林道 平群線~(富山町)
県道88号線を三芳村方面に走り、途中で少し広い道を左折したら
少しずつ山の方へ上って行く道が有った。
もしかして「平群線」なのか?と思ったが林道標識が見当たらない。
やがて、付近を歩いている「第一村人」に話を聞くと「これが平群線だ」と教えてくれた。
更に、「花火小屋の先を進むとイノシシ位しか通らない道になる」そうだ。
へぇそうなのか。と思いながら先へ進むとやがて林道標識が見えてきた。

どうやら間違いない。林道平群線は舗装されていたがそのまま進む事にした。
暫らく走った所で二又に分かれている。右側には新しい林道標識が有った。

林道石塚線と書いて有る。こちらのルートは後回しにするが忘れてしまわないように
便宜上、自分で覚え易い名前を勝手に付けてみた。
林道まいう~線
どうだ!これなら忘れまい。とりあえず置いといて逆ルートへ進むと平群支線の標識だ。

ここまでの所は第一村人に聞いた花火小屋というのは無い。
この先に有るのだろうか?・・・と思っていたら廃屋を見つけた。

どうやらこの廃屋が「花火小屋」のようだ。
すぐ近くには慰霊碑が有った。
それによれば今から10数年前に平郡村で恒例になっている花火大会用の
打ち上げ花火を作成中に誤って花火が爆発し、4名の方が亡くなったそうだ。
つまりこの廃屋は爆発現場で有り、実際にここで死傷者が出た場所なのだ。
( ̄ヘ ̄)ウーン 様々な事柄が頭の中を過ぎるが深く考えるのは止めて先へ進む。
なかなか獣道は見えて来ない。それどころかずっと舗装路のままだ。
やがて右カーブの所で道路崩落を補修している場所まで来た。
いつから補修工事が始まったのか、いつになったら終わるのか分からない感じだ。
まあ、殆ど通行量が無いので後回しにされるのだろうけど・・・
ある程度は補修されており(普通車でも充分通れるがガードレールなどはない)
崖さえ見なければ怖くないので先へと進むと木の立て札が見えた。
それによると「御殿山方面」とか書いて有る。そして道は待望のダートになった。
とりあえず行ける所まで行ったが、何しろこの時は車だったので無理は出来ない。
歩けば御殿山に上れるのだろうか?

道の先に二本の轍が見えるが先の状況は読めない。
転回不能だったらまずいので次回バイクでの探索をする事にして
今回は潔く引き返し「林道まいう~線」へと戻った。
さて、「まいう~線」だが、やや荒れているが全線舗装されていた。
あまり陽も当たらず日中も薄暗く幅員も狭い。
それでも新しい林道を走れた事は、やっぱり嬉しかった。
やがてルートは麓に下りて田畑の間を抜け、牛舎の脇を通り88号線へと戻った。
少しずつ山の方へ上って行く道が有った。
もしかして「平群線」なのか?と思ったが林道標識が見当たらない。
やがて、付近を歩いている「第一村人」に話を聞くと「これが平群線だ」と教えてくれた。
更に、「花火小屋の先を進むとイノシシ位しか通らない道になる」そうだ。
へぇそうなのか。と思いながら先へ進むとやがて林道標識が見えてきた。

どうやら間違いない。林道平群線は舗装されていたがそのまま進む事にした。
暫らく走った所で二又に分かれている。右側には新しい林道標識が有った。

林道石塚線と書いて有る。こちらのルートは後回しにするが忘れてしまわないように
便宜上、自分で覚え易い名前を勝手に付けてみた。
林道まいう~線
どうだ!これなら忘れまい。とりあえず置いといて逆ルートへ進むと平群支線の標識だ。

ここまでの所は第一村人に聞いた花火小屋というのは無い。
この先に有るのだろうか?・・・と思っていたら廃屋を見つけた。

どうやらこの廃屋が「花火小屋」のようだ。
すぐ近くには慰霊碑が有った。
それによれば今から10数年前に平郡村で恒例になっている花火大会用の
打ち上げ花火を作成中に誤って花火が爆発し、4名の方が亡くなったそうだ。
つまりこの廃屋は爆発現場で有り、実際にここで死傷者が出た場所なのだ。
( ̄ヘ ̄)ウーン 様々な事柄が頭の中を過ぎるが深く考えるのは止めて先へ進む。
なかなか獣道は見えて来ない。それどころかずっと舗装路のままだ。
やがて右カーブの所で道路崩落を補修している場所まで来た。
いつから補修工事が始まったのか、いつになったら終わるのか分からない感じだ。
まあ、殆ど通行量が無いので後回しにされるのだろうけど・・・
ある程度は補修されており(普通車でも充分通れるがガードレールなどはない)
崖さえ見なければ怖くないので先へと進むと木の立て札が見えた。
それによると「御殿山方面」とか書いて有る。そして道は待望のダートになった。
とりあえず行ける所まで行ったが、何しろこの時は車だったので無理は出来ない。
歩けば御殿山に上れるのだろうか?

道の先に二本の轍が見えるが先の状況は読めない。
転回不能だったらまずいので次回バイクでの探索をする事にして
今回は潔く引き返し「林道まいう~線」へと戻った。
さて、「まいう~線」だが、やや荒れているが全線舗装されていた。
あまり陽も当たらず日中も薄暗く幅員も狭い。
それでも新しい林道を走れた事は、やっぱり嬉しかった。
やがてルートは麓に下りて田畑の間を抜け、牛舎の脇を通り88号線へと戻った。
- 関連記事
-
- スーパーVで泥遊びだっ!
- 長浦鎌倉街道
- 林道 西ノ谷線(三芳村)
- 林道 平群線~(富山町)
- 雨の日は駄菓子屋で・・・
- 林道大崎線(富山町)
- ゲゲゲ周回ルート保全作業
スポンサーサイト