房総秘境系ラーメン 「もりむら」
睦沢町総合運動公園から岬病院の方に向かう一本道をたまたま走っていて、それを見つけた!
歩道沿いに「ラーメン」の幟が2本。
だが店は見当たらない。

直感で通り過ぎる事が出来ずに車を止めて確認した。
幟の奥に続く集落への細道の先に…

気になる…益々気になる!
車に戻って、ラーメンを食べる為に細道を進む事にした。
昔からの民家が並ぶ中の一番奥に看板が有った。

軽食 もりむら
更に進むと

一瞬、千倉の華の蔵を思い浮かべるような古民家風のラーメン屋を発見!
…ふと左側を見ると

こちらが店のようだ
反対側を見ると…
(*º ロ º *)!!

納屋の中に軽トラ屋台が!
もうね、この展開は川口浩探検隊の世界ですよ(笑)

店主が出てきたので、店に入ろうと思ったら、プレハブ小屋は店ではなく調理場だけでした。
食べるのは外のテーブルか屋台(笑)
じゃぁ屋台で!
メニューは…

上の2つ以外は外すと大変な気がします。
特に海老天ラーメンとか海鮮ラーメンは多分想像出来る感じのシーフードミックスとか冷凍品とか業務スーパーで買える程度の具材が乗ってるだけかも知れません。
もつ煮ラーメンもカレーラーメンも何となくソレっぽいです。
チャーシュー麺なんてハズしたらえらいことになります。
無難に醤油か味噌だな…
じゃぁ味噌で!
小屋に戻った店主が作り始め、自分は軽トラで待ちます。
やがて出来上がった味噌ラーメンは…

予想していたのより見た目は( ・∀・) イイネ!
くるまやラーメンをマイルドにしたようなスープ。
加水高めのツルツルの中太麺。
モヤシ、ネギ、メンマ、チンゲン菜そして大きく柔らかなチャーシューです。

ノスタルジックな田舎道の山奥の民家の納屋の中の軽トラ屋台で食べる昭和の町の中華屋さんの味噌ラーメンって感じですかね。
きっとまた行くと思います。
次回は醤油ラーメンと野菜ラーメンを食べてみたいです!
秘境系ラーメン探すの楽しいな(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
歩道沿いに「ラーメン」の幟が2本。
だが店は見当たらない。

直感で通り過ぎる事が出来ずに車を止めて確認した。
幟の奥に続く集落への細道の先に…

気になる…益々気になる!
車に戻って、ラーメンを食べる為に細道を進む事にした。
昔からの民家が並ぶ中の一番奥に看板が有った。

軽食 もりむら
更に進むと

一瞬、千倉の華の蔵を思い浮かべるような古民家風のラーメン屋を発見!
…ふと左側を見ると

こちらが店のようだ
反対側を見ると…
(*º ロ º *)!!

納屋の中に軽トラ屋台が!
もうね、この展開は川口浩探検隊の世界ですよ(笑)

店主が出てきたので、店に入ろうと思ったら、プレハブ小屋は店ではなく調理場だけでした。
食べるのは外のテーブルか屋台(笑)
じゃぁ屋台で!
メニューは…

上の2つ以外は外すと大変な気がします。
特に海老天ラーメンとか海鮮ラーメンは多分想像出来る感じのシーフードミックスとか冷凍品とか業務スーパーで買える程度の具材が乗ってるだけかも知れません。
もつ煮ラーメンもカレーラーメンも何となくソレっぽいです。
チャーシュー麺なんてハズしたらえらいことになります。
無難に醤油か味噌だな…
じゃぁ味噌で!
小屋に戻った店主が作り始め、自分は軽トラで待ちます。
やがて出来上がった味噌ラーメンは…

予想していたのより見た目は( ・∀・) イイネ!
くるまやラーメンをマイルドにしたようなスープ。
加水高めのツルツルの中太麺。
モヤシ、ネギ、メンマ、チンゲン菜そして大きく柔らかなチャーシューです。

ノスタルジックな田舎道の山奥の民家の納屋の中の軽トラ屋台で食べる昭和の町の中華屋さんの味噌ラーメンって感じですかね。
きっとまた行くと思います。
次回は醤油ラーメンと野菜ラーメンを食べてみたいです!
秘境系ラーメン探すの楽しいな(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
- 関連記事
-
- 「咲ら」応援したくなるラーメン「負けるもんか!」
- 釣り仲間と房総を楽しむ
- びぃちくリーンと南房ドライブ
- 房総秘境系ラーメン 「もりむら」
- 隣の奥さんとデートしてきた(謎)
- 波音食堂
- ら~めんコジマル 味噌ラーメン
スポンサーサイト