fc2ブログ

極寒?だけど焚火野宿しようぜ!

CA3I0823.jpg


え~新しいバイクにしました!(嘘)
土日で「寒いから熱燗だよな!」キャンプをして来ました。
上の画像のGSは途中のコンビニでお話しした方のです。
ソロでキャンプ場に行かれるとの事でしたね。
楽しいキャンプが出来たかな?

さて、強風ううう・・・の中
向かったのは内房の浜で有ります。
今回の参加は自分を含めて3人。
寒いとか暑いとかを気にせず、一年中キャンプするような人達です。
で、「風の浦・湊キャンプ場」に集まる事にしました。
↑の名前は適当に付けただけですので実在しない名称です。

P1260274.jpg


薪は浜で拾いまして、テントを張って焚火開始です。
今回のメンバー「はまちゃん」とは何故か同じテントに同じペグ。
ペグハンマーも同じだし、寝袋やクッカーまで一緒。
別に仲良しだからお揃いとかじゃなくって、長年の経験で選んだら同じ物だったんです。


P1260275.jpg


さて、ビールで乾杯したら合鴨のロースパストラミなんかを食べながらツマミ作りです。
今回は鍋物を中心に焼き物を・・・日本酒に合うようなツマミです。


P1260276.jpg

サザエの壷焼き!!

P1260277.jpg

焼けたら酒と醤油を垂らして・・・クルリンパ!
殻の中に溜まった汁も旨いよね(^ω^)

P1260279.jpg

ャバィ・・(´Д`;) 旨すぎる。
そしてブリカマを淡路島の藻塩で焼くのだ。

P1260283.jpg

日本酒の熱燗がススム・・・ヤバすぎる!
この時点で一升瓶が空になり2本目に突入。

CA3I0827.jpg


そして豚と長ネギの串焼き
豚肉の歯応えと肉汁とネギの香りと甘味と塩加減が堪らないっしょ!

P1260284.jpg


寒いから全然酔わなくて熱燗が美味すぎて
料理もガンガンやって話も盛り上がってヽ(・∀・)ノ

P1260285.jpg


いつもの牛ステーキ!
かぶりついて、ワシワシ食べながら酒を飲む・・・
何故か3升目に突入((´∀`))ヶラx2
この後も2時過ぎまで飲み続けてから寝袋へ。
モンベルの#1はフカフカで暖かいね。
朝方8時まで熟睡出来ましたよ。


で、起きて浜から見たメチャ綺麗な富士山。
コーヒーを飲みながら感動したので有ります。

P1270289.jpg


昨夜飲んだ酒たち・・・3人でどんだけだよwww
あっ、他にもサワーだのウイスキーなんかも飲んでますが(゚Д゚ )ナニカ?


P1270290.jpg

朝ごはんはホタテのソテーとゴマ味噌仕立ての寄せ鍋!
ウコンドリンクのおかげで二日酔いも一切無し。


P1270291.jpg


車で参加の「はまちゃん」とはここでお別れし、
「ヤッシー」←でいいよね?
と二人でツーリングに出掛けるので有りました。



きっとつづく・・・はず。

謹賀新年(初日の出じゃないもんね)



いつも当ブログを御覧下さっている皆様。
新年明けましておめでとうございます。
本年も引き続き千葉県の良い所や、男の遊びについて
時々では有りますが記事の更新をしたいと思いますので
どうぞ宜しくお願いします。

さて、上の画像ですが
毎年恒例にしております「年越し焚火野宿」をしまして
初日の出ならぬ、ラスト日の入りの画像で有ります。

今回は内房の浜で7名の参加で行われました。
では、画像にてご紹介したいと思います。

P1010260.jpg

いつものようにセローに荷物を積み込み、やって来ました本日の開催地。
ヘルメットの上には、どうみても「ちょんまげ」なビデオカメラが乗ってます。
年末に新しく購入した「コンツアーローム2」ですね。
こちらについては別の機会に記事にしたいと思います。

PC310226.jpg


テントを張り、薪を拾い集めたら乾杯で有ります。

PC310230.jpg

鮭とホタテとホウレン草のテリーヌなんかが出てきました!

PC310229.jpg


年末なのでちょっと奮発して和牛のサーロインなど・・・

PC310244.jpg


フライパンに牛脂を引いてニンニクスライスで香りを出して焼きます。
肉にはステーキスパイスを振って有りますよ。
焼けたら仕上げに少しだけ醤油をかけると旨いですね!

PC310234.jpg


そのうちに日が暮れて夕焼けの富士山が綺麗に見えました。
内房から見る富士山は形がいいので大好きです。


PC310243.jpg


さほど寒くはなかったのですが、夜になってオデンで温まります。


PC310240.jpg


備長炭でカレー用の豚肉とネギの串焼きや手羽先を焼きました。
味付けは塩胡椒だけですが、とても美味しかったです。

P1010246.jpg


クッカーを焚火にかけておいたら煤けましたが、
そんな事は気にしないで年越しそばです。
今年はエビの天麩羅と野菜かき揚げを乗せてみました。
宴会は深夜遅くまで続き、3時過ぎにテントに入りました。


P1010253.jpg


そして元旦の朝の富士山です。
風も穏やかで気温も高く、とても気持ち良い新年の始まりですね。


P1010255.jpg


朝はコーヒーではなく、野点の抹茶です。
ちゃんと茶筅を使って点てたんですよ!
茶筅と茶さじは100均で売ってますね。

P1010256.jpg


切り餅も焼いて雑煮を作りました。
富士山を眺めながら海辺で食べる雑煮は
インスタントの豚汁がベースでしたが、美味しかったです。

その後、だらだらと過ごして正午に解散し、
自分は高滝ダム公園に寄ってから帰宅しました。

そんなこんなで、今年も20テン泊を目標に野宿遊びしちゃいます!

塩ラーメンと雨宿りとキャンプとカラオケな一日

8月18日の土曜日は新月で、もっとも夜空が暗くなる日だったので
「みんなで天の川を見よう!キャンプ」が大多喜で開催されました。
自分は、いつものキャンプツーリングスタイルで荷物を積んで
とりあえずは昨年の市原市のラーメングランドチャンピオンになった
ダボハウスの梅塩チャーシュー麺を食べに行く事にしました。


P8180089.jpg


モンゴルの岩塩と紀州南高梅を使用しています。
スープは澄んでいて色々な素材でダシを取っています。
やや塩気が強い感じでは有りますが確かに旨い!
チャーシューは柔らかく厚みも有って美味しい!
南高梅をほぐすと何故か甘味が増す感じで(゚д゚)イーヨイイヨー

ダボハウスはカレーうどんが好きでしたが、現在やってないので
暫くは塩系でいってみましょうかね。
自分の中では市原市で一番美味しい塩ラーメンだと思います。

さて、ダボハウスに着く前からパラパラと雨が降っていましたが、
食べ終わって走り出して暫くすると雨が強くなってきました。
マジでやばくなりそうでしたので雨宿りする事にしました。
雨宿り開始5分後には[+д+]/ ムリダーヨってくらいの大雨です。
動画撮ってみたので、どれくらいムリ(乂д´)なのか御覧ください。






見て頂けましたでしょうか?
あの状態で1時間ほど足止めをくらいました。
キャンプ地は快晴なのに市原は大雨とか・・・
なんとか小降りになったので走る準備をしていると、すっかり晴れました!
で、無事にキャンプ地に到着してテントを張ったらこんな感じです。

P8180093.jpg


みんな集まって4人でバイクや釣りの話とかして酒飲んで
ふと空を見上げると天の川が見えました。
冬の空も綺麗ですが、夏の夜空も綺麗ですね。
そうして22時を過ぎた頃にカラオケに行こう!って事に。
テントそのままで、オヤジ4人でカラオケボックスへ・・・
盛り上がったシマケンさんがAKBを歌ってるのが下の動画ですww



そして宴は2時半まで続いたのでありました。

真夏の林道焚き火野宿ツーリング

バイク仲間の「りょうさん」の提案でバイク仲間の真夏の焚き火野宿ツーリングをしました。
待ち合わせの場所に集まったのはオフロードバイク7台です。


P8130017.jpg


皆さん後ろにキャンプ道具を積んでます!
初めての方もいるけど楽しみです。
「早く飲みたい!」って人もいれば「林道を走ろう!」って人もいますww
まあ適当に走って軽く昼飯でも食べましょう!って事で走り出します。
久留里から410を抜けて嶺岡中央林道経由で鴨川の海沿いルートへ。
今回のランチはお馴染みのカレー工房ライバックです。


P8130019.jpg


オンロードバイクでも停め易いように駐車場が舗装になりましたよ!
多勢で行ったのでマスターも大喜びです。
今回は野菜ゴロゴロカレー750円にしました。
勿論サラダとスープが付いています。


P8130022.jpg


いつ食べてもフルーツの甘味やらスパイスの香りやら色々と複雑な味わいで
スパイシーな感じで美味しいですね。

食後は林道山中線やら鬼泪線やら走って・・・・・
あとは動画を作ったので御覧ください。


[広告] VPS




で、とっても盛り上がって寝たのは1時くらいかな?
テントに入ったらすぐに寝ちゃったと思う。
そして起きたのが6時くらい。
ってか「雨だ~!撤収~!」とかの声で起きちゃった。
テントに当たる雨の音が好きだから一人ならコーヒー飲んだりなんだけど
みんなと一緒なので片付けて走る事にしました。
と言っても4名が帰宅組で3名がツーリングの続き組に分かれました。
自分は一人でも走るつもりだったからツーリング組です。

お気に入りの「ばんやの湯」に浸かって、のほほんとしてから
相浜亭を目指します!
今回はアジの漬け丼600円っす。


P8140036.jpg


キャンプでは肉ばっかりだったから魚が(゚д゚)ウマー
コスパ高いし最高っす。

で、食後はフラワーラインを白浜まで走って安房グリーンラインを北上。
でもっていつもの須藤牧場で黄色プリンとアイスミルク!

P8140037.jpg


黄色プリンはモモコアイスに似た味で柔らかくて美味しかったyo!
帰りは410から久留里に出て高滝に寄って「冷やし甘酒」を飲みました。

CA3I0666.jpg


夏休みの楽しい仲間達との素敵な思い出が出来たツーリングになったのであります。

林道ツーリングとソロキャンプ

29日の日曜日はバイク仲間のりょうさんに誘われて林道ツーリングに行きました。
画像は舗装林道の牛堀線ですが、倒木で通れないので引き換えしましたとさ。



この後も林道標識の有る、普通の林道を走り繋いで柚の木線へ。
休憩してると何組かのライダー達が通ったので挨拶。
しかし、この時に山ビルが我々を襲っていたのでありました。
吸われる前に走りましょう!ってことで急いで通り抜けていつもの寿萬亀へ。


P7290007.jpg

長狭街道沿いで駐車場が広くて自販機がたくさん有って、トイレも綺麗だし
みんなで梅酒アイス食べて、火照った身体をクールダウンです。
時間もいい感じでしたので、ランチは近くのシュガーソルトへ行きました。
食べたのはいつもの「おっぱい丼」であります。

P7290011.jpg

スープとサラダも付けてもらったけど、どちらも美味しかった!
みんなも喜んでくれて、楽しいランチタイムになりました。
今回のツーリングは、8月に行われる「オフライダーキャンプ」の野宿地の案内がメインです。
なので、今回参加の皆さんが喜んでくれるような場所として「お花見キャンプ場」に行きました。
でも夏なので薪が少なく、海沿いのKにすることにしました。

Kは自分も一番お気に入りの場所ですが、皆さんも気に入ってくれたようです。
この後、ルートを1本案内してお別れし、ここからソロキャンプの始まりです。
まずは水汲みに白雲水に行きます。

P7290017.jpg

夏場でも冷たい湧水で美味しいですよ~
続いて鬼泪線を抜けて、ぐるっと周ってお買いもの。
色々と仕込んで一人でKに到着。

P7290020.jpg

設営が出来たら浜に降りて流木拾って薪集めです。
一人でも10分くらいで一晩燃やすくらいの薪が拾えました。

P7290018.jpg

ちょうど18時にお待ちかねのビールです!
いっぱい走ったし、夏の海辺で飲むビールは最高に旨い。

P7290024.jpg

寄せ豆腐と枝豆が夏っぽくていい感じでしょ?

P7290030.jpg

ウナギのかば焼きは買えなかったけど、肝串が黒ビールに合います!

P7290045.jpg


月と向こう岸の灯りもチラホラな感じで、一人ヽ(´ー`)ノマターリモードです。
潮風が気持ち良くて、ビールも進みますね。

P7290041.jpg


そしていつもの100スキでダイナミックにステーキを焼くのだ。

動画をyoutubeにアップしたよ!

ナイフを使わずに噛り付いて食べるんだもんね。
そしてまたビールがすすむww

P7290057.jpg

20時半くらいだったかなぁ?遠くに打ち上げ花火が見えたよ。
さすがにピントが合わなかったけど雰囲気わかるかな?

ラジオもウォークマンも持っていかなかったし話し相手もいない。
波音と焚火の音くらいしか聞こえない。
月と星と対岸の灯りと夜の海しか見えない。
だけど全然寂しいとかじゃなくて、いろんな事を思い出したり考えたり出来る。
気が済むまで焚火して、眠くなったら寝ればいい。

P7290066.jpg

気の合った仲間とのキャンプも楽しいけど、たまには一人で野宿するのが好きだ。
翌日は、どこへ行こうか・・・などと考えながらテントに入った。

梅雨の合間にキャンプだぜ~

土日でキャンプの予定でしたが雨の予報(´・ω・`)ショボーン
そして何故か金曜日の仕事中に!(・。・)b 「そうだ!」って事で5DA10さんに連絡。

「仕事終わって夕方からでもキャンプしますか?」

「ラジャー!!」

なんとか天気が持ちそうなので急遽金曜日に出掛けたのであります。
仕事が15時半に終り、自宅に戻って用意して16時半には出発です。
今回は5DA10さんの車で行く事にしました。
車で行けて近くて、キャンプが始めての5DA10さんでも安心なように
トイレと水場の有る海岸にテントを張る事にしました。
途中のスーパーで買出しですが、これもまたキャンプの楽しみの一つです。
そして今回の野宿地に到着し荷物を降ろして設営開始。


CA3I0510.jpg

CA3I0511.jpg



それから浜で薪になる流木を拾い集めて焚火開始。
ここでお待ちかねの乾杯です!(* ̄∀ ̄)ノ■☆■ヾ( ̄∀ ̄*) ノムゾォー!!





まずはビールで乾杯して二種類のチーズ、びんちょマグロの刺身、たこブツを食べます。
気温も程好く風も穏かな浜辺で宴会が始まりました。
実は一緒に酒を飲むのも初めてだったんですよね。
5DA10さんの新しい焚火台の中に熾き火が出来たところで
熾きを自分のBBQグリルに入れて串焼きをします。
今回は豚タン、ハツ、砂肝の3種類と長ネギとアスパラです。

CA3I0505.jpg

ビールもガンガン飲んで350缶が6本無くなりウイスキーへ。
お気に入りのワイルドターキーのライウイスキーです。


CA3I05040002.jpg


そしてメインのステーキを100スキで焼きます!

CA3I0506.jpg

ジュ~!!ジュ~!!な感じですねぇ
味付けはステーキスパイスとニンニクチップとウイスキーでのフランベです。
焼き上がったところでバターと醤油で更に美味しくなりました、( ̄▽ ̄)V いえーい!

CA3I0507.jpg

CA3I0509.jpg


自分の手のひらよりデカイ肉の塊をナイフで切ったりせずに齧り付きます!
焼きたてアツアツ肉汁ジューシーほどよくレア塩加減グー

なんとなく伝わったでしょうか?


バイクがキッカケで知り合い、バイクが大好きな男二人ですから
当然女性のバイクの話で盛り上がります。
いつかハヤブサにも乗ってみたいとか、2ストも面白いから手放せないとか
何時の間にか気が付いたら1時半になっていました。

宴会終了で、それぞれのテントに入り就寝。
モンベルのインナーシーツ1枚だったけど快適に寝れました。
朝方6時くらいからポツポツと雨が降り始めたので8時過ぎから撤収です。
帰りの車の中でもキャンプの話やラーメンの話で盛り上がりましたね。

天候が悪かったので星空も見えず、バイクで走る事も出来ませんでしたが、
それでも焚火野宿の楽しみを分ってもらえたと思います。
有ると便利な道具も少しずつ揃えるのが楽しいですね。
また機会を作ってアチコチで焚火野宿宴会しましょう!


ケモ肉パーティーなのだ!!

昨年は震災の影響で中止されたが、今年は規模を縮小して開催出来た。
ケモ肉パーティーとは、字の通り獣の肉を食べるBBQパーティーだ。
房総の獣道ツーリングは害獣を狩猟駆除する人達が道を見つけ、
道無き道をバイクで走る事から始まった。
その先駆者と、その遊びを受け継いだ者達の交流の場として
狩猟によって得られたケモ肉を食べながら情報交換・・・
ってか飲んで騒いでばかりなんですけどね。
袖ヶ浦某所に集ったのは15人+家族でした。

BBQ道具の準備や、買出し、調理などに分かれて用意します。
自分は毎回調理担当なので、肉を切ったり鍋を作ったり
マガモを捌いたりします。

CA3I0280.jpg


これをナイフで胸肉やササミや手羽を捌いていくの。
あまり家庭ではやらないよね。


CA3I0288.jpg


こちらはヒグマのロースです。
さすがにヒグマは解体してないけど。

CA3I0284.jpg


で、コッチが月輪クマのお肉っす。

CA3I0285.jpg


それからエゾシカの肉とか・・・

CA3I0283.jpg


勿論イノシシも有りますよ~

CA3I0286.jpg

これ全部スライスするだけで結構大変です。
ビールをグビグビしながらやりましたよ。
そしてケモ肉を焼いて食べます。

CA3I0289.jpg


マガモは鴨鍋にしちゃうのだ!

CA3I0290.jpg

鴨鍋には後からウドンを入れたり、餅を入れて煮込み直して食べました。
味付けも上手に出来て評判良かったですv(。・ω・。)ィェィ♪

そんなこんなで参加の皆さんお疲れ様でした。
また遊びましょう!

3月のキャンプ

3月10・11の土日で今年4回目のキャンプして来ました。
キャンプと言っても林道の終点で野宿です。
今回は土曜日当日の13時過ぎまで雨天だったので、
集合時間を遅らせて、水はけの良い場所にしました。
メンバーは3人。自分とシマケンさんとハンターさんです。




だいぶ陽が伸びたので夕方の設営でも楽ですね。
この場所は殆ど人も来ないし、落ちてる枝が薪になります。
でも降り続いた雨で薪に期待が持てなかったので、
火力が強くて火持ちの良い樫の薪を10キロと
木工の端材や練炭を用意しました。

120310_2205~02


ステーキ(゚д゚)ウマ-


120310_2203~01


ウイスキーお湯割り(・∀・)イイネ!!

書きたい事はイッパイ有るんだけど、とにかく楽しかった!
イッパイ食べてイッパイ飲んでイッパイお話しした!
時間が過ぎるのが速く感じて、(゜O゜;アッ!っと言う間に1時半
そろそろ薪も燃え尽きるので寝ましょう!って事になりました。


ここでも色々と有ったんだけど、(つ´∀`)つ置いといて
翌朝は7時半に起きて米を炊いて朝ご飯です。


120311_0816~01


自分は簡単に「さんまの蒲焼丼」でもタレが絡んで美味しいよ~

そしてもう一つ以前からやってみたかったのが有るんだ。







120311_0734~01


野点の抹茶です!

茶道の心得も何も無いんだけど、清々しい朝のお茶は美味しかったyo!

bondなキャンプツーリング

29・30日の二日間でラードさんと野宿ツーリングをして来た。
ラードさんとの野宿は4年振り、しかもラードさんは
バイクに2年半以上乗っていないらしい。
どうりでキャンプツーの話題が出ないと思った。
とりあえず、俺のセローに乗ってもらうことにして走り出す。
出発は10時、最初のポイントは木更津の「篠田そば店」である。
アクアライン金田インターの辺りから漁港方面へ向うと店が有った。
若干時間が早いと感じたので「わくわく市場」で時間を潰す。
これが非常に良い結果だったようで、篠田に着いた時は空席有りで
間もなく焼きソバが出来上がる頃合だったのである。


111029_1113~01.jpg


外見のイカす店は中身もイカしてる筈だ!きっと・・・うん。
事前情報ではトリヒキ入りの中が無難のようなので、それを注文。
先客3人はシーバスチャーター船の船長達だったので色々と話も出来た。
厨房ではオバチャンが大きな中華鍋で焼きソバを炒めてる。
引っ切り無しに持ち帰り注文の客が来るが、本当に引っ切り無しなんだ。
予約なんかがいっぱい有るので、タイミングを外すと1時間くらい待つとか、
11時オープンだけど12時には材料が無くなって閉店になる事も有るそうだ。
今回は上にも書いたが、大量に作る焼きソバがちょうど出来上がるタイミングだったので
すぐに食べる事が出来て良かった。


111029_1118~01.jpg


↑が焼きソバの中で500円である。
赤いのは自分でかけた一味だけど、この店では殆どの客がこのようにして食べている。
麺は結構イケるし、ウスターソースの香りも良い。
そして一味と地元の海苔が良く合う焼きソバだった。
但し、コスパや味や総合レベルでは山半のが格段に上に感じられた。
「篠田そば店」は地元の人達に愛されれば良いのだ。うん・・・きっと。


さて、お腹も膨れた所でツーリングに戻る。
君津の「四季の蔵」へ向いお約束の「いわしバーグ」を買い、水を汲む。
ここから某スーパーで買出しをして、ラードさんの希望の場所「K」へ。


111030_0931~01.jpg



何時来ても開放的な場所だし、流木を拾えば薪には困らない。
さっそくテントを張り、薪拾いをした。


111029_1453~01.jpg


二人で15分拾うとこんなに拾える。
キャンプ場でこれだけ薪を買ったら2千円じゃ無理かも。
程好い運動にもなり、準備も終わった。
時間は15時半くらいだったが、陽が暮れるのも早いので乾杯だ!
この場所での4年振りの一緒の焚火野宿に乾杯する。


111029_1457~01.jpg



ビールが旨い!このビールには色んな想いが詰まっているのだ。
バタピーなどツマミながらビールが2本空いた頃に陽が暮れて来た。
新しい焚火台に置いた薪に火を着ける。
曇空だが遠くに富士山のシルエットも浮かび、
沈む太陽が海面に長く映り込んだ。


111029_1639~01.jpg


この場所で野宿をすると誰しもが「焚火野宿宴会」が好きになり
いつしかここに戻って来るのだ。
そして、未だ一緒にキャンプツーをした事が無い友達を誘いたくなる。
今回は久し振りの二人の宴会を大いに楽しみ語り合った。
二つ以上の同じ趣味を持ち、まして4年振りだ。
酒も進み笑いも絶えない素晴らしい宴会が出来た。
これまた俺の新しい道具のBBQコンロで真鯛の頭やブリカマの塩焼きを作る。



111029_1719~01.jpg


日本酒!と行きたい所だが、今回はラードさんが例のアレを持って来てくれたww
奄美大島の黒糖焼酎「まんこぃ」である。
何故か偶然にも?最後の「ぃ」の文字が隠れて見えないのは何故だろうww



111029_1455~02.jpg


この後もステーキを焼いたり、味噌汁を作ったり音楽を聴きながら過ごした。
まあ、音楽など無くても波の音と星空と焚火と気の合う友がいるんだけどね。
流石に前日は夜勤で寝ていないのと酒もいっぱい飲んだので
21時半にお開きにして、それぞれテントへ潜りこんだ。




翌朝は二人とも6時頃に起きて朝の海を眺めながらコーヒーを飲んだ。
浜辺には釣り人がいて、イナダやスズキを釣っていたっけ。
朝ご飯は軽めに鯛雑炊と何故か昨夜の残りの鶏のナンコツw
だって食べきれなかったんだもん。

のんびり撤収して9時過ぎに出発!
まずは、ラードさんの御希望でS秘境へ。
俺自身は何度も訪れた場所だけど、ラードさんは初めてだったので喜んでいた。
続いて山の中の秘密の野営場を案内した。
ここは前回仲間達と楽しんだ場所だが、その後誰かが訪れた気配は無かった。
で、この場所だが今後は「お花見キャンプ場」と呼ぶ事に勝手に決めた!

ここから三芳の鄙の里へ向う。
他のツーリングで走ってる仲間と顔合わせする事になってるんだ。
だが、早く着き過ぎたので先にラーメンを食べる事にした。
店は宿題だった館山銀座の「おかもと」だ。



111030_1154~02.jpg



店構えは一見するとラーメン店ぽく無いのだが、中に入るといい感じ。
店主が写した、お城の写真が壁にたくさん飾って有った。
今日の注文はネットで評判の「バラなんラーメン」である。
バラ肉と、なんこつの厚切りチャーシューが乗ってるみたい。
メニューを見ると「バラ肉ラーメン」と「なんこつラーメン」も有ったので
「バラなんラーメン」はハーフ&ハーフになってるんだね。
ちなみにどれもお値段は同じだった。



111030_1209~02.jpg



ソソる見た目のラーメンだと思う。
左がバラで右がナンコツなんだけど、スライスじゃなくて角煮なの。
それぞれが大きくて存在感が有るね。
スープは中華風の優しい味わいで、麺は自家製の多加水の麺だった。
この麺とスープのバランスに2種類のチャーシューが良く合う。
バラチャーシューは非常に柔らかく、ナンコツはコラーゲンたっぷりで蕩ける。
素直に旨いと思ったし、館山でのラーメンの選択肢が増えた。


食事を終えて道の駅に向うと、落ち合う予定のバイク仲間がビンゴを食べてた。
時間的にちょうど良かったみたいだね。
暫らくお話しして、お互いのツーリングの無事を祈って別れました。
さて、ここからは帰り道になる。
88号から89号を走り、嶺岡1号を抜けて410へ出る。
久留里の駅前で休憩していると、パラっと小雨模様。
雨が強くなる前に帰りたかったが、途中で寄り道。
春風堂でコーヒーとチーズケーキ、そして日本酒を買い
嫁や娘に春風堂オリジナルの「克シュー」を買った。
さあ、残すは自宅へ戻るだけ。
って言っても約10分だけどね。


無事に自宅へ戻り、荷物を降ろしてラードさんとお別れ。
再会を約束し握手して見送った。
今回は走行距離こそ260キロ程度だったが、
とっても濃い内容のキャンプツーリングだったと思う。
俺の心の1ページに新たな思い出が刻まれた。


南房総野宿ツー&次回の予定

10月8・9日で野宿ツーリングして来ました。
今回の参加メンバーは、シマケンさん、はまちゃん、だんごパパと自分です。
シマケンさんは午後から合流の為に、3人で気持ち良いルートを走り
まずは、君津の大ちゃんで軽く?お昼御飯です。

初めての二人には「とんしおチャーシュー」を
そして自分は常連だけが知っている、メニューに載っていない
「醤油ラーメン」を注文しました。


111008_1135~010001.jpg


「醤油」も久し振りだったけど旨かった!
この味って他にないんですよ。
強いて言えば「ぐう」とか「炭火グルメ」が近いのかな?

で、途中で水を汲んだり買出ししたり、海辺でマッタリしながら
シマケンさんとの合流地点へ。
ここから今回の野営地までは10分くらい。
途中で短いダートも有ったりするけど、最後はメチャ広いんだ!


110907_1157~01.jpg


普通にサッカー場が作れるくらいの広さで見晴らしも最高!


110705_1506~02.jpg


鹿のナニがあちこちに落ちてたりするので、上手く避けてテントを張り
薪を探して準備完了!焚火を囲んで乾杯だ!!


111008_1630~010001.jpg


食材も酒も半端じゃない!真鯛の刺身とかブリカマとか厚切りステーキとか
鹿のハムに鹿のサラミ、ビール・日本酒・ウイスキーが4種類。
何故かキャンプ歴の長い「はまちゃん」とは道具が被ってたりするんだよね。
一緒に野宿するのは初めてだったけど、何故かテントも寝袋もクッカーも同じw
ある程度の場数をこなしてくると、良い道具、使い易い道具の良し悪しみたいなのや
バイクでのキャンプツーリングの時に使える道具ってのが似てくるようだ。
シマケンさんの買ったばかりの焚火台と、はまちゃんのBBQコンロが活躍する。
焚火の周りに集まって、男達のバイク談議や道具談議で盛り上がった!


この日は流星群が見える予定だったのだが、残念ながら薄曇で見えなかった。
(夜中に空を見上げたら晴れててオリオンがメチャ綺麗だったけど)
みんなが寝静まると、野生の鹿が山から降りて来て遊んでた。
ここで暮らす動物たちを脅かさないように夜はみんな静かに寝てたね。
朝方4時くらいに雷が何回も鳴って雨が軽く降って来たけど
そんな時はテントに当たる雨音を楽しみながらゴロゴロするのも気持ちいい。
やがて5時を過ぎると雨も殆ど止んで、みんな少しずつ起きてくる。
朝の爽やかな山の空気の中で飲むコーヒーは格別の旨さだ。

のんびりと朝ご飯にラーメンを作って食べた。
今回はkemiさんに貰った北海道の即席味噌ラーメンを食べたけど美味しかったよ!
9時頃にバイク仲間のハンターさんがやって来て合流した。
撤収して最初の行き先は三芳の道の駅。
ここからいつもの木村ピーナッツでソフトを食べる。
ピネキのママも久し振りに会えて凄く喜んでたっけ。
ピーナッツソフトを初めて食べるシマケンさんと、はまちゃんも喜んでくれた。
気持ちいいペースでワインディングから海沿いのルートを走り
2週連続でライバックへ向う。
到着してヘルメットを脱いだら突然大雨が降って来た。
あと5分遅かったら全員ビショビショだったよね。
で、今回はオムカレーのライスWを注文しましたよ。


111009_1252~020001.jpg


オムレツは中がトロトロで、カレーはスパイシーで美味しかった!
店のオヤジさんも再訪を喜んでくれて写真を撮って店内にファイルしてくれた。
また来る事を約束して、丁寧な見送りを受けて出発。
またまた気持ちいいルートを走って、途中で休憩しながら帰って来ました。


さて、次回は29日にラードの兄貴と焚火野宿の予定だ。
場所は未定だが、鋸南から富浦あたりの海岸か、この山だな。
この山の場所はあまり知られたくないが、ラードさんになら教えられる。
ラードさん曰く、一緒に焚火するのは4年ぶりだそうだが
変わることの無い男同士のボンドってのが有ると思う。
久し振りに二人で焚火を見ながら大いに飲もうではないか!
(あ!見てたら「まんこぅ」舐めて飲んでみたいデス)←焼酎の名前ね。
今から楽しみで仕方なく、翌日の昼飯は何処に連れて行こうか迷っている。


ガッツリと館山の「おかもと」でバラナンラーメンにするか、
同じく館山だが、アッサリと梅軒の塩つけ麺にするか、
それともライバックでカレーにしてもいいし、
デカ盛りチャレンジで住吉の五目ラーメン大盛(食べきれるのか?)か、
これもきっと4年ぶりになるだろう「福のじ」のチャーシュー麺か↓


110927_1123~010001.jpg


光國のカツ丼大盛ってのも案外いいかも知れんなぁ↓


110815_1316~030001.jpg


いずれにしてもラードさんのブログネタを作って盛り上げていこうではないか!



いらっしゃ~い
プロフィール

雷神

Author:雷神
千葉の雷神です。
最近は魚釣りにハマってます。

カヤックは黄色のX-13で内房がメインです。
陸っぱりはシーバスとヒラメを追い掛けています。
Gクラフト信者です( ´∀`)ゲラゲラ

楽天オススメ商品
最新記事
最新コメント
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
693位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
釣り・フィッシング
86位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム