房総サーフでのタックル リール編
前回はサーフでのロッド選びについて書きました。
今回はサーフゲームで使うリールの選び方です。
一番大切だと思うのが糸巻き量です。
PE1号が200m以上!
メタルジグや重めのシンペンを追い風でキャストすると、簡単に100m以上飛びます。
当然、糸フケも出ますから150mですとスプールの地や下糸が見えてしまいますし、ちょっとした高切れで短くなるとキャストも出来なくなります。
なのでラインは200m巻きたいです。
自分は場所によってPE1号と1.5号を使い分けしていますが、どちらも200m巻いています。
「根」が付く場所(磯根崎とか根本とか)は1.5号、ブリ以上の青物やシイラが来る時期も1.5号。
根が少なくて遠投したい所では1号です。
ちなみに1号と1.5号で飛距離を比べるとルアーによって15m以上の差が出ます。
ギヤ比は人によって好き好きが有るかと思いますが、お勧めはエクストラハイギヤです。
最近のリールでしたらハイギヤでも巻きの重さは感じないですし、何より糸フケを素早く回収したり、ルアーをスキッピングさせるのや、払い出しを探すのもギヤ比が高い方がやりやすいです。
番手はシマノだと4000XG、ダイワだとLT4000-CXHが使い易いです。
後は好みと予算で選べば良いと思います。
が、8月まで待てるならシマノ19ストラディック!
いやいやシマノさん、やりますね!
このリールやば過ぎです。
マイクロモジュールⅡ、サイレントドライブ、ロングスプール、Xプロテクト標準装備ですよ♪
↑これって全て揃っているのは18ステラと19ヴァンキッシュしか無いです。
今後のストラディック以上のシマノリールは上位機種にしか無かった機能が標準装備になりそうです!
ストラディックci4や次期ツインパワーも楽しみですね。
さて、8月まで待てない方は…
ダイワが好きで軽いのが良ければカルディア、頑丈なのが良ければレグザ辺りが比較的使い易いモデルです。
勿論、予算が多ければセルテートやイグジストにすると幸せになれます。
シマノが好きならアルテグラ以上で予算に合わせて選んでください。
ちなみに、19ヴァンキッシュc5000XGを借りて使った事が有りますが、笑っちゃうくらいヤバいレベルでした。
ステラは、やっぱりステラだよね!って感じです。
ツインパワーXDもとても良く出来てます。
完全な樹脂ボディのci4系(ストラディックci4等)やBBシリーズですとメタルジグをガンガンしゃくったり、鉄板バイブごり巻きとか、アカエイとガチとかを考えると微妙です。
ダイワだとフリームス以下はそんな感じですが、ジグはストップ&ゴーで、他にはシンペンやミノーやワームのスロー巻きで、エイとかサメとかシイラとかブリなんかとガチ勝負しないならレブロスでもナスキーでもヒラメは釣れます。
自分が使っているのはステラ4000XGとセルテートLT4000-CXHです。
ステラでも、ガンガン使っているとガタは出ますので、日頃のメンテナンスと2年に一度くらいのフルオーバーホールは必要です。
なので複数のリールを使って負担を減らしています。
多分、来年の20ツインパワーも買うと思いますけど( ´∀`)ゲラゲラ
じゃβуё・βуё♡

にほんブログ村
今回はサーフゲームで使うリールの選び方です。
一番大切だと思うのが糸巻き量です。
PE1号が200m以上!
メタルジグや重めのシンペンを追い風でキャストすると、簡単に100m以上飛びます。
当然、糸フケも出ますから150mですとスプールの地や下糸が見えてしまいますし、ちょっとした高切れで短くなるとキャストも出来なくなります。
なのでラインは200m巻きたいです。
自分は場所によってPE1号と1.5号を使い分けしていますが、どちらも200m巻いています。
「根」が付く場所(磯根崎とか根本とか)は1.5号、ブリ以上の青物やシイラが来る時期も1.5号。
根が少なくて遠投したい所では1号です。
ちなみに1号と1.5号で飛距離を比べるとルアーによって15m以上の差が出ます。
ギヤ比は人によって好き好きが有るかと思いますが、お勧めはエクストラハイギヤです。
最近のリールでしたらハイギヤでも巻きの重さは感じないですし、何より糸フケを素早く回収したり、ルアーをスキッピングさせるのや、払い出しを探すのもギヤ比が高い方がやりやすいです。
番手はシマノだと4000XG、ダイワだとLT4000-CXHが使い易いです。
後は好みと予算で選べば良いと思います。
が、8月まで待てるならシマノ19ストラディック!
いやいやシマノさん、やりますね!
このリールやば過ぎです。
マイクロモジュールⅡ、サイレントドライブ、ロングスプール、Xプロテクト標準装備ですよ♪
↑これって全て揃っているのは18ステラと19ヴァンキッシュしか無いです。
今後のストラディック以上のシマノリールは上位機種にしか無かった機能が標準装備になりそうです!
ストラディックci4や次期ツインパワーも楽しみですね。
さて、8月まで待てない方は…
ダイワが好きで軽いのが良ければカルディア、頑丈なのが良ければレグザ辺りが比較的使い易いモデルです。
勿論、予算が多ければセルテートやイグジストにすると幸せになれます。
シマノが好きならアルテグラ以上で予算に合わせて選んでください。
ちなみに、19ヴァンキッシュc5000XGを借りて使った事が有りますが、笑っちゃうくらいヤバいレベルでした。
ステラは、やっぱりステラだよね!って感じです。
ツインパワーXDもとても良く出来てます。
完全な樹脂ボディのci4系(ストラディックci4等)やBBシリーズですとメタルジグをガンガンしゃくったり、鉄板バイブごり巻きとか、アカエイとガチとかを考えると微妙です。
ダイワだとフリームス以下はそんな感じですが、ジグはストップ&ゴーで、他にはシンペンやミノーやワームのスロー巻きで、エイとかサメとかシイラとかブリなんかとガチ勝負しないならレブロスでもナスキーでもヒラメは釣れます。
自分が使っているのはステラ4000XGとセルテートLT4000-CXHです。
ステラでも、ガンガン使っているとガタは出ますので、日頃のメンテナンスと2年に一度くらいのフルオーバーホールは必要です。
なので複数のリールを使って負担を減らしています。
多分、来年の20ツインパワーも買うと思いますけど( ´∀`)ゲラゲラ
じゃβуё・βуё♡

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト