TLM200Rが届いたぜ~

1985年に販売が開始され2年間だけ製造されたバイクです。
TLM200Rはホンダの2ストロークで公道も走れるし
当時のみならず現在でもトライアル遊びが楽しく出来るモデルです。
海外の友人から8月に連絡が有り、格安で譲ってくれる事になりました。
二つ返事で購入を決定し、到着を待っていました。
そして昨夜、9月1日に軽トラックに乗せられて運ばれて来ました!
嬉しい事に車両本体の他に予備エンジン1基、ノーマルチャンバーとサイレンサー
比較的綺麗なタンク、レンサルのハンドル、漏れてるフォーク1本のオマケ付きです。
エンジンにはキックアームやハンガーも付いているし、ピストンなどの重要部品も
既にメーカー欠品状態ですので有難いですね。
さて、一夜明けて明るい所でマシンの確認をしました。
チョコチョコと山遊びには使われていましたのでエンジンはキック一発で始動!
2ストの軽快な排気音が260R用の競技用サイレンサーから響きます。
なのでタンクから燃料系、キャブレターとエンジンは大丈夫。
タイヤは硬化してひび割れしているので要交換ですが、
セローと同サイズなので先日購入済のツーリストに交換予定。
ホイールは大丈夫ですがスポークはボロボロなので張替えが必要ですね。
純正部品も有りますがホンダさんはスポークが高いので
DACHIの物にすれば半額以下で買えますね。
チェーンもダメダメなので交換しましょう。
520サイズ-100リンクでメッキのシールチェーンだと5,000円くらいかな。
ハンドルは頂いたレンサルにして、グリップは買わないとです。
フロントフォークはシールを購入してオーバーホールですね。
インナーも綺麗に磨いてオイルも替えて良く動くサスにしましょう。
ギヤオイルも交換しないとダメですし、プラグも替えて気持ち良くね!
エアフィルターも純正は欠品ですので何か探さなきゃね。
ステムとリア周りは一度全バラしてグリスアップしているようですが、
この辺りも一度やっといた方が良さそうですね。
灯火類は問題なし、ブレーキも大丈夫なので、
他には錆落としからの錆止めタッチアップな感じでしょうか?
部品調達方法や今後の方向性、レストア知識などは会社の先輩に知恵を借りて
実際の作業に関しては「某ヤッシー」の工具や腕を借りてwww
まあ、予算も有るので慌てずにボチボチとレストア作業ですね。
で、仕上がったら頑張って練習する!
いや、今の状態でもシッティングやスタンディングの練習は出来るので
時間を見付けて少しでも上手くなるようにしなきゃね(@^▽^@)ニコッ
- 関連記事
-
- セロー君ツートラ仕様完成かな?
- TLM200Rが届いたぜ~
- ケモ…その先の世界へ
- 虎車って難しいのね。
- 戦闘モードですが何か?
スポンサーサイト