CRMちょこっとメンテ
CRMのライトバルブのローが切れました。
ハイが切れたなら普段は使わないからいいんだけど
ローは昼間でも点けるようにしてるので切れてると不便です。
以前乗っていたMD22のXLRは電球でしたが、
MD24のCRMはハロゲンランプでした。
近くのドラスタで見付けたのはドラスタオリジナルのバルブです。
耐震性はPIAAなどに比べれば劣るようですが、
何たって値段が安いのと、仮に通常使用で1年以内に切れた場合は
レシートと切れたバルブを店舗に持って行けば新品と交換してくれるんです。
そんなこんなで実際は35wながら60w相当のHIDっぽいバルブにしました。

ご存知の方が多いのでわざわざ書くのもなんですが、
ハロゲンのバルブはガラス部分に油脂が付くと切れますので
直接指で掴んだりしてはいけません。
手指の皮脂が付いただけで使い物にならなくなってしまいます。
金具の部分を掴んで慎重に交換しエンジンを掛けて点灯してみました。

日中なので分かりにくいのですが、とても明るいです。
今年は夜明け前や深夜のナイトランもしようと思っているので明るいのは嬉しいですね。
出来ればキャンプツーの時はバハの2灯ライトとか
ジェベルのライトみたいな大きいのが欲しいんですけど。
他には以前から重くて握力を鍛えるのには良かった?クッラッチ周辺のメンテです。
ワイヤーや可動部にグリススプレーして動きを軽くしてから更に、
DRCのウルトラライトクラッチレバーキットに交換しました。

ワイヤーを通すタイコの位置が3ヶ所有って、それを変えることによって
テコの原理でクラッチの握りが軽くなる優れものです。
先日のMMPでの集まりの時にお友達のSASさんが使っていたのを握らせてもらい
凄く気に入ったので思い切って買ったのですが、マジお薦めです。
今までのCRMのクラッチの重さが嘘のようです。
探索機KSRのクラッチよりも軽くなり半クラ操作が楽しいです。
クラッチが軽い・半クラ操作がしやすいって事はケモラーには大切な事ですね。
その他にもちょこっと面白い事をしてるんですが、それは次回紹介します。
ハイが切れたなら普段は使わないからいいんだけど
ローは昼間でも点けるようにしてるので切れてると不便です。
以前乗っていたMD22のXLRは電球でしたが、
MD24のCRMはハロゲンランプでした。
近くのドラスタで見付けたのはドラスタオリジナルのバルブです。
耐震性はPIAAなどに比べれば劣るようですが、
何たって値段が安いのと、仮に通常使用で1年以内に切れた場合は
レシートと切れたバルブを店舗に持って行けば新品と交換してくれるんです。
そんなこんなで実際は35wながら60w相当のHIDっぽいバルブにしました。

ご存知の方が多いのでわざわざ書くのもなんですが、
ハロゲンのバルブはガラス部分に油脂が付くと切れますので
直接指で掴んだりしてはいけません。
手指の皮脂が付いただけで使い物にならなくなってしまいます。
金具の部分を掴んで慎重に交換しエンジンを掛けて点灯してみました。

日中なので分かりにくいのですが、とても明るいです。
今年は夜明け前や深夜のナイトランもしようと思っているので明るいのは嬉しいですね。
出来ればキャンプツーの時はバハの2灯ライトとか
ジェベルのライトみたいな大きいのが欲しいんですけど。
他には以前から重くて握力を鍛えるのには良かった?クッラッチ周辺のメンテです。
ワイヤーや可動部にグリススプレーして動きを軽くしてから更に、
DRCのウルトラライトクラッチレバーキットに交換しました。

ワイヤーを通すタイコの位置が3ヶ所有って、それを変えることによって
テコの原理でクラッチの握りが軽くなる優れものです。
先日のMMPでの集まりの時にお友達のSASさんが使っていたのを握らせてもらい
凄く気に入ったので思い切って買ったのですが、マジお薦めです。
今までのCRMのクラッチの重さが嘘のようです。
探索機KSRのクラッチよりも軽くなり半クラ操作が楽しいです。
クラッチが軽い・半クラ操作がしやすいって事はケモラーには大切な事ですね。
その他にもちょこっと面白い事をしてるんですが、それは次回紹介します。
- 関連記事
スポンサーサイト