fc2ブログ

Bondな昼食会

今日はBondメンバーのラード氏・Kaz氏と3人で
豪華な昼食会?を行いました。

シャンパンで乾杯の後に鱸のマリネと冷たいジャガイモのスープ。
神戸牛のステーキやフォアグラのソテーなどを食べつつ
昼からワインを嗜み、食後は洋ナシとマンゴーのソルベなど。
その後はシガーバーに場所を移して株式や経営の話など・・・



そんなモノが食いたい、そんな優雅でセレブで有りたい!と思いながらも現実はラーメンです。
(・_・)/ ハーイ 妄想はナンボでもタダなので有りますよ。
( ̄д ̄) エー そうですとも、男3人ラーメン屋のカウンターで
林道の話や野宿の話をしたわけですよ。
ズルズルと麺をすすり、フーフーしながらハフハフしながら、
千葉の林道には山ヒルがいるから夏場の野宿は危険だ!とか言ってるわけです。
それを半分聞きながらズルズル(゚Д゚ )ウマーとか言いながらラーメンを食うのですよ。
(;´д`)ゞ アチィー!!とか言いながらもスープを飲むんですよ。

今日は暑いので「つけ麺」にしよう!なんて考えは全く持ち合わせていないので、
ひたすらフーフーとズルズルと、たまに水を飲み、汗を拭きながら麺を食うのですよ。
「これってカロリー高いよな?」とか「体脂肪ヤバイんだよ」とか言いつつも食うのですよ。
ほんの気休めに黒ウーロン茶など飲みつつ二郎系のラーメンをね。
でも、そんな事も楽しいのがBondな仲間達って事でしてね。

野宿好きのアウトライダーなんて、こんなモンですよ。
かなりレアな趣味の集まりですからね。

アウトドアじゃなくて野営。キャンプじゃなくて野宿。

合言葉はアフロと軍曹 (( ̄_ ̄ )いいえ 

「なあ!次は何処へ逝こうか?」

6月のBondツー

どうやら6月のBondツーリングの形が見えて来ました。
土日の休みが取り辛い私に合わせて一人は有給、一人は廃業?
まあ、あまり無理して頂いても恐縮ですがね。
その辺がBond的つながりと言うんでしょうか。

今回は相談役の案内で会津方面の桃源郷のような林道を爽やかに走り。
夜は満点の星空の下で飲めや食えやの大宴会&川縁の露天混浴風呂らしいです。
更に昼飯はデカ盛りのソースカツ丼を食べられるとなりゃ、至れり尽せりです。

そりゃあ千葉のケモ道も面白いですけど、こんな男達の徒然なツーも良さゲですな。
月の小遣いの殆どとタイヤのブロック山を使い果たす事にもなりそうですけど、
こんな特別企画は、そうそう有りませんからねぇ。

やっぱり根がツーリングライダーなんですよ私って。
昔は峠やサーキットも行きましたし、今でもケモケモしてますけど、
本当は旅を通じて何かを感じ、思い出を作るのが好きなんでしょうね。

この旅を終えて帰って来た時には男達のBond(絆)が更に深まっている事でしょう。


第1回Bondの集い

昨年から温めてきた企画が、やっと実現しました。
初めはラードさんと私の二人で野営しようといった話だったのですが、
仲間を募った所、今回のようなメンバーが集まってくれました。
では、4月7・8日の二日間で行われたキャンプツーリングの模様をレポします。

7日の15時に市原道の駅「あずの里」に集合出来たのが、私とリッキー・Kaz・ラードの4人。
一緒に買出しに出掛け、それぞれの食材と飲み物を購入して無料キャンプ地の文化の森へ向いました。
文化の森には、先客がいたんです。それも何やら多勢で音響機器を運んだりしているし。
嫌な予感はしたけれど、なるべく離れた場所を選んでバイクを停めました。

すると、今まで曇りだったのに雨がポツポツと降ってきやがった。
今夜は焚火を囲んでの宴会?なので4人で急いで薪拾いを開始。
暗くなるといけないので雨の中でテントの設営も開始した。
こんな時ってのは運が悪いもんで、張り終わった頃に雨は止んだっけ。

TS380709.JPG

右からリッキーのモンベルムーンライト2、私のモンベルクロノスドーム2、Kazさんの?
そして焚火に火が落ち着いた頃から、各自で酒の肴を調理します。

199425100_28.jpg

これは、私の自家製チャーシューをガスストーブの上にプリムスのトースターを乗せた上で炙っているところです。

で、勿論ビールでヽ(*^∇゜)oC□☆□Do(゜∇^*)ノ カンパーイ♪
つまみを少しずつ交換しながら宴会が始まりました。
暫らくしてペンキ屋さんも無事に仕事を終えて到着です。これで5人になりました。
お互いのテントやら道具の話題なんかも出ましたね。
自分では気が付かない、知らないような便利グッズが有ったりすると嬉しいもんです。
そうそう、先日ご紹介したSVEA NC71のバーナーにはトランギアTR-B25の調整蓋が合いましたよ。

やがて、「やまP」も遊びにやって来ましたね。今夜は一緒に飲んでペンキ屋さんのテントで一緒にお泊りです。
この辺りから、また雨がポツポツと・・・また降ってきたよ!、ヽ`┐(¨ )
暫らくして今度はメンバー数304人の大所帯「バイクDE千葉の秘境探し隊」の発起人で、
Bondにも参加してくれているルイ美豚さんも遊びに来てくれました。
7人になってワイワイやっていたのですが、益々雨が強くなって来ました。

それでも離れた場所の連中は東屋の下でワケの分らない音楽を大音量で鳴らして踊っています。
サブウーハーからドンッドンッと重低音がキャンプ地に響き渡っているのです。
こういうのって一番迷惑なんだよなぁ・・・と思いながらも、雨で料理どころじゃなかったので
「やまP」が寝る為のマットと寝袋を私の家まで取りに行きながらラーメン屋さんへ。
勿論、酒を飲んでいない「ルイ美豚」さんの運転ですよ。送迎アリガト!(´▽`)

で、文化の森まで戻ってルイ氏と別れてから、それぞれにテントの中へ。(mー_ー)m.。o○ zZZZ
私は散々飲んでいたので速攻で寝てしまったのですが、相変わらずのドンッドンッのお陰で
何人かのメンバーは眠れない夜を過ごしたようです。

朝方5時30分頃に「ペンキ屋さん」と「やまP」の話し声で目が覚めたのでテントから出てみると
踊る新興宗教?のバカ共は寝ないで一晩中踊り狂っていましたっけ。
キレたペンキ屋さんは、偶然前を通りかかった若造を捕まえて、

「やい(▼▼;)σ オマエら男なら半端しねえで徹底的にヤレ!分ったら( ゚Д゚)イッテヨスィ」

で、更に音量がパワーアップしたので、みんなゾロゾロと起きてきまして、
それぞれに朝ご飯を作って食べましたが、誰かは買って来た弁当食べてなかった?

撤収が済むと、それぞれにバイクに荷物を積み込みます。
この頃に「やまP」がTAKAさん達とケモアタックの為にお別れです。
私達も8時を目安に積み込みを完了して、いよいよツーリングです。

5台のオフ車で林道米田線から丹原線を抜けて泉谷線、飯給作業道、月崎3号線と走って
小湊鉄道の月崎駅にて休憩を取りました。

TS380715.JPG

ちょうどそこへディーゼル車両が到着しましたよ。

TS380717.JPG

この月崎駅は「セカチュー」の撮影にも使われたローカルな駅ですね。

するとその時!ペンキ屋さんのバイクに大変な事が(((( ;゚д゚)))アワワワワ

飲みきれなかったビールの缶に穴が開いてバッグからポタポタ流れております。
それにも全く動じないペンキ屋さん。流石です。

ここからは暫らく普通のアスファルトツーリングです。
久留里から大野台、九十九谷を通ってソムリエハウスで休憩しました。
ここの大吟醸入り饂飩の試食が美味しかったので真面目な私は一つお土産に、
不真○目なペ○キ屋さんは試食のオカワリをして注意され・・・流石です。

この先の「もみじロード」では私がリッキーに貸していたKSRにペンキ屋さんが乗ります。
80ccながらも2ストですから結構走ります。豪快に飛ばして先に行ってしまいましたよ。
きっとメットの中では「KSR面白れ~」とか言ってた事でしょう。

もみじロードを抜けて長狭街道を保田方面へ走ります。
先程からラードさんが「腹減った~」を繰り返していましたので、
手打ち蕎麦の店「きのや」で軽い食事にしましたよ。

42212.JPG

ここでは天ざる蕎麦950円を食べました。自家栽培の野菜や手打ちの蕎麦が美味しかったね!

TS380718.JPG

そうそう、ここのご主人は懐かしいバイク(実動車)を持ってるんですよ。

TS380719.JPG

TS380720.JPG

食事をしながら次は何処を走ろうか、何て話になりまして、せっかくだから竹岡線に行こう!と。
保田から127に出て一旦スタンドにて給油です。
そして竹岡インター側の素彫り隋道から竹岡線に入りました。
適度なガレガレの道を進んで行くと崖崩れの場所に出ました。
でも既に誰かの手によってバイクでしたら通行可能になっていましたね。

199425100_99.jpg

楽しく林道を走った後は、今日のメインの昼食です。
饂飩の試食と天ざるはオヤツだったのか?と聞かないように。
やって来たのはサバゲヲタが泣いて喜ぶ「富津・クレイジー・アタッカーズ」の武器庫になっている
カレーショップ「あさると」ですよ~!店内はモデルガンやらエアーガンが・・・

TS380724.JPG

ここではオリジナルカレー550円+2辛40円を食べました。

TS380725.JPG

野菜や果物の甘味と香辛料の香りが爽やかで凄く美味しかったです。
個人的には「夢のカレー」より「あさると」でしょう。コーヒーもサービスでしたよ。

ここではラードさんとペンキ屋さんが泣いて喜んでいましたね。
今度お店の定連さんと夜の浜辺で一戦交えるらしいです・・・
( ̄0 ̄;アッ 俺は武器を持ってな・・( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!

暫らく楽しい話をしまして、惜しみながらも店を出ましたっけ。
駐車場に戻るとペンキ屋さんの荷物から2本目の缶ビールが破裂して流れていました。
ここでも何食わぬ顔で「大山・横尾が走りたい!」と言っております。

ちょっと時間が気になりましたが、せっかくなので走りに行く事になりました。
(ペンキ屋さんのトランポが置いて有る文化の森は17時で鍵を掛けられてしまいます。)

127から保田、長狭街道、もみじと戻って山中線を越えて大山・横尾に入ります。
こちらでも崩落箇所の修復は済んでいたので無事に通り抜けられましたね。
渕が沢奧米林道を抜けて410に出た頃には15時30分を過ぎていました。
急いで帰らないとトランポが置き去りになってしまいます。
タイヤをイジメながら気持ち良いペースで走っていると、何時の間にか私とラードさんしかいません。
少し待っても来ないので何か有ったのかと思って戻ってみると、

そこには惨劇が!(゜ロ゜;)エェッ!?

 

 




ああ別に事故じゃないんですけどね。


ペンキ屋さんのバイクのエンジンが動かなくなってました。


何度もキックをするのですがエンジンが掛かりません。
オイルは入ってるし嫌な音や匂いはしないので焼き付きでは無さそうです。
プラグの火花が飛ばない?とかアレコレやってみて診断結果が判明しました。

199425100_101.jpg


輸血をすれば生き返りそうです!

アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ

いやあ、ツーリングの度に何かをやらかしてくれるのですが、今回も大当り!
輸血が終了すると元気にエンジンがお目覚め遊ばされました。(´▽`) ホッ
さてさて、時間が無いので更にペースアップです。
410小櫃のJAのスタンドで給油した時点で残り時間30分です。
ここから文化の森までは約25キロです。ノンストップで平均50キロでギリギリじゃん。
なるべく信号の少ないルートを走って17時3分に到着しました。
優しい管理人さんは鍵を掛けるのを待っててくれましたね。

文化の森を出た所で、みんなで写真撮ったりしましたっけ。
時間が有ればもっともっと話もしたかったよね。
凄くいい仲間達だし、やっぱりキャンプツーリングって楽しいもん。
今回の2日間で、みんなのBondが確実に深まったと思うよ!

さて、次回は5月の5・6を予定しています。浜辺で焚火宴会&林道ツーです。
一緒に遊びたい人も随時募集していますので、まずは気軽にゲスト参加して下さい。
それにBondは変に組織的なクラブでは有りませんので他のクラブとの掛け持ちOKですから。

メンバーを紹介します。

結成式?が行われみんなでBondを盛り上げる事になった。
焚火やツーリングのレポートは後ほどアップの予定だが、
とりあえずメンバー紹介をアップ!
みんなそれぞれに得意分野を持ち、互いに助け合いながらお互いのBondを強めている。

夜桜もいいよね。

TS380693.JPG

今日は嫁さんと娘と3人で家の前の公園で夜桜を見ながら食事しましたよ。
ちょっとした事だけれども、また一つ家族のBondが深まりました。
春休みの娘にも思い出を作ってあげられたかな?

こんな時にランタンの灯りってムードが有りますよね。

アウトライダースクラブBond結成式に向けて

来月7日の土曜日のキャンプは元々某コミュニュティブログの中の「コミュBond」から
話が始まったのだが、実際に蓋を開けてみると「コミュ」の中でも前向きな人と、
様子見の人と名前だけ参加の人に分かれてきたような気がする。

結局今回のキャンプに参加希望の人は「コミュ」ではなく「クラブ」のメンバーとして
一緒に楽しんで行ける人達、そして今後「核」になってくれる人達だと思う。

なので、今回の「第一回コミュBondの集い」を実質
「アウトライダースクラブBond」の結成式にします。
「結成式」と言っても別に難しい儀式をするわけでも何でも有りませんが、
メンバー紹介のページにも載せたいし、クラブ活動の紹介の為にも
「結成記念日」みたいなのが有ってもいいと思うんだよね。

で、これからみんなで話し合って決めて行く事もいっぱい有ると思うけど
大事な事として「アウトライダースクラブBond」は他のツーリングクラブや
ライダースクラブとの掛け持ちOKです。
だから俺も「山林走業組合」だったり「JD日本泥公団」だったり「チームトリッキー」にも参加します。
その時の走り方のジャンルや仲間達に合わせれば問題ないですからね。
色んな趣味や付き合いが有るし、堅苦しいクラブにはしたくないんですよ。
それに会費とかも何も有りません。希望によってはオリジナルグッズは作るかも知れないけどさ。

どちらかと言えばバイクのクラブってよりは野宿ライダーの集まりにしたいですからね。
だから変に決められた定例会みたいなのも無いけど、誰かが企画を出してくれれば
都合の良い人が参加すれば良いと思うんだ。

そしてクラブの目標や目的は「一人でバイクで野宿旅が出来るライダーになる事」と
そのような仲間で情報を交換しながら「焚き火を囲んでヨタ話が出来る」って事かな。
まあ、気軽なもんですよ。どうせ野郎どもが集まって酒飲めば話す内容なんて見えてるし。

クラブの仲間の条件だけは決めて置かないといけないかな?
バイクとキャンプが好きで、ソロキャンプツーが出来るor将来挑戦する意欲が有る人。
こんな感じで如何なもんでしょうかね。一緒に遊んでみたい人はゲスト参加から始めてみて下さい。
Bondの中に馴染めると双方が判断すればメンバー紹介コーナーに載せますので。

アウトライダースクラブ 「Bond」結成

いつか私と一緒に遊べる仲間が出来た事を考えて
まずは一人でクラブの形を作って活動をして行きたい。
今までもクラブの形が無いままで友人とキャンプはしていたのだけど。

私がキャンプを始めるようになったキッカケを少し書こう。
当時私はオンロードバイクで走っていた。
その時の仲間だった男がキャンプをしたがっていた。
その男はゴールデンウィークを前にテントを購入し
バイクでの野宿旅に出たいと笑顔で熱く話をしていたっけ。

ところが、休みの何日か前に職場の事故で転落死してしまったのだ。
私は泣いた、他の仲間も泣いた。
その後、彼のバイクを遺族や仲間達の志によって私が乗り継いだ。
その頃から何故か私はキャンプをしてみたくなった。
否、元々キャンプには興味が有り、野外BBQなども好きだったから
それをバイクでのキャンプに置き換えるのは簡単だった。

いつしかバイクもオンロードからオフロード中心に変わったが
彼の意思を受け継ぐように益々キャンプが好きになった。
焚き火を囲んで酒を飲みながら星を眺めるのが好きだ。
一人だけの贅沢な空間も良いのだが、仲間が出来ると嬉しい。
そんな仲間を受け入れる為にクラブ「Bond」を立ち上げてみたい。
041106%E7%84%9A%E7%81%AB%E4%BC%9A%20%2899%29.jpg
「Bond」(ボンド)とは絆、繋ぐものなどの意味合いが有る。
バイクが男達の絆を深くし、キャンプの思い出が仲間を繋げる。


その様な想いで私は「Bond」を一人から始めて行こうと思う。
無理に人を誘う事も無いだろうし、難しい決まりもいらない。
オンでもオフでもバイクが好きでキャンプが好きな人が自然に集まれば
その中で自然な形で「Bond」が出来上がって行く事だろう。
いらっしゃ~い
プロフィール

雷神

Author:雷神
千葉の雷神です。
最近は魚釣りにハマってます。

カヤックは黄色のX-13で内房がメインです。
陸っぱりはシーバスとヒラメを追い掛けています。
Gクラフト信者です( ´∀`)ゲラゲラ

楽天オススメ商品
最新記事
最新コメント
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
1025位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
釣り・フィッシング
124位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム