author:雷神
千葉の雷神です。
最近は魚釣りにハマってます。

カヤックは黄色のX-13で内房がメインです。
陸っぱりはシーバスとヒラメを追い掛けています。
Gクラフト信者です( ´∀`)ゲラゲラ

楽天オススメ商品
最新記事
最新コメント
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
540位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
釣り・フィッシング
84位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム