fc2ブログ

房総サーフでのタックルについて ロッド編

サーフゲームが大人気の房総ですが、どんなタックルを使えば良いのか興味の有る方の為に、自分の今までの経験からの考えを書いてみたいと思います。


違う考えの方も居るかと思いますが、その時は参考にさせて頂きたいので、気軽にコメントください。



まずはサーフゲームと言えばヒラメでしょう。
簡単では有りませんが、釣れたら嬉しいですし、夏を除けば食べて美味しい魚です。


房総のサーフゲームで最も狙っている人が多い魚ですので、今回はヒラメをメインに、他の魚も狙えるロッドについて考えてみます。


房総サーフの特徴は殆どが遠浅です。


なので、自分はメタルジグでも主に30gクラスの出番が多いです。
40gですと飛距離は出ますが、フォールが速いのと浮き上がりにくいので、ベタ底になりがちですし、根掛かりが多くなります。

シンペンも40g未満を使いますし、ミノーも重いヘビーシンキングの出番は殆ど有りません。


ですからルアーMAX40gのロッドで足りる事が多いです。


青物が入る時期や場所では、もっと強いロッドを使いますが、ヒラメやマゴチ狙いならMAX40gで大丈夫です。


遠浅ゆえに遠投を必要とする事も有りますが、内房では比較的近い所でヒットする事が多いですね。

なので、ロッドの長さは10ft有れば足りると思いますが、外房や南房では11ftを使う事も有ります。

まぁ10~11ftくらいの中で選べば良いでしょう。

それと、合わせるリールにもよりますが、ロッド+リールの重量が500g以内になるような組み合わせがいいですね。
450g以下ですと快適だと思いますよ!
400g以下なら、それはもう快適を通り越してヤバいレベルです♪

まぁ、そこまで拘らなくても大丈夫ですが、キャストを繰り返す釣りですから軽い方が楽です。


サーフで手強いのはエイ!


ヒラメやマゴチ、シーバスなどを狙っているとエイが掛かる事が良く有ります。

時間も掛かりますし、力も使いますが、ロッドは概ね上記のバランスで何とかなると思います。


サーフだけで無く足場の高い場所から青物やシイラも狙うなら長さもパワーも有った方が良いので、あれもこれも1本で済ませたい方は10.6ftくらいのルアーMAX50gラインMAXがPE2号くらいのロッドをお勧めします。



後は体格や体力に応じて選べば良いと思いますが、実売価格で2万円~が色々な意味で使えます。
カーボンやガイドやリールシート周りの造りや質が安いロッドとは違ってきますので、トラブルも少なくて扱い易いです。


具体的にあげるなら、一押しは…熱砂シリーズよりも





シマノ ディアルーナ S106M












ハリの有るロッドで前作のディアルーナXRよりも軽くなり、ルアーMAXも増えました。
値段も手頃ですが、メタルジグやシンペンが良く飛んでヒラスズキにも使える強さが有ります。



もう少し柔らかめでヒラメよりなのは、ダイワのラテオFJ1010ML/Mですね。









これからサーフゲームを始めるなら、この辺りのロッドで良いと思います。

他にもリールやルアーなども必要ですし、救命具やウェーダーも揃えると予算もそれなりに必要になりますからね。

次回はリールについて書いてみたいと思います(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

いらっしゃ~い
プロフィール

雷神

Author:雷神
千葉の雷神です。
最近は魚釣りにハマってます。

カヤックは黄色のX-13で内房がメインです。
陸っぱりはシーバスとヒラメを追い掛けています。
Gクラフト信者です( ´∀`)ゲラゲラ

楽天オススメ商品
最新記事
最新コメント
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
1025位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
釣り・フィッシング
124位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム