セロー君ツートラ仕様完成かな?

すうぱぁセロー君のツートラ仕様とりあえず完成です!
タイヤもツーリストにしてビードストッパーも前後に入りました。

車用のジャッキを左右のステップに掛けてリアを浮かせてタイヤを外し・・・
フロントタイヤはジャッキが上手く使えなかったから
林道式バイク寝っ転がし作戦でなんとかなりました。
で、一番大変だったのが均等にビードを上げる事でした。
ツーリング先で使えるような小さな足踏みポンプしかないから
ビードストッパーを入れた部分が上がらなくて
仕方ないから、近所のスタンドでエアー入れさせて貰いましたε-(´∀`*)ホッ
トラタイヤになったからフロントスプロケ13丁にしたんだけど
それでも干渉しちゃうからチェーンも交換しました。

ノンシールの安いのだけど逆に泥遊びにはシールチェーンよりいいかも。
これを122リンクにしたら少し長い感じ(笑)
120だと当たって122だと長いって・・・
とりあえず122で走って、タイヤが減ったりチェーンが伸びたら120にする!
(それしか思い浮かばないんだもん)

リア周りもTLM260R用のフェンダーにして
ラフロのブレーキランプと貼り付けエアロウインカーでスッキリ!
ナンバー灯はナンバーの止めボルトと交換するタイプのLEDです。

そんなこんなで日曜日は大多喜方面オフロードツーリングします!
今のところメンバーは5人ですね。
ヒデさん、金ちゃん、mvxさん、メールをくれたドリーさん。
あ、いつもの集合場所に9時です。
平蔵さん見てっかな? 金ちゃん来ますよ(*´∀`)アハハン♪
ルートはアリラン周回から大多喜七曲り旧道下り、雨ヶ掘逆走、黒原の滝、
笛倉林道、ヒル山、たけのこの里→昼飯は来来の予定。
午後はカワナモトクロス場、石神線、手拭いルート、ペンキ周回
からの伊藤ループで高滝って所かな?
雨ヶ掘の別ルートも行きたいけど未調査だし、
どうやらヒル山は抜けたあとに、とんでもない鉄扉が有る場所に出そうだし・・・
だって地理院の2万5千分の1だと○戸に繋がってるんだもん(謎)
- 関連記事
-
- セロー君ツートラ仕様完成かな?
- TLM200Rが届いたぜ~
- ケモ…その先の世界へ
- 虎車って難しいのね。
- 戦闘モードですが何か?
スポンサーサイト