がまかつ ヘッド&ネックライト LEHL-351UV が良過ぎる件
新しい年になりましたが釣りに行けてない雷神です。
緊急事態宣言も出ましたので、暫くおとなしくしますかね。
さて今回は今年初めて買った釣り用品の紹介になりますが、本当に買って良かったので記事として残そうかなと。
「がまかつ ヘッド & ネックライト LEHL-351UV」

昨年の11月に販売開始されたヘッドライトですが、ネックライトとしてもバックルタイプなので使いやすく、何より「がまかつ」のルアー部門の「ラグゼ」がルアーゲーム用に作ったので色々と考えられているんですよ!
夜釣りしていてガイドにラインを通すとか、ノットを組むとかって結構神経使いますよね。
これがラインが良く見えるだけじゃなくて、ルアーやワームも良く見えて、グローの蓄光も出来るんですよ😊
メーカーの商品ページへ
アジングで細いエステルラインを暗い場所で使うのって気を使いますよね。
ぴょん吉やバックラッシュやスプールの内側に入り込むトラブルなどは時合いを逃したり、修復に時間が掛かったり、最悪は釣り終了になってしまいます。
サンラインのナイトサラウンドビジョンと鯵の糸ナイトブルーを使うと良く見えるのは熱心なアジンガーならご存知の通りですが、お値段も良い(笑)
で、こちらの351UVも名前にUVと有るようにブラックライトが付いているので、夜光や蛍光が反応して暗闇の中でもラインが浮かぶように見えて、グローワームの蓄光も出来て値段が安い😁

白色LEDは4段階の強さで最大350ルーメンでレンズのズーム機能を使うと集光から散光へと照射範囲を変える事が出来ます。
とりあえずアジング用のリール2つとワームケースをライトから1Mほど離れた場所に置いて一番弱い白色LEDの40ルーメンで照らしてみたのがこちらになります。

次に白色LEDではなくUVライトで照らしてみたのがこちら

リールに巻いたラインはアンバーコードのS-PET失透グリーンとD-PET失透ピンクでワームはグローやケイムラや点発光です。
実際の釣りの時は光源からリールまで1Mも離れませんので充分過ぎるほど綺麗に見えて、尚且つ周囲の人や魚に影響を与えませんので夜間は点灯したままで大丈夫なんです。
夜明け前のサーフの釣りでもチャートカラーやグローや蛍光色のルアーは近くまで来ると反射して良く見えますよ!
今まで使っていたインティレイも引き続き使う時も有ると思いますが、正直な所こちらの351UVが有ればタチウオ用のジグでもエギでもメバルプラグでもアジングワームでも何でも光らせる事が出来て便利なのでメイン機種変更ですね。

電源は単四乾電池3本で充電式電池も使えますから重いものじゃないし車に予備を積んで置けば大丈夫ですね。
完全な充電式だと切れたら充電出来るまで使えないので、乾電池が使えるライトっていいと思います。
なんたってこんなに釣りに便利なライトが定価2,800円ってお得ですよね(*´∀`)♪
で〜す〜が〜ほとんど完売…何処のショップ見ても売り切れ😢
たまたま入荷してたらラッキーだと思います。
ナイトサラウンドビジョンの半額程度ですし、エステルラインでも他に月下美人白とかルミナシャインとかピンキーとかレッドアイやジャックブライトなんかも良く見えそうですよね。
これが最良かは分かりませんが、夜間の釣りが楽になるのは間違いないでしょう。
釣り用品の進化は凄いですね!
何やらルビアスエアリティなんかも発売されるみたいだし、21ステラの噂も有るし今年も「釣り」をテーマにした男の遊びを楽しみにたいと思います😊

にほんブログ村
緊急事態宣言も出ましたので、暫くおとなしくしますかね。
さて今回は今年初めて買った釣り用品の紹介になりますが、本当に買って良かったので記事として残そうかなと。
「がまかつ ヘッド & ネックライト LEHL-351UV」

昨年の11月に販売開始されたヘッドライトですが、ネックライトとしてもバックルタイプなので使いやすく、何より「がまかつ」のルアー部門の「ラグゼ」がルアーゲーム用に作ったので色々と考えられているんですよ!
夜釣りしていてガイドにラインを通すとか、ノットを組むとかって結構神経使いますよね。
これがラインが良く見えるだけじゃなくて、ルアーやワームも良く見えて、グローの蓄光も出来るんですよ😊
メーカーの商品ページへ
アジングで細いエステルラインを暗い場所で使うのって気を使いますよね。
ぴょん吉やバックラッシュやスプールの内側に入り込むトラブルなどは時合いを逃したり、修復に時間が掛かったり、最悪は釣り終了になってしまいます。
サンラインのナイトサラウンドビジョンと鯵の糸ナイトブルーを使うと良く見えるのは熱心なアジンガーならご存知の通りですが、お値段も良い(笑)
で、こちらの351UVも名前にUVと有るようにブラックライトが付いているので、夜光や蛍光が反応して暗闇の中でもラインが浮かぶように見えて、グローワームの蓄光も出来て値段が安い😁

白色LEDは4段階の強さで最大350ルーメンでレンズのズーム機能を使うと集光から散光へと照射範囲を変える事が出来ます。
とりあえずアジング用のリール2つとワームケースをライトから1Mほど離れた場所に置いて一番弱い白色LEDの40ルーメンで照らしてみたのがこちらになります。

次に白色LEDではなくUVライトで照らしてみたのがこちら

リールに巻いたラインはアンバーコードのS-PET失透グリーンとD-PET失透ピンクでワームはグローやケイムラや点発光です。
実際の釣りの時は光源からリールまで1Mも離れませんので充分過ぎるほど綺麗に見えて、尚且つ周囲の人や魚に影響を与えませんので夜間は点灯したままで大丈夫なんです。
夜明け前のサーフの釣りでもチャートカラーやグローや蛍光色のルアーは近くまで来ると反射して良く見えますよ!
今まで使っていたインティレイも引き続き使う時も有ると思いますが、正直な所こちらの351UVが有ればタチウオ用のジグでもエギでもメバルプラグでもアジングワームでも何でも光らせる事が出来て便利なのでメイン機種変更ですね。

電源は単四乾電池3本で充電式電池も使えますから重いものじゃないし車に予備を積んで置けば大丈夫ですね。
完全な充電式だと切れたら充電出来るまで使えないので、乾電池が使えるライトっていいと思います。
なんたってこんなに釣りに便利なライトが定価2,800円ってお得ですよね(*´∀`)♪
で〜す〜が〜ほとんど完売…何処のショップ見ても売り切れ😢
たまたま入荷してたらラッキーだと思います。
ナイトサラウンドビジョンの半額程度ですし、エステルラインでも他に月下美人白とかルミナシャインとかピンキーとかレッドアイやジャックブライトなんかも良く見えそうですよね。
これが最良かは分かりませんが、夜間の釣りが楽になるのは間違いないでしょう。
釣り用品の進化は凄いですね!
何やらルビアスエアリティなんかも発売されるみたいだし、21ステラの噂も有るし今年も「釣り」をテーマにした男の遊びを楽しみにたいと思います😊

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ルビアスエアリティFCLT1000S-Pをアジング用に購入とベアリング追加とチューニング
- リールのガラスコーティング「AZアクアシャインクリア」
- ルビアスエアリティのインプレ
- がまかつ ヘッド&ネックライト LEHL-351UV が良過ぎる件
- 冬のライトゲーム最強防寒グローブ
- カヤック再開に向けてロッド購入「PRM フェニーチェ」
- クリスター60フォーカスを予約した♪「クリアブルー」
スポンサーサイト