絶対お得な館山炙り海鮮丼!
梅雨時期+地震連発ですね。
こんな時はトランキーロ!あっせんなよ!
梅雨明けにはシイラや青物の回遊も有りますので、少しずつ準備を始めている雷神です。
さて、6月16日の土曜日に家族で館山の平砂浦に有ります「千里の風」に「館山炙り海鮮丼」を食べに行って来ましたのでレポートします♪
まずは「館山炙り海鮮丼」ってどんなの?
こちらの公式ホームページをご覧下さい。
現在は4店舗で食べる事が出来ますが、料金は統一の税込み1,800円です。
一の膳が炙り海鮮
二の膳が刺身
三の膳が季節の彩りちらし寿司
ウェルカムドリンクと香の物と海鮮椀も付いています。
千葉のご当地の食として、サンガ焼きとなめろうとサザエの壷焼きも付く事が決められていますね。
今回は4店舗の中から「花しぶきグループ」の「千里の風」に予約しました。
花しぶきグループは漁船団を持つ網元ですので、新鮮な魚が食べられそうです(*˙ᵕ˙ *)
予約時間の少し前に到着しました。

日帰り温泉も有って、露天風呂からは平砂浦の海が一望出来ますし、晴れていれば伊豆諸島も見る事が出来ます。
食事処に案内されると、お冷か焙じ茶を選んで海鮮丼が出るまで一息着きました。
まずはウェルカムドリンクに柚子を使った甘酸っぱいジュースです。

食器を真上から見るとハート❤の形になっていました。
この中に柚子のピールを入れて混ぜてから頂きます。
そして「館山炙り海鮮丼」が提供されました。

とても華やかで見た目も美しいですね。
実際には三段重ねの逆三角形の食器で運ばれて来ますが、それを分けて並べたのが上の画像です。
炙りの一の膳を紹介します。

醤油ベースのタレと塩との二種類で食べ比べが出来ます。
串を綺麗に並べる為に、串の下には里芋の煮物が置いて有ったのも好印象でした。
サザエの壷焼きは食べやすく切って有りました。

炙り串はサンガ1本、目鯛2本、メジナ2本、スミイカ2本の計7本です。
焼くほどではなく、軽く炙る程度で食べます。

二の膳はお造りです。

鯵のなめろう、真鯛の松笠造り、カマス、カンパチが入っていました。
特にカンパチが、ねっとりした旨味で美味しかったです!
三の膳は季節野菜のちらし寿司です。

意外と量も充分で大食いの私でも満足でした。
お椀は鰤のアラ汁でした。

良い出汁と味噌の香りが良かったです。
勿論、アラも美味しかったですよ♪
そして最後にデザートです。

自家製プリンは濃厚!
メロンに房州ビワも出ました!
私も家族も大満足ですヽ(*´∀`)ノ
これ全部合わせて税込み1,800円ですよ!
ドライブがてら釣りがてら、たまにはプチ贅沢なランチも良いと思います。
帰り道は鴨川のパン屋さん巡りをしました。
1軒目は「そろそろ」
2軒目は「かまどの火」
3軒目は「ふたぱん」です。
どの店も国産小麦粉と天然酵母を使っています。

クルミだったりブドウだったりイチジクだったり夏みかんピールだったり…美味しさも色々でした☺
館山の美味しい海鮮料理と鴨川のハード系パンの食べ歩きレポートをお送りしました。
梅雨が明けたら釣りも頑張ります👍


にほんブログ村
こんな時はトランキーロ!あっせんなよ!
梅雨明けにはシイラや青物の回遊も有りますので、少しずつ準備を始めている雷神です。
さて、6月16日の土曜日に家族で館山の平砂浦に有ります「千里の風」に「館山炙り海鮮丼」を食べに行って来ましたのでレポートします♪
まずは「館山炙り海鮮丼」ってどんなの?
こちらの公式ホームページをご覧下さい。
現在は4店舗で食べる事が出来ますが、料金は統一の税込み1,800円です。
一の膳が炙り海鮮
二の膳が刺身
三の膳が季節の彩りちらし寿司
ウェルカムドリンクと香の物と海鮮椀も付いています。
千葉のご当地の食として、サンガ焼きとなめろうとサザエの壷焼きも付く事が決められていますね。
今回は4店舗の中から「花しぶきグループ」の「千里の風」に予約しました。
花しぶきグループは漁船団を持つ網元ですので、新鮮な魚が食べられそうです(*˙ᵕ˙ *)
予約時間の少し前に到着しました。

日帰り温泉も有って、露天風呂からは平砂浦の海が一望出来ますし、晴れていれば伊豆諸島も見る事が出来ます。
食事処に案内されると、お冷か焙じ茶を選んで海鮮丼が出るまで一息着きました。
まずはウェルカムドリンクに柚子を使った甘酸っぱいジュースです。

食器を真上から見るとハート❤の形になっていました。
この中に柚子のピールを入れて混ぜてから頂きます。
そして「館山炙り海鮮丼」が提供されました。

とても華やかで見た目も美しいですね。
実際には三段重ねの逆三角形の食器で運ばれて来ますが、それを分けて並べたのが上の画像です。
炙りの一の膳を紹介します。

醤油ベースのタレと塩との二種類で食べ比べが出来ます。
串を綺麗に並べる為に、串の下には里芋の煮物が置いて有ったのも好印象でした。
サザエの壷焼きは食べやすく切って有りました。

炙り串はサンガ1本、目鯛2本、メジナ2本、スミイカ2本の計7本です。
焼くほどではなく、軽く炙る程度で食べます。

二の膳はお造りです。

鯵のなめろう、真鯛の松笠造り、カマス、カンパチが入っていました。
特にカンパチが、ねっとりした旨味で美味しかったです!
三の膳は季節野菜のちらし寿司です。

意外と量も充分で大食いの私でも満足でした。
お椀は鰤のアラ汁でした。

良い出汁と味噌の香りが良かったです。
勿論、アラも美味しかったですよ♪
そして最後にデザートです。

自家製プリンは濃厚!
メロンに房州ビワも出ました!
私も家族も大満足ですヽ(*´∀`)ノ
これ全部合わせて税込み1,800円ですよ!
ドライブがてら釣りがてら、たまにはプチ贅沢なランチも良いと思います。
帰り道は鴨川のパン屋さん巡りをしました。
1軒目は「そろそろ」
2軒目は「かまどの火」
3軒目は「ふたぱん」です。
どの店も国産小麦粉と天然酵母を使っています。

クルミだったりブドウだったりイチジクだったり夏みかんピールだったり…美味しさも色々でした☺
館山の美味しい海鮮料理と鴨川のハード系パンの食べ歩きレポートをお送りしました。
梅雨が明けたら釣りも頑張ります👍

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト