雷神と言う名のサイレンサー

これトリックスターの雷神ロングってサイレンサーですね。
雷神って名前が付いてるから!って訳でもないんだけど( ゚д゚)ホスィ…
材質はチタンで軽いし、この形状がカッコイイと思うのです。
それに吸排気をトータルで考えて行きたいのでバクダンキットで有名な
KENSOさんに色々と問い合わせたんですが、
X4用のストリートドーバーキットを入れると、結構パワーアップしますね。
シャーシダイナモでのテスト結果はこちらなんですけど
これってノーマルマフラーではないようです。
ベビーフェイスの4ー2ー1にドーバーキットでのグラフみたいですが、
現在、自分のX4はワイバンの4ー2ー1にプロドラッグのサイレンサーです。
低中速のトルクに関してはワイバンの細目のエキパイで充分みたいですが、
サイレンサーを、もっと抜けの良い物に交換するとピークパワーが上がるそうです。
プロドラッグのサイレンサーは取り付けが54パイでインナーパイプが43パイ
Kawasaki系のバイクのマフラー及びサイレンサーに比べると
HONDAのバイクは細めが多いんですよね。
確かに街乗りでは低中速ですし、高回転まで回すこともあまりないですが、
ツーリングで峠なんかを少し楽しく走る時は高回転を多用しますし、
たまに引っ張りたくなる時って有るじゃないですか?
で、もう少し抜けるサイレンサーが欲しくなり、
どうせなら評判も良くカッコイイのが欲しくなって
名前も気に入った「雷神」にしようと思ったんです。
でも値段が・・・( TДT)
で、色々と探したらいいのが有りました。

ヤフオクで出てるんですけど値段が3分の1で、
IN60.5 OUT83 インナーパイプ50パイで300ミリです。
雷神ロングが同形状でインナーパイプ40パイですから
ちょっと抜けが良過ぎかも知れませんが、セッティング出せば大丈夫でしょう。
問題は音量ですね。
現状は94db、雷神ロングで115dbなんですけど
このサイレンサーだと120dbを超えそうな感じです。
120dbってジェット機の離陸の時の音圧なんですよね。
それに3db上がると音量は2倍ですから94→120って事は・・・
今の9倍じゃん!
普段はバッフル入れなきゃダメだね。
一応今でも朝は出来るだけ静かに、近所に迷惑にならないように気を付けてます。
サイレンサー交換は5分程度で出来るから普段使いとツーリング用で
上手く使い分ければ大丈夫かな?
- 関連記事
スポンサーサイト