fc2ブログ

木更津焼きそば 人参湯

木更津に焼きそばを食べに行きました。
その名も「木更津焼きそば」で、随分前から屋台でスーパーの駐車場などで販売されていましたが、現在は
元銭湯だった人参湯の中に屋台を入れて営業されています。

場所は木更津港の近くで分かりやすいですよ。
まずは外観ですが横から見ると銭湯の高い煙突が見えます。

20210208223816d5d.jpg


で玄関はこんな感じ雰囲気有るなぁ…

20210208223758735.jpg


玄関脇には看板が有りました。

20210208223757a5e.jpg


玄関を入ると懐かしい下駄箱です。

2021020822375984a.jpg


男湯側が入口で、画像に写っているのは店の奥様かな?



アジンガー向けに意味無く?写してみました(笑)

20210208223814391.jpg


中に入ると番台も有ります(・∀・)ニヤニヤ

202102082238073b3.jpg


料金表とかコーラの自販機とかも懐かしい感じですね。

202102082238085de.jpg

天井が高くて壁面に絵が描いて有って…な面影

2021020822380337f.jpg


風呂場だった場所には様々な楽器が置いて有って時々リサイタルをしているようで、バンドのCDの販売も有るみたいです。


20210208223801b08.jpg


カランには昭和な感じの古い看板も

20210208223806a7c.jpg


で、いよいよ屋台です!

20210208223804b71.jpg


内房の焼きそばは昔から乾麺を茹でて洗ってから作りますが、木更津焼きそばさんも赤城の乾麺ですね。

妻と娘と3人で伺いまして、娘が頼んだのが豚もやしそばです。

20210208223811185.jpg

店内?脱衣場?にはテーブル席が有って食べる事が出来ますが、屋台の焼きそばらしくお土産パックに入ってるのがウキウキ感が有って良いですね💕
こちらの豚もやしそばは塩味で、妻が気に入ったようでした。

薬味の一味唐辛子、紅しょうが、青ノリは別に用意されています。

20210208223810ccc.jpg


内房では焼きそばには一味唐辛子がデフォなんです。
焼きそばに良く合って美味しいので「へぇー」と思った方は是非お試しください。


妻が頼んだのはあっさりウスター味にイカと目玉焼き乗せです。

2021020822381362c.jpg


1つずつ鉄板で焼いてくれて、ソースの香りが堪らないです。
イカがプリプリで目玉焼きはトロトロでシンプルでキリッとした味わいが良いですね。


私の注文はこってりドロドロ味に目玉焼き乗せです。

202102082307078e8.jpg

甘みの有るソースも屋台ぽくていいですね。
他にも広島焼きとか色々なメニューが有って、トッピングも充実していてまた食べに行こうと思います。

持ち帰りのお客さんも多くて店主さんも忙しい中、お話しもさせて頂きありがとうございました。
お値段も1人前300円からと気軽にオヤツとしても良いので木更津港や木更津駅付近に行かれた時には立ち寄りされると懐かしくて美味しくて楽しい思い出になると思います。


木更津焼きそばさんのメニューなどホームページはコチラからどうぞ
スポンサーサイト



勝浦朝市新鮮広場「魚水」

今年は東京湾のアジが凄いですね。
袖ヶ浦や木更津辺りでもガンガンに釣れました。

自分の場合はルアー専門なのでワームを使ったジグ単がメインです。
周りでコマセ撒いてトリックサビキの人なんかは30分で50匹とかですが、アジングだとジグヘッドの重さ変えたり、ワームの種類やカラーを変えたりしながらなので、数は釣れませんが、一匹の価値がデカいので楽しいです♪

202010102118281f3.jpg

0.4gのジグヘッドにメガロパのつぶつぶピンクで釣れた豆アジ。
アタリが有っても掛けるのが難しい豆アジングは堪らんです☺


さて、これから涼しくなって水温が下がると勝浦方面でアジが良くなります。
なので、釣りをやらない妻を誘ってドライブがてら勝浦方面の漁港の様子を見に行きました。

と言っても今回の一番の目的は勝浦朝市です。

すっかり明るくなった6時くらいに漁港に付いて30分だけアジングをさせてもらいました😀

船道を狙うと一投目からアタリが有ります。
即合わせすると、しっかりと魚の反応です。


ところが…

20201010211829c7f.jpg

まぁこんなもんですね🤣
フグは口が小さくてワームを啄んで来るので掛けるのが難しく、豆アジを釣る練習になりますからアジが居なくても面白いです。
フグが「またワームかよ!」ってスレるくらい釣れたら相当上達するんじゃないかな?

反対側の堤防を見ると何やら知った顔が…
話しを聞くとアジは見てないらしいです。

やっぱりそんなもんですね。
時間なので片付けて朝市に向かいました。
墨名の公共駐車場に駐車して歩いてすぐの「うおすい」が目的地です。

2020101021183102e.jpg


お土産の海産物は6時半くらいから販売していますが、食事は7時からになります。
勝浦港で水揚げされた魚などが有りました。

人気が有る店なので、7時前には注文のレジの前に並びが出来ますが、自分は2番目だったので良かったです。

早いうちに売り切れてしまうメニューも有りますし、席も20人分くらいなので、土日なら7時前の到着を目指すのが間違いないでしょう。

生マグロ漬け丼とか海鮮丼とかウニイクラ丼とか色々有りますが、今回はブリ漬け丼700円と生マグロの中落ち丼600円に、ワタリガニとワカメの味噌汁100円を注文しましたよ。


20201010211832a96.jpg

ブリの厚めの切り身を漬けにしたのが7枚とガリが乗っています。
脂っこく無いし血なまぐさくなくて歯応えと溶ける感じがちょうど良くて美味しかったです♥

202010102118344dd.jpg

味噌汁も蟹の出汁が良く出ていてワカメたっぷりで100円は安いですよね!

202010102118372e4.jpg

生マグロの中落ち丼も身がたっぷりで600円ですから普通では中々食べられないと思います。

妻と半分ずつシェアしながら食べましたが、二人の共通意見は「ブリ漬け丼美味しいね😀」でした。

ご飯は酢飯では無い普通の白飯ですし、全体の量も多くないですが、朝ご飯と考えたら良い感じだと思います。

これから冬にかけて勝浦方面の漁港やサーフに行く機会が増えるので、たまにブリ漬け丼食べに行こうと思います♪

千倉 ビーチハウス

南房の千倉にあるペンション「ビーチハウス」に行って来ました。

毎年GWの前の土日を利用して、妻と結婚記念日の旅行をしています。

今回は道中の立ち寄りやランチ情報は割愛します。

チェックインは15時でしたので、10分くらい前にペンションの駐車場に到着しました。

まずは外観を…



20190422054520b18.jpg

海や釣りが好きなので、ワクワクしますね♪


玄関の手前では可愛いワンちゃんの置物が迎えてくれます。


201904220545221da.jpg


写真を撮っていたらビーチハウスのオーナーさんが「いらっしゃいませ!どうぞ中へお入りください。」と、時間前でしたが気持ち良く迎え入れてくださいました。

1階には目の前に受付が有り、全て貸切で使える3つのお風呂や寛げる喫茶室、広い食事スペース、小さい別の食事スペース、和室の客室などが有りました。


2019042205455407b.jpg


20190422054525524.jpg

2019042205452307a.jpg


至る所に可愛いアクセサリーが飾られていますよ♥

20190422054849763.jpg

お部屋は2階のカップル向けのプチラグジュアリー室です。


トイレ、洗面台、テレビ、ソファなどのリビングの上のロフト部分にダブルベッドが有ります。
部屋の窓からは海が見えました。


201904220545596fe.jpg


手荷物を置いて、早速露天風呂へ。


20190422054526d7b.jpg


開放感が有って、お湯の温度もちょうど良くて、超軟水で気持ち良かったです。


2019042205455341f.jpg


夕食は18時30分からでしたので、ビーチハウスから徒歩三分の瀬戸浜の海を二人で散歩しました。


201904220545561a6.jpg


今度、ヒラメやマゴチ狙いで釣りに来たいと思います。

気持ち良く散歩しましたが、潮風にあたったのと少し汗ばんだので、宿に戻って檜風呂に入りましたよ。


20190422054557425.jpg


部屋に戻ってテレビ見ながらのんびりまったりと夕食の時間まで過ごしました。


そして、いよいよお楽しみの夕食ですヽ(*´∀`)ノ


ビールで乾杯していると最初の料理が出て来ました。


20190422054706ffd.jpg


海老とホタテのマリネです。
キウイ、トマトの甘みと酸味に海老のプリプリ感やホタテの食感や香り旨味が合わさって美味しかったです。

オレンジとトマトの上には…


201904220547087ec.jpg


キュウリを魚の形にくり抜いたアクセントが嬉しいです♥


続いて濃厚で熱々のポタージュです。


20190422054710a5b.jpg


丁寧に裏漉しされていて本当に熱かったけど美味しくて顔が綻んでしまいました。


次にサラダです。


201904220547117bb.jpg


細切りのサラミとパルミジャーノが良いアクセントになっていました。
ハウスワインもキリッとした辛口で良かったです。

次は揚出し豆腐です。


20190422054713230.jpg


綺麗な油でサクッと全体を焼き転がした感じと優しい味わいの汁で心も身体も温まりますね。


そしてメインの肉料理はポークソテーです。


20190422054809a2a.jpg


焼き加減も良くて歯応えと豚肉の旨味、脂の甘み、そして彩り鮮やかな盛り付けでした。


ご飯は皿に乗せたライスかお茶漬けが選べるので、お茶漬けにしました。


20190422054811763.jpg


お茶漬けってたまに食べると美味しいですね💕


手作りデザートも甘くて美味しかった☺


2019042205481248e.jpg


喫茶室でカプチーノを飲んでから夜の露天風呂へ。


201904220548156c2.jpg


昼間とは違う趣きと爽やかな風と南房総の綺麗な星空で寛ぎました。


フカフカのベッドで朝までぐっすり寝ましたが、朝早く目が覚めたので、もう一つの石のお風呂へ。


20190422054852c90.jpg


そして8時からバイキング形式の朝ご飯です。


2019042205484681c.jpg


野菜サラダには4種類のドレッシングが選べます。
ハムやウインナーや玉子料理にベーコンと小松菜のパスタ、パンは5種類にオレンジとパイン、牛乳とオレンジジュースとコーヒーとアールグレイと種類も量も豊富ですね。


20190422054847a9c.jpg


私達以外の方も全員お代わりしていました。


全員の食事が済んだ所でオーナーさんが「皆さん猫は苦手ですか?」と。


みんな声を合わせるように「大好き(^^♪」

すると奥の部屋から看板猫の「モコちゃん」登場です!


20190422054850ab2.jpg


大きくてモフモフの毛並みで大人しく人懐っこい猫ちゃんでした。



千倉の「ビーチハウス」は料金も手頃で食事もお風呂も部屋もサービスも大満足のペンションでした。


楽天トラベルを利用したので割引きやポイントなどが有ったのも良かったと思います。


また秋くらいに行けるといいな☺


ビーチハウスのホームページへ。

絶対お得な館山炙り海鮮丼!

梅雨時期+地震連発ですね。
こんな時はトランキーロ!あっせんなよ!

梅雨明けにはシイラや青物の回遊も有りますので、少しずつ準備を始めている雷神です。


さて、6月16日の土曜日に家族で館山の平砂浦に有ります「千里の風」に「館山炙り海鮮丼」を食べに行って来ましたのでレポートします♪


まずは「館山炙り海鮮丼」ってどんなの?
こちらの公式ホームページをご覧下さい。

現在は4店舗で食べる事が出来ますが、料金は統一の税込み1,800円です。

一の膳が炙り海鮮
二の膳が刺身
三の膳が季節の彩りちらし寿司

ウェルカムドリンクと香の物と海鮮椀も付いています。

千葉のご当地の食として、サンガ焼きとなめろうとサザエの壷焼きも付く事が決められていますね。

今回は4店舗の中から「花しぶきグループ」の「千里の風」に予約しました。
花しぶきグループは漁船団を持つ網元ですので、新鮮な魚が食べられそうです(*˙ᵕ˙ *)


予約時間の少し前に到着しました。


2018062007011104b.jpg


日帰り温泉も有って、露天風呂からは平砂浦の海が一望出来ますし、晴れていれば伊豆諸島も見る事が出来ます。


食事処に案内されると、お冷か焙じ茶を選んで海鮮丼が出るまで一息着きました。

まずはウェルカムドリンクに柚子を使った甘酸っぱいジュースです。


20180620070112948.jpg


食器を真上から見るとハート❤の形になっていました。
この中に柚子のピールを入れて混ぜてから頂きます。


そして「館山炙り海鮮丼」が提供されました。


20180620070114ab0.jpg


とても華やかで見た目も美しいですね。
実際には三段重ねの逆三角形の食器で運ばれて来ますが、それを分けて並べたのが上の画像です。


炙りの一の膳を紹介します。


20180620070115434.jpg


醤油ベースのタレと塩との二種類で食べ比べが出来ます。
串を綺麗に並べる為に、串の下には里芋の煮物が置いて有ったのも好印象でした。
サザエの壷焼きは食べやすく切って有りました。


20180620070247626.jpg




炙り串はサンガ1本、目鯛2本、メジナ2本、スミイカ2本の計7本です。
焼くほどではなく、軽く炙る程度で食べます。


20180620070246865.jpg



二の膳はお造りです。


2018062007011714c.jpg


鯵のなめろう、真鯛の松笠造り、カマス、カンパチが入っていました。
特にカンパチが、ねっとりした旨味で美味しかったです!


三の膳は季節野菜のちらし寿司です。


20180620070245f2d.jpg


意外と量も充分で大食いの私でも満足でした。


お椀は鰤のアラ汁でした。


201806200702491ec.jpg


良い出汁と味噌の香りが良かったです。
勿論、アラも美味しかったですよ♪


そして最後にデザートです。


201806200702506d5.jpg


自家製プリンは濃厚!
メロンに房州ビワも出ました!


私も家族も大満足ですヽ(*´∀`)ノ

これ全部合わせて税込み1,800円ですよ!


ドライブがてら釣りがてら、たまにはプチ贅沢なランチも良いと思います。


帰り道は鴨川のパン屋さん巡りをしました。
1軒目は「そろそろ」
2軒目は「かまどの火」
3軒目は「ふたぱん」です。
どの店も国産小麦粉と天然酵母を使っています。


20180620150431492.jpg


クルミだったりブドウだったりイチジクだったり夏みかんピールだったり…美味しさも色々でした☺


館山の美味しい海鮮料理と鴨川のハード系パンの食べ歩きレポートをお送りしました。

梅雨が明けたら釣りも頑張ります👍



にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村

あられちゃん家に行って来た!

5月20日の日曜日の釣行記録と食べ歩きの記事です。

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村

この日は5月初旬にサーフからイナワラが釣れていた富津市の布引海岸へ。
朝4時前に到着して準備。
斜め後ろからの強い風で嫌な予感。
基本的に追い風が強いとベイトが岸から沖に流されてしまいます。

それでも久しぶりにモンスタージェッティーリミテッド1032TRを振りたかったのでいいんです(笑)


広いサーフには先行者1人だけなので、気になるポイントを撃ちながら少しずつ移動を繰り返します。

明確な離岸流もベイトっ気も無いので地形変化と底質を考えながらの釣りです。


かなり沖ではトローリング船がいますので、魚は相当離れているようです。


昨年末から北西スペシャルばかり使っていたので、久しぶりの1032TRはめちゃくちゃ楽しいです。

北西スペシャルも面白いのですが、リミテッドの振り抜き、軽さ、感度は最高です( ⸝•ᴗ•⸝)♡


1オンスくらいの鉄板、ブレード、メタルジグは相性抜群で綺麗に飛んで行きます。
ルアーにアマモが1本絡まっただけでも分かりますし。
かっ飛び棒のフルキャストも垂らし長めで大丈夫です。

青物もワラサ程度なら余裕が有りますので、内房サーフなら自分にはベストですね。

結局8時で納竿しましたが、サーフ全体でアカエイ1枚だけだったようです。


自宅に戻って妻と茂原に向かいます。
まずはアタック5で堀田さんのイベントの申し込みですが、ちょうどダイワのイベントが開催されていました。


20180524075712912.jpg


ジリオンTWHDを無料でオイルメンテして貰いました。
メーカーの方が言うにはTWHDはスピニングだとセルテートのような強さが有るそうです。
確かにメインボディも両サイドのプレートも全てアルミなので非常にカッチリしています。



漁港堤防ならシイラやブリまで大丈夫でしょう。
PE2号が200m以上巻けるのがいいですね。

その後はお目当ての「あられちゃん家」に向かいました。
白子方面ですが、入り組んだ場所なのでナビに頼って行きました。


20180524075717e80.jpg

工場隣接の直売所です。


20180524075824453.jpg


店内では試食しながら買い物が出来ます。


20180524075821c33.jpg


いっぱい買いました(笑)
MAXコーヒー煎餅とか面白いですね。


2018052407571427b.jpg


店の外には無料でコーヒーやお茶が飲めるようになっています。


20180524075715903.jpg


ソフトクリームが50円なので2つ買いましたよ!


2018052407582296e.jpg


少し小振りですが、安くて美味しいです♪


店の脇には夷隅鉄道の引退車両が有りました。


20180524075825d12.jpg


中は自由に入れる休憩室です。


20180524075719ff8.jpg


妻も大喜びで「また来たいね!」って言ってました。
家族でドライブがてら寄ると子供達も楽しめると思います。


この後は「麺ドラゴン」でランチにしました。

201805240758579fd.jpg


爆盛りで有名な「かさや」の向かい側です。
初訪問なのでエビそばとアサリそばを注文しました。

201805240758265c3.jpg


鶏白湯スープベースに海老味噌や海老の殻で出汁を取り非常に濃厚で美味しかったです。


20180524075855f67.jpg


アサリそばも鶏白湯ベースの塩味でアサリの旨味が濃くてアサリも13個入っていました。

自家製麺も美味しく、サーファー客も多い人気のラーメン店ですね。

さて今週末は土曜日の午前中に内房でカヤックフィッシングしてから茂原のアタック5で堀田さんのイベント。
日曜日は堀田さんの実釣会に参加して来ます。

最近はエソとカタクチとフグの顔しか見てないので、なんとかフラットか青物かシーバスを釣りたいな☺

「咲ら」応援したくなるラーメン「負けるもんか!」

5月19日の釣行記録と南房総野島崎の「咲ら」の紹介記事です。

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村

まずこの日、5月19日は俺の誕生日
どうでもいいですね(笑)

でも、バースデーフィッシュ釣りたいじゃん。

雨だったけど…風も強いけど…

まぁ雨のが人が少ないし、好きなポイントで撃てるのがいいね。

で雨の弱まる6時にはローズマリー前のサーフへ。
結構降ってるし、南風が強くて予想通り誰もいない
( ´∀`)ゲラゲラ

海が荒れてシーバスか青物でもと思ってキャストするが、水温も先週より下がり、風に押されてベイトも沖に流されてる感じです。

暫くすると何人かサーフに来て同じようにしてるけど誰の竿も曲がらない状況。

9時には綺麗に晴れて陽射しが強くなり、海況も若干回復し沖には鳥も刺していたけど届かずにキャスト練習になっただけ
(´・ω・`)

仲間が新しい竿を買って館山方面に来ているのでランチを一緒にしながら情報交換する為に野島崎で合流する事にしました。

この日のランチは二度目の訪問になる「咲ら」です。


201805230723523b6.jpg


障害者就労支援施設なので、何名かの健常者の他は障害のある方が働いています。


20180523072350234.jpg


自分達でも頑張れば出来るんだ!負けるもんか!

って気持ちのラーメンは、その名も「負けるもんか」です。



20180523072348f07.jpg


友人は「負けるもんか」の醤油を、自分は「贅沢三昧」を注文しました。

画像は忘れてしまいましたが、ウェルカムドリンクにはレモングラスとステビアの冷たいハーブティーが出ます。
酸味と甘みと香りの良いハーブティーでした。


店内には障害者スタッフ手作りの小物の販売も有りました。


201805230723501e8.jpg


さて、お待ちかねのラーメンです。

友人の「負けるもんか」はオーソドックスな鶏と煮干しと野菜スープの誰にでも好かれる王道の醤油ラーメンで700円。


20180523072435e90.jpg


デフォルトで1枚約70gの極厚チャーシューが3枚と嬉しいですね。


自分の「贅沢三昧」です。


2018052307243439f.jpg

こちらも同様に極厚チャーシューが3枚、豚骨スープの味噌味でチーズや一味、にんにくラー油、もやし、ゆで卵、海苔、メンマなどのトッピングで800円。


チャーシューでかい!


201805230723543db.jpg


障害者スタッフが一生懸命に真心込めて頑張って作ったラーメンは美味しくて…
「美味しかったです!」って伝えた時の少し照れながらの全開の笑顔に目頭が熱くなりました。


食後にアイスコーヒーも飲みましたが、豆は館山のサルビアコーヒーの豆を使っているそうです。

店長オススメのビーフシチュー定食1,200円とかカレー500円とかのメニューも有りますし、公道を走れるバギーのレンタル、釣具の無料レンタルも有ります。

営業時間は11時30分から13時30分の2時間だけです。
それと、ビーフシチュー定食は二日以上前に予約が必要なので注意して下さいね。



さて、釣りの話に戻ります。
館山方面の風裏の漁港では15cmくらいのサバやコウイカが釣れていたそうです。
ですが、友人が新しく買った竿は天龍のサンドウォーカーでサーフ用なのでやはりサーフに行きたいとの事。


予報では千倉方面で風が弱まるのと、沖に鳥がいた事もあってローズマリー前に行く事にしました。


駐車場に着いて準備をしていると向こうから手を振りながら近づいて来る人が居ます。

誰かと思えばDUOフィールドテスターの原田君でした。
同行の友達も含めて3人とも以前から仲良しなので、一緒に釣りをする事にしました。

が、天気予報はハズレて風は益々強くなり、波も高くて投げたルアーが最後は向こうの方から戻って来ます。

友人は手前のブレイク狙いでジグヘッドワームで謎のヒットもバラし…

原田君は「釣りにならねー!」って叫んでいます(笑)

こんな時はタックル品評会です(* ̄m ̄)プッ

友人のサンドウォーカーは天龍らしいしなやかに曲がって使い易い竿ですが、ブリクラスの青物にも対応し、50gのジグもフルキャスト出来ます。




原田君の熱砂はテーパーがキツい割に軽くて扱いやすい竿。

自分の北西スペシャルは高反発でルアーを弾き飛ばす竿。

個人的にヒラメ狙いだけなら熱砂は良いですね。


26,000円くらいのサーフ入門セット




結局ちょっと日焼けしただけで釣果は無かったけど楽しい仲間達と並んでキャストするってお互いに勉強になるし、モチベーション保てるし、良い休日になりました。

釣り仲間と房総を楽しむ

シイラゲームとラーメンの後、仲間達が待つ海辺のキャンプ場に向かいました。



4人のカヤック仲間はキャンプ場前の遠浅の砂地で午前中にカヤックを出したそうです。
この時期に美味しいマゴチなどを釣って、早々と海辺のバーベキューを楽しんでいました。




20170718062248f94.jpg



さっきラーメンを食べたばかりですが、肉は別腹です(笑)


良く冷えたウォッカトニックを飲みながら肉を食べます。





2017071806225019c.jpg



そして勿論、釣りの話題。
何処の海でいつ頃、どんな魚が…とか
あの魚の料理は…とか
タックルの話、ルアーの話など。


そして飲む(笑)




真夜中の移動、カヤックフィッシングと疲れているのに会話が弾みます。




更に飲む(笑)




日曜日の予定は朝ご飯まで各自好きなようにする事にして寝床に入りました。






翌朝は3時半に起きて、自分は陸っパリの為に移動します。
ところが、三連休なので何処へ行っても駐車場も釣り場もいっぱいです。
ぐるっと走って平砂浦のサーフまで来たので浜に降りました。


にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村


サーフ用のタックルもルアーも持って来ていないのでライトショアジギングです。
でも何もいない感じで、周りの人たちもアタリも無いとか…
1時間半くらい投げて朝練終了(笑)



車に戻ると仲間達も様子を見に来ていました。
そのまま少し時間を潰して9時半くらいに相浜亭へ。


10時開店ですが、駐車場で待っていたら馴染みの店員さんが来て、「早いけどいいよ!」って店を開けてくれました。


その代わりメニューは海鮮丼だけ(^_^;)



「えー煮魚とか食べたい!」とか「ご飯大盛りがいい!」とか言いながらも全員で海鮮丼にしました。




そうしたら店の板長で相浜漁協の組合長から嬉しいサービスが!



20170719071058ac0.jpg



みんなで食べなよ!ってブリの粗煮をいただきましたヽ(*´∀`)ノ




そして海鮮丼到着!







20170718062252a7e.jpg




海鮮丼の他に丼飯サービス!

海鮮丼の具は真鯛、カンパチ、ワラサ、マグロ、イカ、タコ、アジと卵と椎茸とカマボコ。
小鉢と味噌汁も付いて950円!


仲間達も大喜びでした(*^^*)




そして解散となるのですが、帰り道も同じ方向ですし、途中でコーヒーでもって事で岬へ。



相変わらず節子ママの淹れるコーヒーは美味しいです。




20170718062253ea5.jpg


海を眺めながらコーヒーを飲んでいると、また釣りの話。
「この辺りのアジって黄金アジだよね?」
「カヤックで黄金アジ釣ろうよ!」
なんて事になりまして、三連休最後の月曜日は黄金アジを狙う事になりました(笑)



釣果は次回更新で(クスクス)




びぃちくリーンと南房ドライブ

ラブホのゴミ箱の中の丸めたティッシュの香り 栗の花が咲く季節ですね!

皆さんお元気ですか?
雷神です。


日曜日にビーチクリーンに参加して来ました!


2017052200544581c.jpg



場所は南房総多々良西浜です。
年3回ですが、今回もたくさんのカヤックアングラーが集まり、地元の方と協力して浜の掃除をしました。


今回は妻と一緒でしたのでドライブも兼ねています。
ビーチクリーンの後は食べ歩きです。


その前に軽く…
海を見に行ったら「湾奥のカリスマ村岡さん」に会いました!


2017052306023798a.jpg
紫色のタックルれにちゃんでイカを探しましたが居ませんでした(笑)



さて、食べ歩きです。
まずは里見茶屋です。


20170522005447edc.jpg


いただいたのは房州ビワのホイップ、そら豆、宮醤油と花鰹の3本です。
最近はテレビでも紹介されて、人気の店なんですよ!
館山城を見上げながら食べる団子は美味しいです。


続いてブロワ珈琲焙煎所に寄りました。
こちらも館山方面に行った時は良く寄っています。
店の中に入った途端に焙煎されたコーヒー豆の良い香りに包まれます。
今回は3品購入しましたが、これから夏に向けて一押しなのが、房総レモン珈琲です。



20170522005448f8e.jpg


アイスコーヒーにすると爽やかで美味しいです!



食事は白浜の板前料理 きよ都です。

ライダーや釣り人に優しい店なんですよ。

20170522005619758.jpg


↑ライダーズ定食を天ぷらで。
安くて美味しいだけでなく、板前さんの技が素晴らしいです。


20170522005618696.jpg


↑日替わりのおすすめです。
この日は地魚のミックスフライとワラサの刺身でした。



食後は農村喫茶ペールで「イチジクソフト」


20170523060015cad.jpg

館山方面ではビワソフトやピーナッツソフトが有名ですが、イチジクソフトもヤバいです。
イチジク農園の直売なので、本当に美味しいですよ。


最後に都心から最も近い棚田「大山千枚田」を見学して自宅に戻りました。


20170522005621a54.jpg


房総の初夏のドライブ、気持ち良かったです。
次の休みはカヤックで釣りの予定です。


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村

房総秘境系ラーメン 「もりむら」

睦沢町総合運動公園から岬病院の方に向かう一本道をたまたま走っていて、それを見つけた!


歩道沿いに「ラーメン」の幟が2本。
だが店は見当たらない。






直感で通り過ぎる事が出来ずに車を止めて確認した。




幟の奥に続く集落への細道の先に…



201702200241479e0.jpg


気になる…益々気になる!
車に戻って、ラーメンを食べる為に細道を進む事にした。
昔からの民家が並ぶ中の一番奥に看板が有った。









20170220024032461.jpg


軽食 もりむら



更に進むと




20170220024031f6f.jpg



一瞬、千倉の華の蔵を思い浮かべるような古民家風のラーメン屋を発見!



…ふと左側を見ると





201702200240299f7.jpg




こちらが店のようだ





反対側を見ると…




(*º ロ º *)!!







20170220024028690.jpg




納屋の中に軽トラ屋台が!




もうね、この展開は川口浩探検隊の世界ですよ(笑)



20170220024141ca3.jpg



店主が出てきたので、店に入ろうと思ったら、プレハブ小屋は店ではなく調理場だけでした。

食べるのは外のテーブルか屋台(笑)



じゃぁ屋台で!



メニューは…



20170220024034955.jpg



上の2つ以外は外すと大変な気がします。
特に海老天ラーメンとか海鮮ラーメンは多分想像出来る感じのシーフードミックスとか冷凍品とか業務スーパーで買える程度の具材が乗ってるだけかも知れません。
もつ煮ラーメンもカレーラーメンも何となくソレっぽいです。
チャーシュー麺なんてハズしたらえらいことになります。


無難に醤油か味噌だな…





じゃぁ味噌で!




小屋に戻った店主が作り始め、自分は軽トラで待ちます。
やがて出来上がった味噌ラーメンは…

















201702200241436c5.jpg




予想していたのより見た目は( ・∀・) イイネ!
くるまやラーメンをマイルドにしたようなスープ。
加水高めのツルツルの中太麺。
モヤシ、ネギ、メンマ、チンゲン菜そして大きく柔らかなチャーシューです。







20170220024144265.jpg



ノスタルジックな田舎道の山奥の民家の納屋の中の軽トラ屋台で食べる昭和の町の中華屋さんの味噌ラーメンって感じですかね。


きっとまた行くと思います。
次回は醤油ラーメンと野菜ラーメンを食べてみたいです!
秘境系ラーメン探すの楽しいな(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑


隣の奥さんとデートしてきた(謎)

日曜日は隣の奥さんとデートして来ました。
目的は食べ歩きとかウフフ( *´艸`)とか。


その前に少しだけ釣りに付き合ってもらいました。
出掛けたのは内房の磯です。
狙いは青物やシーバスです。

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村

20161107061650401.jpg


ぶっ飛び君とか、かっ飛び棒とか、メタルジグをぶん投げて探りましたがヒット無し(´・_・`)








使用したロッドはGクラフトのミッドリーフ962ブルーバックライトスペシャルです。
ライトショアジギング向けで40gのメタルジグが気持ち良く使えますが、ぶっ飛び君だとロッドパワーが強過ぎる感じです。





場所を移動して漁港でエギングしました。
秋イカは活性が高いので早めの派手なジャークでズン!
久しぶりのイカのアタリと、まるでビニール袋を引っ掛けたような巻き取り感(笑)
無事に上がったのはスミイカでした。


20161107061648ee7.jpg


でも後が続かない…
海は荒れてるし風が強いし、日中の下げだし。

ヒットしたエギはデュエルのマグキャスト3.5寸でカラーはマヅメマスターでした。





ロッドはシマノのセフィアci4+S806Mですが、軽くてハリが有ります。
比較的オールマイティに使えます。






リールはシマノのセフィアci4+C3000SDHですが、来年モデルチェンジするような気がしますね。
エギング専用に作られていますので、軽くて使い易いです。
ストラディックci4にも無いリジットサポートドラグとラピッドファイヤドラグの機能が有りますね。


でもきっと来年買い換える…じゃ無くて買い足す予定。
セフィアはカヤックで使って、陸っパリはヴァンキッシュにしたい。





シーバスでのワームの巻き取りにも最高だと思う。





さて、お待たせしました。
ここからは隣の奥さんとデートの様子です。



隣の奥さんは魚釣りをしないので、自分が釣りをしている間は車の中で待たせていました。


後で聞いたのですが、我慢出来なくて1人で車の中でアレを弄っていたそうです。



ドキドキ(゚∀゚*)(*゚∀゚)ドキドキ





1人でアレを…

(*´д`*)ハァハァ















そりゃスマホくらい弄りますよね( ^Д^)ゲラゲラ



って事で館山の梅軒でラーメンにしました。
隣の奥さんは塩海老ワンタンラーメンを、自分は醤油海老ワンタンラーメンを食べました。



20161107061624dc7.jpg


ワンタンは海老がプリプリで、麺はツルツル、具材と見た目の素晴らしさ、後から後から口一杯に広がる旨味が最高です!


食後はブロワ珈琲豆焙煎所でコーヒー豆を購入。


20161107061623e3b.jpg


その後に吉田商店でカツオ節とサバ節を購入。



更に里見茶屋でお団子を頂きました!


201611070616212ed.jpg

最近のお勧めは黒蜜きな粉の団子です(*^ω^*)



お隣りの奥さんも喜んでいましたよ。




で、このお隣りの奥さんですが、別に隣の家の奥さんとかじゃなくて自分の妻です。
就寝時に隣で寝てるから隣の奥さん(笑)



すっげー紛らわしいよね




不倫告白日記でも何でもない普通のドライブの話でした(笑)



さて晩御飯は土曜日に釣れたヒラメと昼間釣れたスミイカです。


20161107061620f82.jpg




美味しかった!


んじゃまた(^_^)/~~






いらっしゃ~い
プロフィール

雷神

Author:雷神
千葉の雷神です。
最近は魚釣りにハマってます。

カヤックは黄色のX-13で内房がメインです。
陸っぱりはシーバスとヒラメを追い掛けています。
Gクラフト信者です( ´∀`)ゲラゲラ

楽天オススメ商品
最新記事
最新コメント
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
540位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
釣り・フィッシング
84位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム