仲間と内房アジング130匹オーバー
11月27日の金曜日の夜に仲間と二人で前回と同じ内房漁港でアジングをして来ましたよ♪
土日の天候が釣り向きではないとの判断で金曜日に賭けました。
先行者2名でしたので挨拶して隣りに入れてもらって常夜灯の前の良いポジションで釣り開始😀
北風が少し強いと感じたのでジグヘッドは0.8gでのスタート。
今回は宵姫天54FLに16ヴァンキッシュ+アンバーコードS-PET0.25号の組み合わせとトレバリズムキャビン56CSにバリスティックFW+アンバーコードD-PET0.2号の2セットのタックルを持ち込んで自分なりに色々と試すのも目的でした。
まずは鯵の居場所を探したいので宵姫天で実釣開始しましたが風でラインが弧になるので若干風上側にキャストしてティップを風下側に倒して少しでもラインテンションを掛ける様にして探ります。
潮流の変化を感じたいけど風のが強くて無理😣
表層から少しずつレンジを下げた3投目カウント6でヒット!
今日もアジ居るね😊
レンジが分かれば集中的に狙えば釣れるのがアジング。
風が弱くなったのでジグヘッドを0.6gにしてカウント8で連続ヒット!
1時間ほどで20匹釣れたのでタックルチェンジ
トレバリズムキャビンに変えてもすぐにヒットしますが、キャストの感覚も流れを捉える感度もアタリの感じ方も全部違って楽しい♪
まぁこの辺は個人的な感想なので今回は省きますが、ラインは同じアンバーコードでもハリの強いS-PETとしなやかなD-PETだとパッツン系アジングロッドならSのがよりキンキンで面白いと思うし、曲がるロッドならDのが安心感が有って曲げて楽しめると思うな。
で、小さなアジは漁港ネコ様達にプレゼント(笑)

ジグヘッドも同じ0.6gでも形状の違いで巻き感もフォールスピードも変わるし、フック形状で掛かり方も変わるので4種類ほど試したけど、今回一番良かったのはサイコロヘッドミニでした。

ワームはクリアベースにラメが入ったのが良くてソリッドのグローとか点発光とかはスレた時にワンポイントリリースな感じで使うのが効果的だったですね。
なんだかんだ釣れ続けて途中経過でこんな感じ。

南蛮漬けと寿司🍣にしたいので小さいのはネコにプレゼントしながら仲間に分けてあげながらもお土産に80匹キープ出来ました🌟٩(。•ω•。*)و🌟
サイズはアベレージが15cmくらいかな

で、南蛮漬けと寿司を作ったよ!

ナメロウと切り身の2種盛り鯵丼
もうひとつ

黄金鯵の握りとナメロウ軍艦巻き
味が良いからアジって呼び名が付いたとも言われる鯵の中でもブランド品の東京湾黄金鯵をゲーム性が高いアジングで釣って自分で料理して家族も喜んでくれるっていいよね☺
ジグヘッドの重さや形状、ワームの形状にカラーにレンジや誘い方で釣果が変わるから並んで釣りをしていても数に差が出るし色々と試してみて、その日その時の当たりを探すのも楽しいし、何より食べたら美味しいからアジングが大好きになりました♥
さて次の釣りを何にするか?
好調な内房アジングかサイズ狙いの外房アジングか、サーフの釣りにするか?
仲間に誘われたエギングも行きたいし、カヤックで甘鯛やハタもいいよね。
釣りから戻って次の釣りを考えて(・∀・)ニヤニヤするのも楽しみ😊
ではまたヾ(o´∀`)ノ

にほんブログ村
土日の天候が釣り向きではないとの判断で金曜日に賭けました。
先行者2名でしたので挨拶して隣りに入れてもらって常夜灯の前の良いポジションで釣り開始😀
北風が少し強いと感じたのでジグヘッドは0.8gでのスタート。
今回は宵姫天54FLに16ヴァンキッシュ+アンバーコードS-PET0.25号の組み合わせとトレバリズムキャビン56CSにバリスティックFW+アンバーコードD-PET0.2号の2セットのタックルを持ち込んで自分なりに色々と試すのも目的でした。
まずは鯵の居場所を探したいので宵姫天で実釣開始しましたが風でラインが弧になるので若干風上側にキャストしてティップを風下側に倒して少しでもラインテンションを掛ける様にして探ります。
潮流の変化を感じたいけど風のが強くて無理😣
表層から少しずつレンジを下げた3投目カウント6でヒット!
今日もアジ居るね😊
レンジが分かれば集中的に狙えば釣れるのがアジング。
風が弱くなったのでジグヘッドを0.6gにしてカウント8で連続ヒット!
1時間ほどで20匹釣れたのでタックルチェンジ
トレバリズムキャビンに変えてもすぐにヒットしますが、キャストの感覚も流れを捉える感度もアタリの感じ方も全部違って楽しい♪
まぁこの辺は個人的な感想なので今回は省きますが、ラインは同じアンバーコードでもハリの強いS-PETとしなやかなD-PETだとパッツン系アジングロッドならSのがよりキンキンで面白いと思うし、曲がるロッドならDのが安心感が有って曲げて楽しめると思うな。
で、小さなアジは漁港ネコ様達にプレゼント(笑)

ジグヘッドも同じ0.6gでも形状の違いで巻き感もフォールスピードも変わるし、フック形状で掛かり方も変わるので4種類ほど試したけど、今回一番良かったのはサイコロヘッドミニでした。

ワームはクリアベースにラメが入ったのが良くてソリッドのグローとか点発光とかはスレた時にワンポイントリリースな感じで使うのが効果的だったですね。
なんだかんだ釣れ続けて途中経過でこんな感じ。

南蛮漬けと寿司🍣にしたいので小さいのはネコにプレゼントしながら仲間に分けてあげながらもお土産に80匹キープ出来ました🌟٩(。•ω•。*)و🌟
サイズはアベレージが15cmくらいかな

で、南蛮漬けと寿司を作ったよ!

ナメロウと切り身の2種盛り鯵丼
もうひとつ

黄金鯵の握りとナメロウ軍艦巻き
味が良いからアジって呼び名が付いたとも言われる鯵の中でもブランド品の東京湾黄金鯵をゲーム性が高いアジングで釣って自分で料理して家族も喜んでくれるっていいよね☺
ジグヘッドの重さや形状、ワームの形状にカラーにレンジや誘い方で釣果が変わるから並んで釣りをしていても数に差が出るし色々と試してみて、その日その時の当たりを探すのも楽しいし、何より食べたら美味しいからアジングが大好きになりました♥
さて次の釣りを何にするか?
好調な内房アジングかサイズ狙いの外房アジングか、サーフの釣りにするか?
仲間に誘われたエギングも行きたいし、カヤックで甘鯛やハタもいいよね。
釣りから戻って次の釣りを考えて(・∀・)ニヤニヤするのも楽しみ😊
ではまたヾ(o´∀`)ノ

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト