Bond的ナチュラルツーリング
先日、キャンプツーリングの師と仰ぐ「寺崎勉」氏の新刊「ナチュラルツーリング」
が、アウトライダー誌より発売されたのを受けて、林道野宿旅をする事になった。
と、書くと何やら大袈裟な気がするが、要するに「野宿焚火宴会ツーリングしよう!」って事だな。
今回集まったのは私とラード氏、なま氏の3人。
元々は私一人で房総の地を彷徨い、適当な場所を見つけて旅をするつもりだった。
同じくラード氏も会津方面へ遠征を掛ける予定だったのだが、月曜日の雨が心配だったので
「んじゃ、オーシャンビューKで宴会にするか」って事で話がまとまり
「それなら3人でやろうぜ!」って事で「なま氏」が呼ばれたのであった。
さてさて書くと長くなるので前置きはこの位にして、日曜日の朝へと話を移そう。
前夜から夜勤だった私は8:30に仕事が終り→家に帰る→着替える→荷物を積む→出発
そして待ち合わせの10:00ギリギリに合流。
ラード・なま両氏と軽い挨拶を交わし、今回のルートを決める。
ちょうど一月前の旅と被らない様なルートを選び、しかも景色と走りが楽しめ
更に旨い食い物(デカ盛りだったりして)を食べる事も忘れないってのが大事なのだ。
事前に頭の中で描いていたコースを通り、後はその時の状況次第にして走り始める。
そんな感じで手始めに林道米田線に入った。
前半はゴルフ場の間を通り、後半は現在造成中の袖ヶ浦サーキットを横目で見る。
サーキットの開発はそれなりに進んでいるようだった。
そのまま409を越えて林道丹原線を進み、一旦進路を代えて迂回路から
林道泉谷線→音信山線→万田野線と繋いで久留里から清和方面へ信号の少ない山間の道を走る。
広くて空いていて気持ち良く走れる房総縦断道路を通って君鴨トンネル付近から
横尾線→大山線に入った。このルートは雨のたびに轍が深くなっているようだ。
キャリアに荷物を満載していると走りにくいが、時々尾根道の開けた所から見える
山々を眺めながら走ると、荒れた道も中々楽しめるんだよなぁ。
途中の大山の無線中継所の広場では、休憩しているライダーがいたので、我々も一服する。
すると次々に通り掛かりの林道ライダー達が休憩を始め、情報交換の場になった。
中には知った顔もいたので(セロー隊)暫らく話をしたっけ。
そこから先は山中線には入らずに88号から長狭街道経由で410号を下り、
嶺岡中央林道2号線を走る事にした。

この道は全線舗装されているが、走り易いし景色も良い。
それに鴨川から安房勝山まで房総を横断しているので時間も短縮出来るのがいいね。
嶺岡4号線→嶺岡3号線と抜けて安房勝山の内房の漁師町へ着いた。
ちょうど時間も13時を過ぎ腹も減ったので、住吉飯店に入る。
どうやら今月11日夜7時のテレビチャンピオン「デカ盛り王選手権」に出るそうだ。
多分、出されるメニューは「もやしそば」なんだろうなぁ。
私は以前に「もやしそば」を完食していたので、今回は「海老そば」を注文。
やがて出て来た「海老そば」は・・・
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!

特別にデカ盛りではないんだけど海老の量が凄い!
食べながら海老を数えていたんだけど全部で26尾も入ってた(o^∇^o)ノ
ちなみにラードさんは私にそそのかされ「もやしそば」に挑戦。
なまさんは無難に「葱そば」にしていました。勿論両氏も完食!

その後はスーパーに向かいまして私が買ったのはビール1本・黒ビール1本・ジントニック2本。
美味しい水・ステーキ肉2枚・朝食用にアップルパイとバウムクーヘンです。
他にも自宅から食材は持って来ていたので、こんなもんでしょう。
そしてオーシャンビューKに無事到着。

いやあ何度来てもいい場所ですねぇ。
それぞれにバイクを停め、荷物を降ろしテントを張り宴会の用意をし、薪を集める。
そして宴会!

潮風と焚火に当たり、海を眺め一緒に走った友と飲むビール
は旨い!
そして焚火にオキが出来た頃に串に刺したステーキ肉をスパイスたっぷりで焼く。

肉汁が滴るのを齧り付きビールを喉に流し込む。
これ以上の贅沢なんて無いんじゃないか?と思える程のシチュエーションの中で・・・
バイクの話、林道の話、旅の話、道具の話、酒の話・・・そして夜は更けて行く。
記事の一部はラード氏の申し出により削除しました。
つづく。
が、アウトライダー誌より発売されたのを受けて、林道野宿旅をする事になった。
と、書くと何やら大袈裟な気がするが、要するに「野宿焚火宴会ツーリングしよう!」って事だな。
今回集まったのは私とラード氏、なま氏の3人。
元々は私一人で房総の地を彷徨い、適当な場所を見つけて旅をするつもりだった。
同じくラード氏も会津方面へ遠征を掛ける予定だったのだが、月曜日の雨が心配だったので
「んじゃ、オーシャンビューKで宴会にするか」って事で話がまとまり
「それなら3人でやろうぜ!」って事で「なま氏」が呼ばれたのであった。
さてさて書くと長くなるので前置きはこの位にして、日曜日の朝へと話を移そう。
前夜から夜勤だった私は8:30に仕事が終り→家に帰る→着替える→荷物を積む→出発
そして待ち合わせの10:00ギリギリに合流。
ラード・なま両氏と軽い挨拶を交わし、今回のルートを決める。
ちょうど一月前の旅と被らない様なルートを選び、しかも景色と走りが楽しめ
更に旨い食い物(デカ盛りだったりして)を食べる事も忘れないってのが大事なのだ。
事前に頭の中で描いていたコースを通り、後はその時の状況次第にして走り始める。
そんな感じで手始めに林道米田線に入った。
前半はゴルフ場の間を通り、後半は現在造成中の袖ヶ浦サーキットを横目で見る。
サーキットの開発はそれなりに進んでいるようだった。
そのまま409を越えて林道丹原線を進み、一旦進路を代えて迂回路から
林道泉谷線→音信山線→万田野線と繋いで久留里から清和方面へ信号の少ない山間の道を走る。
広くて空いていて気持ち良く走れる房総縦断道路を通って君鴨トンネル付近から
横尾線→大山線に入った。このルートは雨のたびに轍が深くなっているようだ。
キャリアに荷物を満載していると走りにくいが、時々尾根道の開けた所から見える
山々を眺めながら走ると、荒れた道も中々楽しめるんだよなぁ。
途中の大山の無線中継所の広場では、休憩しているライダーがいたので、我々も一服する。
すると次々に通り掛かりの林道ライダー達が休憩を始め、情報交換の場になった。
中には知った顔もいたので(セロー隊)暫らく話をしたっけ。
そこから先は山中線には入らずに88号から長狭街道経由で410号を下り、
嶺岡中央林道2号線を走る事にした。

この道は全線舗装されているが、走り易いし景色も良い。
それに鴨川から安房勝山まで房総を横断しているので時間も短縮出来るのがいいね。
嶺岡4号線→嶺岡3号線と抜けて安房勝山の内房の漁師町へ着いた。
ちょうど時間も13時を過ぎ腹も減ったので、住吉飯店に入る。
どうやら今月11日夜7時のテレビチャンピオン「デカ盛り王選手権」に出るそうだ。
多分、出されるメニューは「もやしそば」なんだろうなぁ。
私は以前に「もやしそば」を完食していたので、今回は「海老そば」を注文。
やがて出て来た「海老そば」は・・・
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!

特別にデカ盛りではないんだけど海老の量が凄い!
食べながら海老を数えていたんだけど全部で26尾も入ってた(o^∇^o)ノ
ちなみにラードさんは私にそそのかされ「もやしそば」に挑戦。
なまさんは無難に「葱そば」にしていました。勿論両氏も完食!

その後はスーパーに向かいまして私が買ったのはビール1本・黒ビール1本・ジントニック2本。
美味しい水・ステーキ肉2枚・朝食用にアップルパイとバウムクーヘンです。
他にも自宅から食材は持って来ていたので、こんなもんでしょう。
そしてオーシャンビューKに無事到着。

いやあ何度来てもいい場所ですねぇ。
それぞれにバイクを停め、荷物を降ろしテントを張り宴会の用意をし、薪を集める。
そして宴会!

潮風と焚火に当たり、海を眺め一緒に走った友と飲むビール

そして焚火にオキが出来た頃に串に刺したステーキ肉をスパイスたっぷりで焼く。

肉汁が滴るのを齧り付きビールを喉に流し込む。
これ以上の贅沢なんて無いんじゃないか?と思える程のシチュエーションの中で・・・
バイクの話、林道の話、旅の話、道具の話、酒の話・・・そして夜は更けて行く。
記事の一部はラード氏の申し出により削除しました。
つづく。
- 関連記事
-
- 雷神式家族旅行
- 親子のBond
- 帰り道は雨&ドデカ丼
- Bond的ナチュラルツーリング
- Bondツー後編
- 贅沢な旅でした。(前編)
- 夏を振り返るBondツー企画
スポンサーサイト