Bondツー後編
さて前回の続きを・・・
ちょっと暑いかな?程度の気温で目が覚めた。
その時すでに隣のモノポールシェルターから音が聞こえている。
どうやら早く寝た順番に起きたようだ。
天気は曇りだが時々太陽が顔を出してくれる。
これなら昨日の続きのツーリングをするのに走りやすいだろう。
なまさんと二人で軽い朝の食事を済ませた頃にラードさんも起きてきた。
朝の大事な儀式である野○ソを適当な場所で済ませてから撤収作業に入る。
それぞれの装備を積んで出発前に行き先を協議だ。
ここである重大な?事が発覚したので付け加えておこう。
( ̄□ ̄;)ナント!! 「そこまで行ったなら木村ピーナッツに寄らなきゃダメでしょう!」
と、私に如何にも絶対条件の如く話していたラードさんが
実は今まで一度も木村ピーナッツには行った事が無い!んだってさ。
ならば今回一緒に行こうじゃありませんか!旨いソフトを喰おうじゃありませんか!
って事でオーシャンビューKを後にし三蔵法師一行は・・・
館山市外の木村ピーナッツへと向ったので有りました。
途中で三芳村手前の林道「畑塩井戸線」を終点まで上るが、ここも先日の台風の影響が凄い!
終点の廃トラック手前の見晴らしの良い場所にて記念撮影。

春から夏場に掛けては毛虫が多いが蛭はいない。
秋から冬に掛けては景色も良く走りやすいので良い野宿の場になりそうだ。
今年の冬は一度ココでテントを張ってみようと思う。
さあ、ここからイッキに木村ピーナッツへ!
ちなみに私は今年の春に、この店を知ってから(ラードさんに教えて頂いてから)
既に6回くらい通っている。片道70キロだが、それほどまでに旨いんだもん。

さあどうよ?ラードさん。
「ウホッ!やらないか?旨いねぇ~!!!」
(⌒▽⌒)アハハ!俺のように通うのじゃ!
そして、なまさんも「美味かった!」とブログに書くほどに喜んで頂いたのであります。
ちなみに館山道の市原SAにもピーナッツソフトは有りますが全く別物!(なま氏談)
さてさて、10時のオヤツの後は県外からお越しの「なまさん」を房総案内へ
海沿いのフラワーラインを爽快に走り房総最南端の野島崎へ。
一通り散策の後は本日のメインイベントの昼のラーメンなのだ!
今回私が選んだのは千倉の華の蔵なのであります。
この店は以前は千葉市に有ったのだが、どうしても千倉の新鮮な煮干を使いたいといった
店主のコダワリにより千倉に引っ越した程の店である。

今回は数量限定の特製塩ラーメンを注文した。
普通のラーメンは動物系ダシ3:魚系ダシ1で、魚系のダシを入れない事も可能だが、
特性ラーメンに限っては魚系ダシ3:動物系ダシ1の割合の所謂ブシ系なのだ!

コイツはマジで旨い!
もう何と表現したら良いのだろう?京都老舗料亭の潮汁や丸汁を頂くような感覚だ。
もうちょっと簡単に表現するのであれば・・・
いいから黙って一度食いに行け!
特製醤油ラーメンを食べたラードさんとなまさんも頷いていたようで良かった!
さあ、後は帰るだけである。410号線を、ひたすら北上し「みんなみの里」で休憩。
その後は館山道の姉崎袖ヶ浦インターまでイッキに走り、なまさんとお別れ。
姉崎市街にてラードさんと別れて自宅へと戻った。
今回のツーリングを振り返り本当に良い旅だったと思う。
ルートも食事も仲間もシチュエーションも、全てが良い具合だった。
このような旅ならば又しようではないか!
お互いのBondの為に・・・
ちょっと暑いかな?程度の気温で目が覚めた。
その時すでに隣のモノポールシェルターから音が聞こえている。
どうやら早く寝た順番に起きたようだ。
天気は曇りだが時々太陽が顔を出してくれる。
これなら昨日の続きのツーリングをするのに走りやすいだろう。
なまさんと二人で軽い朝の食事を済ませた頃にラードさんも起きてきた。
朝の大事な儀式である野○ソを適当な場所で済ませてから撤収作業に入る。
それぞれの装備を積んで出発前に行き先を協議だ。
ここである重大な?事が発覚したので付け加えておこう。
( ̄□ ̄;)ナント!! 「そこまで行ったなら木村ピーナッツに寄らなきゃダメでしょう!」
と、私に如何にも絶対条件の如く話していたラードさんが
実は今まで一度も木村ピーナッツには行った事が無い!んだってさ。
ならば今回一緒に行こうじゃありませんか!旨いソフトを喰おうじゃありませんか!
って事でオーシャンビューKを後にし
館山市外の木村ピーナッツへと向ったので有りました。
途中で三芳村手前の林道「畑塩井戸線」を終点まで上るが、ここも先日の台風の影響が凄い!
終点の廃トラック手前の見晴らしの良い場所にて記念撮影。

春から夏場に掛けては毛虫が多いが蛭はいない。
秋から冬に掛けては景色も良く走りやすいので良い野宿の場になりそうだ。
今年の冬は一度ココでテントを張ってみようと思う。
さあ、ここからイッキに木村ピーナッツへ!
ちなみに私は今年の春に、この店を知ってから(ラードさんに教えて頂いてから)
既に6回くらい通っている。片道70キロだが、それほどまでに旨いんだもん。

さあどうよ?ラードさん。
「ウホッ!
(⌒▽⌒)アハハ!俺のように通うのじゃ!
そして、なまさんも「美味かった!」とブログに書くほどに喜んで頂いたのであります。
ちなみに館山道の市原SAにもピーナッツソフトは有りますが全く別物!(なま氏談)
さてさて、10時のオヤツの後は県外からお越しの「なまさん」を房総案内へ
海沿いのフラワーラインを爽快に走り房総最南端の野島崎へ。
一通り散策の後は本日のメインイベントの昼のラーメンなのだ!
今回私が選んだのは千倉の華の蔵なのであります。
この店は以前は千葉市に有ったのだが、どうしても千倉の新鮮な煮干を使いたいといった
店主のコダワリにより千倉に引っ越した程の店である。

今回は数量限定の特製塩ラーメンを注文した。
普通のラーメンは動物系ダシ3:魚系ダシ1で、魚系のダシを入れない事も可能だが、
特性ラーメンに限っては魚系ダシ3:動物系ダシ1の割合の所謂ブシ系なのだ!

コイツはマジで旨い!
もう何と表現したら良いのだろう?京都老舗料亭の潮汁や丸汁を頂くような感覚だ。
もうちょっと簡単に表現するのであれば・・・
いいから黙って一度食いに行け!
特製醤油ラーメンを食べたラードさんとなまさんも頷いていたようで良かった!
さあ、後は帰るだけである。410号線を、ひたすら北上し「みんなみの里」で休憩。
その後は館山道の姉崎袖ヶ浦インターまでイッキに走り、なまさんとお別れ。
姉崎市街にてラードさんと別れて自宅へと戻った。
今回のツーリングを振り返り本当に良い旅だったと思う。
ルートも食事も仲間もシチュエーションも、全てが良い具合だった。
このような旅ならば又しようではないか!
お互いのBondの為に・・・
- 関連記事
スポンサーサイト